【3年生】初めての水泳

画像1画像2画像3
小学校で初めての水泳をおこなった3年生。シャワーの浴び方や一方通行で行くこと,タオルの掛け方など教わり,水に慣れる学習を行いました。
ボランティアで来てくださった保護者の皆さま,ありがとうございました。

6年生の留守はみんなで協力!

画像1
6年生がフィールドワークに行っている間,学校は5年生を中心にみんなで力を合わせて過ごしています。休み時間には5年生が委員会の当番活動をし,水泳時程で給食後清掃を行う際にも,素早く集まり清掃することができました。
 朝登校すると,玄関では「あれ?校長先生いないの?寂しいなあ・・・。」という子どもたち。朝から元気よく玄関で挨拶を交わすことが習慣化しているのだなと感じました。
6年生の帰りを全校みんなが心から待っています!

避難訓練・引き渡し訓練

画像1画像2画像3
 本日避難訓練と引き渡し訓練を行いました。放送を聞いて体育館に避難しました。全校で協力して避難して,6分50秒で完了しました。校長からは
・命を守る訓練は,100点でなければ許されないこと
・自分の命は自分で守ること
・災害はいつ来るか分からないこと
など話がありました。その後教室に戻り,引き渡し訓練と集団下校が行われました。
日頃からいかなる時も落ち着いて正しく行動できるよう,これからも子どもたちに考えて動く機会を大切にして参ります。
引き渡し訓練に参加していただき,ありがとうございました。

力を合わせて体力テスト

画像1
画像2
 2.3限,縦割班ごとに体力テストを行いました。長座体前屈,反復横跳び,上体起こし,立ち幅跳びの4つにみんなでチャレンジしました。激しい計測では距離をとってマスクを外してやりたい子は外して行いました。やり方を教え合ったり,記録し合ったり,ジャンボ遠足で深めた友情で頑張りました。当初の予定より早く終わり,マットを体育館に戻すなど,最後まで意欲的に取り組めました。

体育館では保護者ボランティアの皆様にご協力頂き,反復横跳びを行いました。ありがとうございました。

交通安全教室

画像1画像2画像3
 3年生は本日,警察署の皆さんをお迎えし,交通安全教室を行いました。歩道の歩き方や自転車を運転する場所,標識を見ながらどのように街中で乗車するべきかを教わりました。
 当たり前にやっていることを再確認し,これからさらに交通ルールを守って生活できるよう,気を付けていきます。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
久々の水泳授業を行う今年度,6年生がプール清掃を行いました。
足元がよくないところは新たに購入したシートをのせて授業を行います。6年生のおかげで予定より早く終えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259