英語でインタビュー

画像1
 5年生は、スポーツや動物、果物などの名前を英語で言う学習をこれまでにしてきました。また、「Do you like 〜?」という表現も使ったことがあります。そこで、今まで使学習した表現を使って、友達の好きなもをインタビューする活動をしました。
 自分と好みが似ていそうな友達を見つけて、まず「Hi!」と挨拶を交わします。「Do you like grapes?」「Yes,I do.」と、聞いて回ります。聞きたいものの英語が分からなかったら…?大丈夫です。「Do you like ゴーヤ?」と日本語を入れてOKです!写真のように、聞いて答えてメモして…何人もの友達にインタビューしました。
 さて、インタビューの後は、友達当てクイズです。今度は、友達になりきって「I like 〜」と好きなものや嫌いなものを言い、みんなに当ててもらいます。ヒントは難しい順に3つ出しました。でも、みんな友達のことをよく知っているので、すぐに当たりました。英語で話すって楽しいですね!

詳しく書こう

画像1
 3年生は、夏休みに心に残ったことを書いています。この日は、同じ組み立てメモから作ったA・B2つの文章を比べて、どのように書けば詳しく伝わる文章が書けるのかを学習しました。
 子どもたちは、「Bの方が長くて詳しいよ。Aは、少ししか書いてないよ」と、文章に長さがずいぶん違うことに着目しました。両方に共通している部分を探して赤い線を引いてみると、Bの文章で詳しく書かれている部分がはっきりしてきました。「会話文が書いてあるね」「心の中で話したことも書いてあるよ」「会話があると、そこにいるみたいによく分かるね」気づいたことを基にして、自分の作文メモに新しいカードを付け加えました。心に残ったことをよく思い出して詳しい文章にしていくのが楽しみです。 

説得力のある文章にするために

画像1
 6年生は、今までに学んだ読み手を説得させるための書き方の工夫を生かし、1年生に本のよさを納得させる文章を、友達と交流しながら考えました。
 まず、先生の提示した文章について、意見を出し合いました。「きっぱり言い過ぎていて具体的でないからよくない」「自分の感情で書いていて、どの人にも共通することではないからよくない」など、もっとよくした方がいいという意見が多く出されました。
 そこで、どんな工夫をしたら納得させることができるか、一人一人が工夫を書き出し、同じ考えの友達とグループになって文章を作りました。「具体例を挙げる」と考えたグループは、「例えば、桃太郎なら、冒険を楽しめます。お姫様気分を味わいたいなら、シンデレラがお勧めです」と書きました。「有名人のエピソードを入れる」と考えたグループは、「エジソンは毎週、仕事が終わったら本を買ってもらっていました。その本を読んでいろいろな知識を得て天才になりました。だから、本を読めば…」と書きました。他にも、「分かりやすい言葉を使う」工夫や「主人公になった気持ちを伝える」工夫などがありました。
 読書の秋に向けて、1年生だけでなく全校のみんなに伝えてほしいと、授業を見ていて思いました。
 

【4年生】社会科見学に行ってきました

画像1画像2画像3
 9月15日(火)に、4年生で社会科見学に行ってきました。
 今回の見学場所は、亀田清掃センター・親松排水機場・信濃川浄水場の3カ所です。
 亀田清掃センターでは、実際にごみがクレーンで運ばれるところを見て、「いっぱいごみがある!」など、驚きの声がたくさん聞こえました。
 親松排水機場では、大雨からの洪水を防ぐために、昔の人々の努力を学ぶことができました。
 また、信濃川浄水場では、水道水が作られる仕組みについて学び、たくさんの工夫があることに気付くことができました。
 今回の見学で学んだことを基に、これからの学習に生かしていきたいと思います。

おはなしボックスを開けると…

画像1
 1年生が、お話ボックスをつくりました。箱を開けると、お話の登場人物が立体的に現れる仕組みです。自分が好きな場面を選んで、その場面の登場人物を箱の中に入れました。
 この日は、箱を開けて友達に見せながら、自分が好きな場面を紹介する日です。好きな場面のことが友達にもよく分かるように、好きな理由を登場人物の気持ちと自分の経験を入れて、「きっと…」「わたしだったら…」と伝えることにしました。
 パンパパ〜ン お話ボックスの扉が開きました。
 ある子は、「わたしは、『あめが あがったら、あのきいちごを うさぎちゃんに…』の場面がすきです。きっと、きつねのこは、うさぎちゃんが喜ぶと思ったから…。わたしだったら、きつねのこみたいにごめんねの気持ちであげたいです。」と紹介しました。
友達の箱からは、自分と違う場面が現れたり、同じ場面でも違いがあったりして、楽しいお話紹介になりました。
 

【1年生】色を英語で言えるかな♪(9/15)

画像1画像2
今日は1年生の英語の日。
子どもたちはALTと初めて外国語活動の授業をしました(^^)

ALTの自己紹介後,子どもたちは「What’s your name?」と聞かれました。すると「My name is ○○!」と,いきなりの英語の質問にも見事な反応で返しました。
その後は英語自己紹介ゲームをクラスで行いウォーミングアップは完了!

今日の学習の中心は,色でした。1年生にも馴染みのある英語がありますね。
青,緑,赤,黄色,紫,橙,桃,茶の色を英語で発音練習し,色おにをしました。
紫を指定されると子どもたちは「ほら!黒板消しの色は紫だよ!セーフ!」,「〇〇ちゃんの服に紫あるから触らせて〜〜。」と,とっても楽しんでいる様子が見られました。

最後は,英語の絵本をALTに読み聞かせしてもらいました。
子どもたちはALTが大好きになったようで,休み時間に会いにいく子も(^^)
次の英語の日も楽しみですね。

文責:1年 山上

かかしをつくりました!

画像1画像2
実りの秋を迎えていますが,5年生の田んぼの米も黄金色に変わり,実ってきました。
と同時に,おいしいお米を食べにお客さんもやってくるようになりました。
だれか分かりますか??

実はすずめです。
やせている姿を見ると,少しくらい分けてあげたいなという気持ちにもなるのですが,相当おいしいのか,食べる量が尋常ではありません。
ということで,こめこめ探検隊実行委員の子どもたちを中心に相談し,かかしを作り,田んぼに置きました。
それにあわせてCDもぶら下げました。
農家の人々の気持ちを体験することにつながったのではないかと思います。

5年 神田

自分なりのきまりを決めて整理する

画像1画像2
 「1日に食べられるシュークリームの数は2個まで、食べない日はないことにする。○個のシュークリームの食べ方は何通りあるだろうか。」
 6年生の算数「ならべ方と組み合わせ方」で、こんな問題に取り組みました。シュークリームが1個なら1通り。2個なら2通り。3個なら3通り。4個なら…あれ?4通りじゃないよ。前の時間の問題との違いを考え、「重なりがないように数えないといけない」ことに気づいた子どもたち。5個の場合に挑戦しました。
 1日ごとに○をかいたり樹形図に表したりして調べた後、グループの友達と考え方を交流しました。1日目に1個食べるか2個食べるかを固定して数える方法、何日間で食べ終わるかを3日4日5日と決めて数える方法など、たくさん出された考えに共通していることは、「自分なりに決まりを決めて整理する」ということだ!と子どもたちは改めて確認しました。難しい問題にひとりひとりが粘り強く取組み、お互いの解き方を説明し合って考えを深めることができました。

東京交響楽団アウトリーチ

画像1画像2
5年生は10月、りゅーとぴあで行われるわくわくキッズコンサートを鑑賞します。子どもたちに最高の環境で良質の音楽を聴いてもらいたいという思いから、新潟市と東京交響楽団が提携し、開催しているコンサートです。それに先立ち、よりコンサートを身近に感じてもらいたい、オーケストラに興味をもってもらいたいという思いから東京交響楽団の楽団員の方が、学校に来てくださいました。
本日いらしてくださったのは打楽器奏者の武山芳史さんです。小太鼓を軽快にたたいたり、そのバチを使って床や太鼓の台までたたいてリズムを打ったりする様子や大太鼓とシンバルを操り、曲に合わせてリズムを打つ姿に子どもたちは熱心に聞き入っていました。武山さんが様々な打楽器を楽しそうに演奏する姿を見て、子どもたちも打楽器の魅力を感じている様子が伝わってきました。最後にはビリーブを共演。きれいな歌声と小太鼓のリズムですてきな音楽が響き渡りました。子どもたちのきらきらした表情が輝いたあっという間の1時間でした。10月のコンサートがますます待ち遠しいです。

文責;5年 関川

いってきました♪なかよし遠足

画像1画像2画像3
9月4日に、上所小・上山小・女池小・鳥屋野小の4校の特別支援学級の子どもたちが集まる、なかよし遠足がありました。
今年の行き先は自然科学館!

恐竜大好き!実験大好き!の子どもたち。
恐竜シアターやプラネタリウム、触って動いて学べる施設がたくさんある自然科学館は、1日じゃ学び足りない!?
また、他の学校の子どもたちとも一緒にお弁当を食べたり、名刺交換をしたりして、交流を深めました。

楽しい1日を過ごすことができました。

【文責:小澤】

お腹を使って ス・タッ・カート!

画像1
 音楽室から4年生の歌声が流れてきました。「ゆかいに歩けば」です。「バルデリー、バルデラー、バルデロー、バルデヨッホッホッホッホ…」の歌です。小学生の頃、歌った方も多いのではないでしょうか。
 子どもたちは、楽譜にスタッカート記号があるのを見つけました。今までは、レガートでお腹をへこませながら歌ってきました。「スタッカートの歌い方は、お腹の使い方が違いそうだね」「息を短く切って歌えばいいんじゃないかな」と予想を立て、二人組になって歌い方を試しました。
 実際にどんな風にお腹が動くのかを、大学生のお姉さんが歌っている映像を見てみました。「すごーい」「一つ一つの音ごとにお腹が動いているのが分かるよ」。もう一度、二人組になり、お互いのお腹に手を当てて、動いていることを確かめながら、練習しました。1時間の終わりには、音楽室いっぱいに、弾んだ歌声が響きました。

ビデオ映像で自分の動きを確認!

画像1画像2
 4年生では、体育の時間に、台に乗っている三角コーンにボールを当てて落とす「シュートゲーム」をしています。
 ボールを持ってパスを出そうとしている同じチームの友達が困らないようにするためにどんな動きをしたらいいのでしょうか。ゲームの様子をビデオに撮ってみたら、その答えが見えてきました。子どもたちが見つけた答えは3つです。「ボールを持っている友達の近くにだれもいない時は、近くにいく。」「パスカットされないように、守っている相手チームから離れる。」「空いているところに移動する。」
 この3つの中から、自分が取り組めそうなめあてを決めて、再びゲームを行いました。
パスの出し手が困らないように、動くことができたかな?

【1年生】もやもや気分を吹き飛ばそう!(9/7)

画像1画像2
朝夕涼しくなってきました。雨も降る日が多くなり,外で遊べずもやもや気分の子どもたち。そんな日は体育館で遊んだり図書館に本を読みに行ったりします。他にも算数ボックスや鍵盤ハーモニカを使って過ごしている子どももいますね。最近だと,自由研究をお互いに紹介し合って遊ぶ姿も見られます(^^)

それでも,もやもや気分は少し残ってしまうもの・・・
そんなもやもや気分を吹き飛ばすにはみんなで体を動かすのが1番!
今日の体育はリレーをしました。
8チーム作ってどのチームが1番になれるでしょうか。

高見は言います。「1番にゴールするだけじゃだめ。ゴールした後きれいに整列するのが早いチームが1番だ!」と。
チームに連帯感が一気に生まれました(笑)。

体育館の端から端を往復する普通のリレー,ボールをバトンにするリレー,ボールを蹴って持って帰ってくるリレーをしました。
優勝したチームは大喜び。優勝チームに快く拍手をするみんなも素晴らしかったです。
終わった後は,みんないい顔をしていました(次が給食だから!?)。またみんなで爽やかな汗を流したいですね(^O^)

文責:1年 山上

考えながら「お買いもの」を楽しむ

画像1
 「このお菓子は、200円で買える?買えない?」
 さくら1組では、算数で学習した「数の大小」の比べ方を生かして買い物体験に取り組みました。値段を書いた数字カードを、百の位に着目して「1」か「数字がない」なら買える、「2より大きい」なら買えないと、分類しました。はじめは少し迷うこともありましたが、声に出して読みながら正しく分けることができました。
 実際にお店で買い物をするときは、お金やレシートを落とさないようにすることも大事です。先生が、お客になって慌ててお金を落としてしう場面を演じてみせ、「おつりをもらったら財布に入れる」「レシートは袋に入れる」ことをみんなで確かめました。
 その次に、みんなが品物を並べると、教室はあっという間に「さくら1マート」に早変わり。楽しい「お買い物」の時間です。お客さん役は、たくさんの商品(本物のお菓子!)から200円で買えるものを選び、お店屋さん役は、レジでおつり(これまた本物のお金!!)を数えて渡し、臨場感あふれる学習が続きました!!!

文責;研究主任 知本

【1年生】スポーツの秋!(9/3)

画像1画像2
マラソン記録会に向けて持久走の練習が始まりました。

1年生は800mを走ります。途中で止めたり泣いたりしてしまう子もいるのでは・・・と不安の中練習をしましたが,上所の1年生はたくましい!みんな最後まで走り抜きました(^^)

まだまだ自分のペースや呼吸のリズムをつかめていない子どもが多いですが,これからの練習で徐々につかめていけるよう指導していきます。
また,来週から朝の学習の時間でレッツランニングが始まります。まだ暑さが残る気候ですので,体育がない日でもタオル・水筒を持ってくるよう御協力お願い致します。

文責:1年 山上

【1年生】僕の私の自由研究♪(9/1)

画像1画像2
夏休みの自由研究・・・私は子どもの頃憂鬱でした(×▲×)。保護者の皆様はどうでしたか?
計画をもって長期的に取り組める人もいれば,後回しにしてしまう人もいますね(私はもちろん後者です)。楽しい夏休みですが,毎年最後に苦しめられました。自由研究が夏の楽しみだ!と大作を夏休み明け持ってくる友人もいましたが,今でも感心します。

しかし,教師になった今は子どもたちが取り組んだ自由研究を楽しみに待っています!(笑)
作った物,調べた物を作品にして子どもたちは持ってきますが,十人十色で個性溢れる作品たちは本当に面白いです。

今日は,自由研究の発表会(自慢会?)をしました。
子どもたちは,作品の頑張ったところ,大変だったところ,遊び方や分かったことを紹介し合いました。
作品を紹介するたびに,「おーっ!すごい!」,「面白そう!やってみたい!」とみんなで盛り上がり,拍手喝采でした。

初めての自由研究ですから,一緒に考え,取り組んでいただいた保護者の方がほとんどだと思います。御協力ありがとうございました。

文責:1年 山上

【1年生】新しいお友達♪(8/31)

画像1画像2
夏休み明け初日!眠たい目をこすりながら登校する1年生・・・は,いませんでした!
学年で欠席は1人もおらず,元気に登校しました。偉いですね(^^)

賑やかな1年生に,また新たなお友達が2人増えました。
全校朝会で,転入生を迎えに行く姿はとっても可愛らしかったです。
9月はジャンボ遠足やマラソン記録会などの行事があるので,早くみんなで仲良くなって,楽しく過ごしたいですね(^O^)

学校に持ってきていただいた朝顔,とっても成長していました。御家族で丁寧に育てていただいたのだと思います。ありがとうございました。

文責:1年 山上

8/31畑のサツマイモ元気です(さくら・たいよう)

画像1画像2
 畑のサツマイモです。夏休み中にツルがぐんぐん伸びて,畑を埋め尽くすほどに成長しました。校舎の壁まで迫ってきました。
 子供たちに「葉っぱが茂っているね。土の下にはどれくらいの大きさのおいもができているかな?」と問いかけると,両手を使って大きな大きなおいもを作って見せてくれました。「栄養を横取りしている雑草を抜きましょうか?」と聞くと,おいもが小さくなっては大変と,「やるやる。」と張り切りました。「もっと頑張るよ。」「まだやるよ。」と草取りを頑張りました。
 収穫まであと2か月あまり・・・。本当に大きなおいもができていることを願っています。
(さくら1板垣)
 

1学期後半スタート(8/31)

画像1画像2画像3
久しぶりに子どもたちの活気で満たされた半日でした。
学校は,子どもあっての学校だと,改めて感じました。
NST新潟総合テレビのカメラが回る中,全校朝会が行われ,その後,各学級で学級活動や授業が行われました。
休みモードから勉強モードへ。
特に最初の1週間は,きついかもしれませんね。
お子さんの様子を見て,気になる点等ありましたら,お気軽に御相談くださいね。

文責;教務主任 鷲尾

大盛況「上所夏まつり」(8/22)

画像1
PTA,校区コミュニティ協議会,スポーツ振興会,公民館,放課後ふれあいスクール,学校が,子どもたちのためにと企画した「上所夏まつり」も,今回で3回目を迎えました。
今年度は,企画段階から「地域交流委員会」の6年生が参加。祭りをさらに活性化するにはどうしたらよいか,たくさんのアイディアを出しました。
これまでにないパワーアップを遂げた夏まつり。学校ホームページは,特集ページでお伝えします。
特集「保護者・地域連携」内,「上所夏まつり2015」はこちらから。

文責;教務主任 鷲尾
*特集ページはパソコン,スマートフォンでの閲覧となります。御了承ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 器楽部さよならコンサート
3/3 委員会後期最終
3/8 5校時13:50-14:35 町内子ども会15:00-15:30
給食
3/2 マーボーどん,ちゅうかサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/3 ごもくちらしずし,すましじる,さばのごまてりやき,コーンいりひたし,ひしもち,ぎゅうにゅう
3/4 ごはん,めいけなとはくさいのみそしる,さけチーズフライ,ごもくまめ,ぎゅうにゅう
3/7 うめごはん,チンゲンサイととうふのスープ,とりにくのカレーあげ,シャキシャキサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/8 ごはん,さつまじる,こいわしのフライ,きりざい,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259