メリークリスマス♪マリア先生と楽しい授業

画像1画像2画像3
11月22日、さくら・たいよう学級の子どもたちは、楽しいマリア先生との外国語授業に参加しました。

まずは、英語でマリア先生と挨拶。ドキドキしながら、笑顔で自分の名前を伝えました。

授業のテーマは「クリスマス」
SantaやTree、Snow man、 楽しみながら言葉を練習して、
クリスマスバスケットに挑戦しました。
最後はみんなで「We wish you a merry christmas」を歌いました。

あっという間の1時間、マリア先生と楽しい時間を過ごすことができました。

【文責:小澤】

【1年生】明日は本番!(12/17)

画像1画像2
今日は最後のリハーサル。2週間前とは顔つきが変わりました。子どもたちが頼もしく感じます。

それでもまだまだ1年生。子どもたちの中で「緊張してきたぁ〜・・・。」と不安な子もいました。しかし,「大丈夫だよ!たくさん練習したもん!」と励ましてくれる友達が周りにはいっぱいいました。歌声も心も一つになっています(^^)

明日は1年生106名による音楽発表会,どうぞお楽しみください。

文責:1年 山上

5年生 邦楽教室がありました!(12/16)

画像1画像2
5年生の音楽の学習では日本と世界の音楽に親しむ単元があります。
その学習の一環として,地域にいらっしゃる和楽器集団グループ新潟の方々にお越しいただき,琴と三味線、尺八の演奏を聴かせていただきました。

琴は13弦あり,爪をつけて演奏すること,その爪の形にも種類があることを実物を見せながら話していだきました。また,尺八は竹から作られているそうですが,驚いたことに竹を尺八にするまでには10年もかかるそうです。これには子どもたちもびっくりでした。
乾燥するとひびが入ってしまうので,油をぬりながらゆっくり乾燥させていくのだとか。
初めて見る楽器の仕組みに子どもたちも興味津々で聴き入っていました。

六段の調べ
二つの田園詩
春の海
の曲目に加えてアンコールにはクリスマスソングメドレーを。
わぁという歓声があがりました。和楽器で奏でられるクリスマスの曲、とても新鮮な響きを味わうことができました。

曲想によって変化する音の響きに,熱心に耳を傾ける子どもたち。目を輝かせながら1時間を過ごしました。ふれあいホール全体が,和の温かい雰囲気に包まれた時間でした。

英語の日2年生クリスマス!

画像1画像2画像3
今回紹介するのは2年生!
ALTのマリア先生が2年生の教室にやってきて、クリスマスに関わるアクティビティをしてくれました。
最初に、クリスマスに出てくる英単語を絵カードを使って紹介してくれました。
その後、グループでサイコロを使って、早く発話できた人が勝ちというゲームをしました。この2つの活動で、英単語を覚えてしまう2年生に驚きました。音声への順応性が高いのですね。
そして、絵本の読み聞かせでした。悪い子のデイビットに対して、「Be good, Daivid!」とみんなで言うと、次のページがめくられます。みんなでデイビットに声を掛けながら、読み進めました。
最後に、プレゼント回しをしました。音楽に合わせて、プレゼントを回し、音楽が止まったところで、プレゼントを開きます。でも、何重にもなっているので、一回ではプレゼントはもらえません。みんなこれで最後かなとワクワクしながら、歌っていました。

英語活動担当:村上 大樹

【1年生】体育館で発表練習!(12/14)

画像1画像2
今日は初めて体育館で練習をしました。
練習といっても,立ち位置を決めたり,流れを確認したりで時間を使いました。

最後に「ぶんぶんぶん」の合奏練習!でしたが,あれあれあれ?速さがバラバラ・・・。
土日をはさんだのと初めての体育館で音が上手く拾えなかったようです。子どもたちの様子を見ると,発表のときと同じステージを体験し,緊張感も高まってきました。

残り4日。まだまだ子どもたちには伸びしろがあります。完璧に仕上げて本番を迎えたいですね(^^)

文責:1年 山上

【1年生】心をひとつに(12/11)

画像1画像2
合奏は,主旋律の鍵盤ハーモニカと副旋律の鍵盤ハーモニカ・オルガン。リズム伴奏のタンブリン,カスタネット,トライアングルの6つのパートに分かれて演奏をします。

美しく音色を響かせるには,それぞれの音の大きさ・リズム・速さを合わせなければなりません。
そのためには,みんなの心をひとつにすること。合奏で1番大切なことです。

本番は来週の金曜日。頑張れ1年生!

文責:1年 山上

【心の教育】今年の取組

画像1
今年も上所小学校では、挨拶いっぱいの学校を目指して取組を進めてきました。
4月、『ともだち700人プロジェクト』がスタートし、全校の人と挨拶で知り合いになろうと挨拶運動を行いました。これは、夏休み明けの9月にも行われ、挨拶の輪が少しずつ広がってきているのを感じます。


6月には、全校人権集会を行いました。
『すべての人に得意なことと苦手なことがある。一人一人が大事にされ、優しい言葉で接することができるようになろう』という講話を聞きました。
集会後、教室に戻り、友達への「ありがとうメッセージ」を書き、『おもいやりのひろば』ポスターを作成しました。ありがとうの気持ちが校内の様々な場所に掲示されました。
平成28年は、今年度3回目の挨拶運動から始まります。さらに、挨拶いっぱいの学校になります。

(文責:生活指導主任 高見)

画像2

【1年生】音楽朝会頑張るぞ!(12/7)

画像1画像2
来週18日(金)の四つ葉音楽朝会は,1年生が音楽発表をします。
今日から1学年みんなで練習スタート!

合唱は「やまびこさん」,「はつなつあきふゆ」。合奏は「ぶん ぶん ぶん」をします。
練習できる日は残り8日。子どもたちは一生懸命頑張っています(^^)

文責:1年 山上

【1年生】はこかざルンルン(12/7)

画像1画像2
図工は,家から持ってきた箱をすてきな入れ物に変身させる「はこかざルンルン」に取り組んでいます。

子どもたちは,リボンやビーズ,マスキングテープを箱に貼ったり,穴を開けたりしています。箱全体を動物の形に見立てて作っている子もいました。
一人ひとりのアイデア溢れる作品が生まれそうです。

文責:1年 山上

特別な1日;上所フェスティバル(12/4)

画像1
1日限定。学校がアミューズメントパークに大変身。
今年も児童会最大行事「上所フェスティバル」が盛大に開催されました。
学校ホームページでは,準備から当日の様子まで,子どもたちが楽しく活動する姿をお届けします。どうぞお楽しみください。
特集「上所フェスティバル2015」はこちらから。<br/>
<br/>
文責;教務主任 鷲尾<br/>
*特集ページは,パソコン,スマートフォンでの閲覧となります。御了承ください。<br/>

【12.4】楽しかったね 〜上所フェスティバル〜

画像1画像2
待ちに待った『上所フェスティバル』。

「先生、集会室でやってるおばけやしき、とっても怖いんだよ!」
「○年○組のクイズ、すごくおもしろかった!」
「4年生の教室の迷路、行った? 行った方がいいよ!」
「(各お店のスタンプを見せながら)ほら、こんなにたくさん、お店に行ったんだよ!」
校内ですれ違うときの表情は、どれもニッコニコでした。

「じゃあ、先生、また後でね〜!」

初めての上所フェスティバル。思う存分のびのびと楽しんだようです。

(文責:1年 高見)

【1年生】明日が楽しみ!初めての上所フェスティバル(12/3)

画像1画像2
明日は1年生にとって初めての上所フェスティバル。
3年生以上のお兄さんお姉さんのお店を楽しみにしています。

一緒に行く友達と,どんな順番でお店を回るか話していました。
「四つ葉班のお姉ちゃんがいるお店を最初に行きたい!」
「お化け屋敷は怖いのかな・・・でも行ってみたいな。」
と,ワクワクドキドキで明日を待っています(^^)

文責:1年 山上

開催間近!上所フェスティバル(12/2)

画像1
代表委員会での話し合いから約1か月の準備期間を経て,目前に迫った上所フェスティバル。
3年生以上が出店するこの児童会祭り。準備も佳境を迎えています。
写真は,3年生のリハーサル風景。受付業務の一コマ。机やいすを廊下に出し,店員役とお客役を決めシュミレーション。
学校ホームページでは,上フェスに向け盛り上がりを見せる子どもたちの様子をお届けします。事前に御覧になることで当日何倍も楽しめること間違いなし。
クラスの一体感が増していく様子をどうぞ御覧ください。
特集「上所フェスティバル201」はこちらから。

文責;教務主任 鷲尾
*特集ページは,パソコン,スマートフォンでの閲覧となります。御了承ください。

5年生 米粉について学習しました!(12/1)

画像1画像2画像3
総合的な学習で育ててきた米を,これからどうするかについてみんなで話し合い,米粉にすることはできるのかな?ということになりました。
そこで胎内市にある新潟製粉株式会社の方をゲストティーチャーにお迎えし,お話を聞きました。
日本人の米の1人当たりの消費量が,昭和37年には118kgだったのが,平成25年には,どれくらいになったと思いますか?
子どもたちも想像して答えたのですが,なんと『57kg』にも落ち込んだとのことです。
約50年間で半分以下になってしまったと言うことですね。
そのため,日本全体として生産調整をおこなって生産量を減らしているという日本の現実として知りました。
米粉と上新粉が同士が違うのか,私もずっと疑問に感じていたのですが,米粉の方が上新粉より2倍細かいそうです。

アグリパークで収穫したお米が今日学校に届きました。
なんと,約440kgです!
そのうちの200kgを新潟製粉さんに運んで米粉にしていただき,今後の活動に生かしていきます。
いよいよ子どもたちの想いを具現化する活動に入ります。

・農家の人の苦労
・農家が抱えている課題
・日本の農業の現状
など,社会ともリンクさせて,深めてきた学習を広めていきます。
5年生の子どもたちだからこそできることがあるはずです!
みんなで話し合って活動していきます。

5年担任 神田

恒例、なかよし運動会

画像1画像2
 11月18日(水)新潟市特別支援教育研究会主催「中央区・西区 なかよし運動会」が開催されました。「ひろげよう 友情の輪 みんな なかよし」をスローガンに,鳥屋野体育館で行われました。
 「ラジオ体操」「なかよしリレー」「どっちが大雪?」「レッツ・エンジョイ・パラシュート」「ジェンカ」「ともだちになるために」どれも,学校で練習してきたので,自信をもってできました。
 「みなさんは,上所小学校の代表です。集まる時は素早くかっこよく。」「1等2等を競うのではありません。一生懸命走る姿がいいのです。」と,言われてきたことを守って楽しい時間を過ごすことができました。
 一緒に参加した他校の友だち,来年また会いましょう。
 (文責:さくら1板垣)



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日 新任職員着任
4/4 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/5 学年始休業最終日
4/6 着任式 1学期始業式 2〜6年アレルギー対応説明会15:30
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259