応援練習に熱!(5/22)

画像1画像2
21日(木)は白組,22日(金)は赤組が体育館で全校応援練習を行いました。

各組の応援団長,副応援団長,チアリーダーは挨拶と意気込みを語りました。各組の代表とも熱く,全校生徒の士気を高める素晴らしい姿を見せました。

運動会まで残り8日となり追い込みの時期です。来週はさらに熱い応援になるでしょう。どちらの組も頑張れ!(^O^)

文責:山上

全校のみんなに関心をもってもらおう!〜環境ボランティア委員会

3回目の委員会活動で具体的な活動に入りました。
今までやっていた活動をただそのままやるのでは,全校のみんなに委員会メンバーが思っている気持ちが伝わらない!ということで,みんなで活発な話し合いをしました。
その中で,委員会を象徴するキャラクターを考えよう!ということで,短時間で考えたアイディアがこの写真のとおりです。
まだこの委員会のメンバーで話し合うのは3回目ですが,6年生を中心にきちんと理由もつけて話し合える集団で,毎回感心させられています。
学年の垣根を越え,みんなで四つ葉児童会の4つの柱の1つである,「キレイな学校にしよう!」と活動する子どもたちに期待しています。
来月から本格的に全校みんなで取り組みたいことを今,話し合っていますが,詳しい内容はまだヒミツ☆です。
もう少ししたら全校の皆さんにお伝えできると思いますので,それまでもう少しお待ちくださいね。

環境ボランティア委員会担当 神田
画像1

アットホームな雰囲気の中…;四つ葉児童朝会(5/8)

画像1画像2画像3
前日に顔合せをした四つ葉縦割りグループ。
そのグループごとに集まって,児童朝会に臨みました。
リーダーが示す班の表示のもとに,子どもたちが集まります。
グループが打ち解けるようにと,集会委員会はじゃんけんゲームを企画。
コスプレ姿の委員長に勝とうと,大いに盛り上がりました。

最後は,ペア学年で手をつなぎながら教室へ。
異学年が手をつなぐ姿もほほえましいですが,最後の最後まで,手拍子を贈り続ける集会委員会の子どもたちも素敵だなあと感じました。

文責;教務主任 鷲尾

四つ葉縦割りグループ始動(5/7)

画像1
意図的に学級の枠を解体し,1〜6年生2,3人ずつの集まりからなる四つ葉グループ。
グループ編成が終わり,この日は初めての顔合わせ会。
リーダーの6年生進行のもと,自己紹介しあい,集会時の並び方等の確認を行いました。
時間が余ったグループは,6年生が用意していたミニゲームを楽しみました。

リーダー1人に任せっきりではなく,6年生一人一人が自分の立場を自覚し,互いに支えあって会を進める姿が印象的でした。
「立場や役割が人を育てる」とは,このことですね。
頼もしく感じたひと時でした。

文責;教務主任 鷲尾

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 器楽部さよならコンサート
3/3 委員会後期最終
3/8 5校時13:50-14:35 町内子ども会15:00-15:30
給食
3/2 マーボーどん,ちゅうかサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/3 ごもくちらしずし,すましじる,さばのごまてりやき,コーンいりひたし,ひしもち,ぎゅうにゅう
3/4 ごはん,めいけなとはくさいのみそしる,さけチーズフライ,ごもくまめ,ぎゅうにゅう
3/7 うめごはん,チンゲンサイととうふのスープ,とりにくのカレーあげ,シャキシャキサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/8 ごはん,さつまじる,こいわしのフライ,きりざい,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259