5年生:留守は守ります!

画像1
画像2
今朝,6年生がワクワクしながら佐渡に出発しました。
さあ,いよいよ5年生が学校を守る3日間のスタートです。
朝から出発式を盛り上げるべく,『上所歌い隊』として休み時間,担当の川崎指導のもと,6年生に気持ち良く佐渡に行ってもらうために極秘で相談し,計画を立ててきました。
朝から6年生以上に気合いを入れて出発式会場の体育館に行きました。
ずらっと並んでいる6年生の立派な背中を見ながらドキドキの5年生!
を見て,にんまりしちゃった担任たち^^
いよいよ6年生が出発!というタイミングで,歌を披露しました。
緊張で練習よりも声は小さめでしたが,朝から張り切って歌いきりました!
自然教室の出発式で送り出していただいたお礼をしっかり返すことができました。
子どもたちの頑張りを褒める川崎を見つめる子どもたちの表情は清々しかったです。

早速30分休みには,本来の当番の日ではないけどシャボネットやトイレットペーパーの補充をしている保健委員を見かけました。
言われる前に自分からしっかりやる!そんな5年生の姿を3日間,応援して行きたいと思います。

5年担任 神田

Chain Game!

画像1画像2画像3
 5年生は今,外国語活動で“I like ○○.”を学習しています。
最近どんどん語彙が増え,前向きに取り組んでいる子どもたちですが,少しずつ自信もついてきています。
今日はチェーンゲームをしました。
マリア先生に言われたセンテンスを一生懸命次の人に伝える子どもたちの姿はとっても微笑ましかったです。
自然教室を経て,より一層仲良く活動できることを,とてもうれしく感じます。

5年担任 神田

七夕パーティー、楽しかったね。

画像1画像2画像3
★7月7日は七夕。さくら・たいようでは、3学級合同で「七夕パーティー」を計画しました。1年生に招待状を書いたり、地域の方に「竹をください」とお願いの手紙を書いたり、歌や劇を練習したり、ゲームを考えたり・・・と6月から生活単元学習で取り組んできました。

★パーティー本番では、大勢の1年生を前に緊張気味の人もいましたが、大きな声で言葉を言ったり、楽器を演奏したり、役を演じたり、一人一人が自分の役割をしっかりと果たしていました。

★司会をやったのは1年生、はじめの言葉と終わりの言葉は2年生。立派にできました。低学年をサポートしながら、いろいろな仕事を進んでやってくれた3・4・6年生にも助けられました。みんなの成長を感じた七夕パーティーでした。   
                                 【文責:青山】

【1年生】赤・ピンク・青!(7/7)

画像1画像2
朝顔の花が咲きました(^^)
先週から咲いていた朝顔もありましたが,どの鉢の朝顔も花を咲かせています。

朝顔日記には「花が咲いて嬉しいです。もっと咲いてほしいです。」,「僕のはピンク色の花が咲いたけど,友達の朝顔は青色の花が咲いていたよ。」と書く子どもがいました。
明日はもっと増えるといいですね。

文責:1年 山上

【1年生】雨の日探検♪(7/1)

画像1画像2
7月1日は雨の日でしたね。
外で遊べなくて残念・・・でも,雨の日だからこそ見えるものもある!?

生活の時間,中庭へ行って雨の日探検をしました。
「先生!葉っぱに落ちた雫がきれい!」
「こっちの葉っぱの雫は細かいよ!僕はこっちのが好きだな!」
と,きれいな雫を見つけ合いっこしました。

雨の日もたまには外に出てみるものです(^ω^)
※休み時間は外に出られません

文責:1年 山上

【1年生】もぐってみよう!(7/6)

画像1画像2画像3
今日のプール授業は,「水中にらめっこ」,「洗濯機」,「輪くぐり」の3つの新しい技に挑戦しました。

まずは体育館で顔付けの復習をして,息の吐き方を練習!「ぶくぶく〜。」

「洗濯機」は,2人組でフープを1つ持ち,フープを持ってない子どもは潜ってフープに入ります。入ったら揺すってもらい,次のフープへいきます。フープに入った子どもはくるくる回ってピッカピカ!
「輪くぐり」は,フープを水中で立ててどんどんくぐります。子どもたちは色んな高さでくぐるのを楽しんでいました。

潜るのが得意な子もいれば,まだ潜るのに抵抗がある子もいます。能力に合った指導を今後していき,できたときにはたくさん褒めたいですね(^^)できたときの喜びは子どもたちの力になります。プールは楽しいものだと子どもたちが感じられるよう指導していきます。

文責:1年 山上

リトルファイヤースクールで消防体験

画像1画像2画像3
 4年生は社会科で、「安全なくらしとまちづくり」の学習をしています。
 今日は、新潟市中央消防署の方から学校にお出でいただき、リトルファイヤースクールを実施しました。
消火器の使い方を学んだり、消防車両を見学したりと、普段はできない体験に子どもたちも興味津々。
中でも煙体験には子どもたちもとても驚いた様子でした。教室に体験用の安全な煙を充満させ、その中をハンカチで口をおさえて通過しました。今日は練習用でしたが、これがもし本当の火事だったら・・・、本当の煙だったら・・・と考えると、とても怖いと感じました。
 火事を防ぐために大切なことも教えていただき、学ぶことの多かった授業でした。
これからまた火事を防ぐための地域の工夫や自分たちにできることについても学習していきたいと思います。

子どもたちの心にまかれた大切な種;胎内自然教室(7/2)

画像1
大自然の中で過ごした一泊二日の自然教室。
2日間の活動はもちろん,準備や振り返りの活動を通して,5年生の子どもたちは,大きく成長しました。
写真は,1日目に行われたオリエンテーリングの一コマ。学校ホームページでは,準備編に続き,2日間の活動の詳細や,その後の振り返りの活動まで大特集!
80枚の写真と詳細なコメントで,初めての宿泊行事の学びをお届けします。
特集「子どもたちの様子」内,「胎内自然教室(当日&振り返り編)」はこちらから。
文責;5学年主任 神田
*特集ページは,パソコン・スマートフォンでの閲覧となります。御了承ください。

友達に言われてうれしかったよ(7/1)

画像1画像2
6月2日に行われた「全校人権学習」。
そこでは,人権教育担当の板垣が,「友達には思いやりをもち優しい言葉でかかわってほしい」と話しました。
子どもたちは,学級に戻った後,それぞれの思いや感想を共有したり,また,道徳の時間に「思いやり」ついて考えたりして,友達への関わり方について考えました。

1枚目の写真は,「思いやりのひろば」。
友達を始め教師等,他から言われてうれしかった言葉を「四つ葉」をかたどった紙に書き表したものです。
6月の第3週までに,各学級で2回行いました。

2枚目の写真は,この日行われた全校朝会の一コマ。
各学年の代表者たちが,自分が言われてうれしかった言葉を紹介しました。

人権学習の時だけ…,人権月間の間だけ…。
そんな期間限定にならないよう,継続して取り組み,あったかい言葉掛け,思いやりにあふれる雰囲気を学校全体でつくり上げていきたいと思います。

文責;人権教育部 鷲尾

「すなや土となかよし」6/26

画像1画像2画像3
 さくら・たいよう学級の「図画工作」の時間に「すなや土となかよし」の学習をしました。はじめはこわごわ裸足になっていた子どもたちですが、すぐになれて手と足で砂の感触を味わいました。山を作ったり型抜きをしたり、水を加えて川を作ったり、思い思いに造形活動を楽しみました。最後は、みんなの川をつなげて「大運河」ができあがりました。あっという間の時間でした。
(文責:さくら1板垣)

修学旅行に向けて

画像1画像2画像3
 修学旅行で、共に活動する活動班とホテルでの部屋を一緒に過ごす生活班とで話し合いをしました。最初に、学年主任の山田から、修学旅行で、様々な仲間との交流の輪を広げていくことが大切であることが確認されました。そして、生活班での顔合わせで、自己紹介をする場面を設定しました。話したことのない友達もいるという班もありましたが、終始笑顔が見られました。
 その後、班ごとに役割分担を決めました。すぐに決まった班もあれば、最後にはジャンケンで決める班もありました。
 全体的に、集合・整列の様子や話の聞き方などしっかりできているなと感心しました。さすが、最高学年!修学旅行での学びも期待しています。

 文責:1組担任 村上

野外炊さん 成功!

私たちは6班のリーダー&副リーダーです。
野外炊さんのカレー作りは成功しました。ルーもご飯もおいしかったです。
よかった〜。

2日間を終えて・・・

こんにちは。活動班2班のリーダー&副リーダーです。
胎内自然教室での時間があっという間に過ぎました。
この胎内自然教室でいろいろなことを学びました。
私たちは,自立・協力・責任を今までより身につけることができた気がします。

楽しかった2日間

こんにちは。ぼくたちは活動班3班のリーダー&副リーダーです。
自然教室から帰ろうとしています。
ナイトウォークが少しこわくて楽しかったです。

たくさんのコメントに感謝です

御家族の皆様,OB,OGの皆さん,心温まるたくさんのコメント,本当にありがとうございます。
引率職員は,一つ一つのコメントにお返事することができませんが,皆様のお声に癒されております。
身体は疲れているものの,夜も,そして,明日も子どもたちのために頑張ろう!
そんな思いで満たされているに違いありません。
明日も変わらぬ応援をよろしくお願いします。

子どもたちにとっても,職員にとっても,長い夜になりそうです(^^;)

文責;教務主任 鷲尾

コメント (1)

5年生 いってらっしゃい(6/24)

画像1画像2画像3
 自然教室に行く5年生のお見送りを、さくら・たいよう学級でしようということになりました。6月23日、みんなで力を合わせて、立体的な横断幕を作成しました。1・2年生はお花紙を丸め、3・4年生は芯が黄色のピンクのお花を作りました。毎年恒例のお見送りです。さくら・たいよう学級の友達は5年生にはいないのだけれども・・・・喜んでもらえるかな?
 6月24日出発式、みんなで幕を持って「いってらっしゃーい」と呼びかけました。横断幕の前を通る5年生は、さくら・たいよう学級の友達とハイタッチです。「タッチしてもらえたよ。」と笑顔が見えました。5年生のみなさん、楽しんできてくださいね。
 (文責:さくら1板垣)

現地から発信!「胎内自然教室2015」(6/24)

画像1
「学校がより身近な存在であってほしい。」
「信頼される学校でありたい。」
そんな思いからスタートした校外宿泊地先からの現地発信も3年目を迎えました。
胎内から届く子どもたちの生の声。職員のミニレポ。
まるで,自分もその場にいるような感覚。
大自然の中でたくましく活動する5年生の様子を御覧ください。
「現地から発信!胎内自然教室2015」はこちらから。
*上記リンクは,パソコン・スマートフォンでの閲覧となります。携帯電話での閲覧はこちらから。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (1)

3年生〜PTA行事交通安全教室〜

画像1画像2画像3
6月23日(火)
 PTA主催の学年行事が,5時間目学習参観の後,行われたました。
 内容は,「自転車の乗り方」についてです。
 交通安全指導員の方から,自転車の交通ルールや安全面で気を付ける点など,教えていただいた後,実際に,道路に見たてたグラウンドで,自転車を使って乗り方の練習をしました。
 左右確認,後方確認,乗り方,降り方など普段,乗りられている子どもたちも,苦戦しているようでした。ボランティアの保護者の方から,
「右見て,左見て。」
「信号を確認して。」
と,丁寧に教えていただきました。
 上所地域は,車通りも多く,安全に気を付けて自転車を利用することがとても大切です。普段の生活に即生かせる学びの場となりました。
 早くから準備をしていただいた役員の方,ボランティアの方,そして,子どもたちの自転車乗りの様子を見守ってくださった保護者の皆様,大変ありがとうございました。
(3年 中村)

お手紙を書こう

画像1
さくら・たいようの子どもたちに、地域の方からビデオレターが届きました。
「竹が大きくなったよ。何かに使ってください」
というメッセージでした。
子どもたちは、
「そうだ!七夕の願い事や飾りをつけるのに使おう」
と、思い立ち、お返事の手紙を書くことにしました。
去年書いた手紙を基にして、何を書けばいいかを考えました。
自分の名前・相手の名前・竹をください・七夕につかいます・○日に届けて下さいなど、どうしても伝える必要があることと、もらってうれしくなるようなことをみんなで出し合い、一人一人が手紙を書きました。

文責;研究主任 知本

物語の『しかけ』を読み解く

画像1
3年生の国語で「ゆうすげ村の小さな旅館」という物語の学習をしています。
よく読んでいくと「登場人物の美月さんは実はウサギだった」と気付きます。
物語には、この『しかけ』を感じさせるヒントがちりばめられています。
子どもたちは、教科書の物語で学習したヒントのみつけ方を生かして、同じシリーズの他の物語を読み解いていきました。
この写真は、同じ物語を読んだ友達と「○○は、実は春の精だったんだよね」「〜って書いてあるのがヒントだよね」と、話し合っているところです。

文責;研究主任 知本
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 器楽部さよならコンサート
3/3 委員会後期最終
3/8 5校時13:50-14:35 町内子ども会15:00-15:30
給食
3/2 マーボーどん,ちゅうかサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/3 ごもくちらしずし,すましじる,さばのごまてりやき,コーンいりひたし,ひしもち,ぎゅうにゅう
3/4 ごはん,めいけなとはくさいのみそしる,さけチーズフライ,ごもくまめ,ぎゅうにゅう
3/7 うめごはん,チンゲンサイととうふのスープ,とりにくのカレーあげ,シャキシャキサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/8 ごはん,さつまじる,こいわしのフライ,きりざい,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259