5年生:就学時健診で新1年生のお世話をしました

画像1
画像2
画像3
今日は来年度上所小学校の仲間になるお友達がたくさん来てくれました。
「ぴかぴかの新1年生を,ぴっかぴかの新6年生が迎えます!」を合い言葉に,学年みんなでお世話をしました。
最初になんて自己紹介しようかな?
この紙芝居,喜んでくれるかな?
名前を覚えてもらえるようにひらがなの名札を作って名札ケースにいれよう!
子どもたちはわくわくしながら新1年生を迎えることができました。

就学時健診では,自分たちで考えて行動する場面が随所に見られました。
うまく並べない子に優しく声を掛ける姿,内科検診が終わったら,「しずかにまとうね!」というカードを見せながら座るように教えてあげる姿,すべて終わって待機する部屋に戻ってきて,いすが足りないことに気付き,使用していない教室から自主的にいすを運ぶ姿など,期待を遥かに越える素晴らしい働きを見せてくれました。
年度当初から目指してきた「自分たちで考えて行動する!」を実践できたいい機会となりました。

4月,今度は学校で一緒に過ごせるのを楽しみにしている5年生です。
立派な態度に担任一同,成長を感じうれしくなりました。
来週からまた5年生の成長が楽しみです!

5年担任 神田

さつまいも たくさんとれたね!

画像1画像2画像3
10月30日
きのう収穫したさつまいも!全部でバケツ1杯と段ボール1箱とれました。今日はそのさつまいもを前にして,3クラス合同で学習しました。
 
まずは,きのうの「感想発表」です。
子どもたちは,いいことをたくさん発表していました。
「葉っぱを取ってからやさしくほりました」
「顔くらいの大きさのいもがありました」
「シャベルもつかいました」
「つるを土にうめました」
手順をよく覚えていて,発表することができました。そして,その中に「太田さんにおしえてもらいました」という畑の大先生の名前が出てきたことも注目です。

さて,おいもは全部で何個とれたでしょうか?
大・中・小合わせてなんと,74個。

では,おいもの大きさは?
長さが最長38センチメートル。
おいもの太さが最長42センチメートルでした。
たいよう学級児童自作のものさしで測りました。

重さは?
38センチメートルの長さのおいもが1.38キログラム。
42センチメートルの太さのおいもが1.33キログラムでした。

今日は,長さや重さを量る学習に使いました。これから何に使うのでしょう?
それはもちろん「おいしく食べるもの」の材料に使うのです♪


【文責:板垣】

さつまいも掘り!大きいおいもができたかな?

画像1画像2画像3
10月29日
さくら・たいようの子どもたちが、春からお世話を続けてきたさつまいもを収穫する日がやってきました!

今回も畑の先生 太田さんに来ていただき、さつまいもの掘り方を教えてもらいました。
「つるを引っ張って取るよ」
「優しく両手でね」

とっても大きなさつまいもがたくさん収穫できました。
中には子どもたちの顔と同じぐらいのさつまいもも!
子どもたちは大興奮、本当によかったね。

「いくつ穫れたかな?」
「一番大きいのはどのくらいの大きさ?重さ?」
「どうやって食べようか?」
このさつまいもを使って色々なことが学べそうです。

ここまで色々と教えてくれた畑の先生 太田さん、本当にありがとうございました。


【文責:小澤】

【1年生】秋の米山公園探検(10/28)

画像1画像2
今日は米山公園へ秋探しに行きました。

春のときと比べると・・・?
「葉っぱの色が変わってる!」,「銀杏が落ちているよ。」と,子どもたちの気付きがたくさんありました。
木の観察が終わった後は,一人ひとりのお気に入りの落ち葉やどんぐりを拾い,学びのある楽しい公園探検になりました。

行きも帰りも最後まで交通ルールを守り,みんなで元気に歩き通しました。公園では観察場所や遊具などを譲り合う姿も見られました。立派です。

お忙しい中,ボランティアに来てくださいました保護者の皆様,ありがとうございました。

文責:1年 山上

【1年生】また来年♪(10/27)

画像1画像2
あさがおの最後の種の収穫です。
一人ひとりが一生懸命育てました。

子どもたちは「また来年も育てたいね。」,「新しいあさがおになるんだね。」と,あさがおの観察を通して,花を育てる喜びを知ったようです。
2年生になったら何を育てるのでしょうか?(^^)

文責:1年 山上

【1年生】秋探しin中庭(10/27)

画像1画像2
先日の文化祭は学校に足をお運びいただきありがとうございました。
子どもたちの想いが溢れる作品は皆様の心に,私たちの心に残りました。
1年生は初めての文化祭。友達と校内を回って作品鑑賞したり,アートチャレンジを一生懸命取り組んだりと大いに楽しんだようです。

今日は中庭に出てみんなで秋探し。
春に観察したときとの違いを目や手や耳などで探しました。
明日は米山公園への探検です。
春に比べて木の様子はどのように変わったでしょうか。楽しみです。

文責:1年 山上

アートの秋

画像1画像2画像3
★20日の「あつまれモーニング」はアート活動を楽しみました。
 グループ分けは、ジグソーパズル
 「これ何の絵かな?」「はらぺこあおむしだ!」
 「プーさん!」「がまくん、かえるくんだよ」
 絵本でおなじみのキャラクターが3つ出来上がり、グループも3つできました。

★アートカードを使った「絵の題名当てゲーム」に挑戦!
 「『黒地に白い点の円』どの絵かな?」「・・・これだ」「当たり!」
 みんな次々に当てていきました。

★最後の1枚。今度はみんなで題名を考えてみました。
 プーさんチームと、がまくんチームは「しましまモモンガ」
 あおむしチームは「ムササビ」
 正解は「フクロムササビ」でした。みんないいセンスしてる!

 文化祭前の1日、アートで遊んだみんなでした。
                          【文責:青山】

【1年生】楽しい絵ができたよ【10/16】

画像1画像2
24日(土)は文化祭。子どもたちは、図工の時間に思い思いの絵を描いています。
1年生は、「やぶいたかたちから うまれたよ」「おはなし だいすき」の2つに挑戦し、自分で選んだ方を文化祭で掲示します。
豪快に破いたかたちが不思議な生き物に見えたり、自分が好きなお話の場面を捉えて絵に表したりして、楽しく活動に取り組んでいます。

本番間近! お子さんの作品を是非ご覧ください。

(文責;1年 高見)

【四つ葉班】清掃場所が変わりました(10/20)

画像1画像2
昨日から縦割り清掃の場所が変わりました。
新しい清掃場所で,6年生が下級生に優しく教えている姿が各清掃場所で見られました。

2学期も上所小学校の4つの柱である「きれいな学校」を目指して頑張りましょう。

文責:清掃担当 山上

5年生 わくわくキッズコンサートを満喫してきました(10/20)

画像1画像2
 9月のアウトリーチを受けてから,子どもたちが待ちに待っていたわくわくキッズコンサートに行ってきました。
東京交響楽団の皆さんが入場してきて,それぞれのチューニングが始まり,会場中が期待に包まれました。
そして指揮者の合図でカルメンの第一声が流れた瞬間,全身に鳥肌が立ち,思わず涙が流れてしまいました。
ホール内の雰囲気も一気に楽団の皆さんに注目する空気となり,みんなで盛り上げるコンサートとなりました。
音楽の世界を堪能し,集合場所に戻ってきた子どもたちに感想を聞いたところ,
「こんなに音楽を好きになったのは初めてだよ。」
「すごすぎた!!」
「もっと聞いていたい。」
と口々に興奮した様子で話してくれました。
帰りに歩きながら感動して泣く女の子たちの姿を見て,感受性豊かで素晴らしいなあと,私も思わずもらい泣きしてしまいました。
 学校に戻ってきて感想文を書きました。
しっかり振り返り,今度はにじいろ音楽会に向けて学年みんなで心をひとつにして頑張ります!
今日,チケットといただいたパンフレットを持ち帰りました。
一緒に御覧になりながら,子どもたちに様子を聞いてあげてください。

5年担任 神田

3年 チューリップを植えたよ

画像1画像2
10月16日(金)
 秋晴れの下,やすらぎ堤の遊歩道沿いに,チューリップを植えました。
 これは,日本一長い川信濃川とそのやすらぎ堤を素晴らしい憩いの場にしようと,毎年,新潟市が取り組んでいる活動です。
 3年生は,総合でやすらぎ堤のことを学習したり,マラソン記録会で走ったりと,とても身近な場所になってきています。
 自分たちが植えた球根が,春にはきれいな花が見られることでしょう。
                            (文責 中村)

2年生「本町探検に行ったよ♪」(10/15)

画像1画像2画像3
 6日(火)・7日(水)に生活科の授業で本町探検に行きました。天気にも恵まれ、探検日和となりました。
 最初は、バス停まで歩き、鳥屋野十字路から路線バスに乗りました。他の乗客とも一緒になるので、マナーに気をつけて乗りました。市役所前のバス停で一人ずつ料金を払い、無事に降りることができました。バスを降りてからは、古町の趣ある道を歩きました。屋根があるからか、子どもたちからは「涼しくなった」という声が聞こえてきました。色々なお店を興味津々に見たり、友だちと歩いたりしているうちに本町に到着!
 班で整列した後、各班ごとに頼まれた物をゲットしに行動開始!すると、当初頼まれた物を買った子が「僕はいつも働いているお母さんのために余ったお金で花をプレゼントするんだ。」と話してくれました。私は心がじんわりと温かくなりました。
 買い物を済ませた後、また古町を歩いてバスに乗り、上所小学校まで帰ってきました。たくさん歩いた一日でした。

 ボランティアの方々のご協力もあり、けが等なく無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
 いよいよ来週は文化祭です。是非ご都合がつく方はお越しください。

文責:濱中

【1年生】楽しかったよ ジャンボ遠足!【10.2】

画像1画像2
天気が心配でしたが、子どもたちの「遠足いきた〜い!」という思いが雨雲を吹き飛ばしてくれたようです。
1年生にとっては初めてのジャンボ遠足。学級の先生や友達と離れて、四つ葉グループのお兄さんお姉さんたちと楽しく行ってくることができました。
学校に戻ってから
「オリエンテーリングで、うちの班が一番だったんだよ。」
「大きな広場でおにごっこして楽しかったよ。」
「お城の滑り台、とってもおもしろかった。」
という声をたくさん聞くことができました。どの子も弱音を吐かず、最後まで歩き通すことができて立派でした!

2学期が始まりました。
文化祭や上所フェスティバルなど、楽しいことがたくさん待っています。1年生パワーで、2学期も勉強や運動、遊びに思いっきり取り組んでいきます。

(文責:1年高見)

ピッカピカ!!(10/14)

画像1画像2
放課後,北校舎側教室をワックス塗りしました。
床が輝いています☆

勉強のやる気もUP!!↑↑

文責:清掃部

ジャンボ遠足 〜鳥屋野潟公園〜  10月2日

画像1画像2画像3
 前日までの雨模様は、子どもたちの願いが通じて、空には青空が広がってきました。
 秋晴の空のもと、子どもたちは、1年生から6年生まで協力しながら鳥屋野潟公園に向かいました。途中、鳥屋野潟球場に立ち寄り、トイレに行ったり水を飲んだりして休憩しました。その後、大きなけがもなく無事、全員が公園にたどり着きました。

 公園に着くと、班ごとに丸くなって座り昼食をとりました。お家の方の愛情たっぷり弁当を食べると、どの子もみんな笑顔でいっぱいになりました。


 お腹いっぱいになったら、みんなで仲良く遊びます。鳥屋野潟の広い広い野原を、力一杯走りながら遊びます。さすが、6年生は、下学年の子どもたちの走力に合わせながら、みんなが楽しく遊べるように気を使ってくれました。

 スタートからゴールまで、全員が大きなけがなく過ごせることができてよかったです。楽しいけどちょっぴり遠い鳥屋野潟公園へ、助け合いながら歩けたジャンボ遠足は、子どもたちにとって絆を深めるとてもよい思い出になったと思います。

節目の日;1学期終了(10/8)

画像1画像2画像3
1学期最終日。100日間の学習の総括を行う日です。
学級でお楽しみ会を開き,「後期もみんなが笑えるいいクラスにしていこうね。」と,締めくくる担任。
学級だよりを読み上げ,1学期を振り返りるとともに,2学期への意欲を高める担任etc.

何と言っても主役は通知表。
どの教室を回っても,担任が一人一人に成長と期待を伝えていました。

しばしの秋休み…。

また,教師と子どもたちとで成長し続けたいものです。

文責;教務主任 鷲尾

学級田の稲刈りをしました

画像1画像2
先週のアグリパークでの稲刈り体験を活かし,学級ごとに育ててきた稲を刈りました。
さすがに2回目ということもあり,手慣れた手つきで短時間で刈ることができました。
ただ,前回とは違い,収穫した稲を乾燥させるために干さなくてはならないため,みんなで束を作りました。
これからしばらく乾燥させ,脱穀作業を行います。

5年担任 神田

たくさんの応募 ありがとうございます!

画像1画像2
環境ボランティア委員会では,年間を通してエコキャップやリングプルなど,様々な物を回収します。
その際,段ボールではうまく運ぶことができず,何かいい方法はないかな?と考え,用務員さんに相談しました。
すると,可動式のこんなに素敵なBoxを作っていただくことができ,委員会メンバーも大喜び!
そこで,委員会で相談して箱の名前を,委員会キャラクター名を入れた『エコホワイトホールボックス』としました。
そしてお昼の放送で「わがはいは 箱である。名前はあるけど,絵も色もない。殺風景である。」と全校に呼びかけ,イラストを考えてもらうことにしました。
募集期間はまだあと1週間あるのですが,途中経過を放送で報告したいと言うことで集計しました。
詳細はお昼の放送で伝えますが,たくさんのすてきなアイディアにとても嬉しく感じています。
8日(木)が締め切りです!
その後,全校で選んだ中から4点を,Boxの壁面に描く予定です。
全校の子どもたちの思いが詰まったBoxになることを楽しみにしています!

環境ボランティア委員会担当 神田

ルーシーさんにお勧めのコースを道案内

画像1
 ALTのマリア先生が、ルーシーさんに扮して6年生の教室を訪れました。ルーシーさんんは、新潟に初めて来たので、街の様子が分かりません。お腹がすいているそうです。「みんなで、ルーシーさんを、お勧めの食べ物屋さんに案内しよう」と、子どもたちははりきりました。拡大した新潟市の地図を指さしながらgo straight,turn rightと道案内しました。目的地に着いて喜ぶルーシーさんを見て、子どもたちもうれしそうでした。
 ルーシーさんには、7歳の女の子と12歳の男の子がいると聞いて、今度は、二人に買ってあげたい物が売っているお店に案内することにしました。グループの友達と地図を広げて一日のプランを相談しました。女の子が喜びそうな物、男の子がほしがりそうな物を考え、英語で言って見たりしながら、コースを決めました。
ルーシーさんが喜ぶことを考えながら案内する子どもたちは、とても楽しそうでした。
 

4コマ絵を見て詳しい文をつくる

画像1
 4年生は、国語で修飾語の学習をします。今までに学習した修飾語を使って、4枚の絵に合うストーりー作りをしました。
 まず、1枚目の絵を見て、「くまとねこが歩いている」という文にみんなで修飾語を付け加えました。「山の上を(どこ)」「わらって(どのように)」などの修飾語を加えようと話し合いました。
 次に、グループに分かれて、2〜4枚目の絵に合うように修飾語を入れた文を作りました。「くまのゆびさきに、とんぼがとまっている」「ねこがとんぼをつかまえようとしている」「くまとねこが、たのしそうに遊んでいる」などの文ができました。
 お互いに作った文を見せ合い、「修飾語を使うと伝えたいことをよく伝えることができるね」と確認しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 器楽部さよならコンサート
3/3 委員会後期最終
3/8 5校時13:50-14:35 町内子ども会15:00-15:30
給食
3/2 マーボーどん,ちゅうかサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/3 ごもくちらしずし,すましじる,さばのごまてりやき,コーンいりひたし,ひしもち,ぎゅうにゅう
3/4 ごはん,めいけなとはくさいのみそしる,さけチーズフライ,ごもくまめ,ぎゅうにゅう
3/7 うめごはん,チンゲンサイととうふのスープ,とりにくのカレーあげ,シャキシャキサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/8 ごはん,さつまじる,こいわしのフライ,きりざい,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259