赤い羽根共同募金 御報告

画像1画像2
先日行いました「赤い羽根共同募金」に御協力いただきましてありがとうございました。
全校のみなさんの温かい気持ちで5日間で13,770円も集まり,お金を届けることができました。
中には自分のお小遣いから毎日持ってきてくれている子もいて,委員会メンバーみんなが感謝していました。
自分の気持ちを表す方法のひとつとして募金がありますが,他にも自分なりの「優しさを表す方法」がありますよね。
冬休みにどんな表し方があるか,考えてみるのもいいかもしれませんね。
これからも,全校のみなさんに協力してもらいながら,「優しさ」でいっぱいの学校になるよう,活動していきますので,よろしくお願いします。

Merry X'mas〜聖誕快樂〜
世界中の人たちが笑顔で過ごせますように♪

環境ボランティア委員会担当 神田

全校投票を行いました!

画像1画像2画像3
環境ボランティア委員会で回収したペットボトルキャップやリングプルなどを入れるボックスを用務員さんが作ってくださりました。
ボックスの周りに絵をかこうということになり,全校からアイディアを募集したところ,59作品が集まりました。
その中から各学年2作品を委員会メンバーで選出し,全校投票を行いました。
児童玄関で食い入るように見つめる子どもたちの目は真剣そのもの。
年明け,開票し,投票数の多かった4作品の絵柄を委員会メンバーでボックスにかきます。
たくさんのすてきなアイディア,ありがとうございました。
委員会メンバーで手分けをして投票用紙を配付し,ボックスを作ってくださった用務員さんにも「投票してください!」とはりきって渡すことができました。

環境ボランティア委員会担当 神田

一生懸命練習したよ;四つ葉音楽朝会(12/18)

画像1画像2
本校では,奇数学年で音楽発表があります。
これまで,3年生が7月の音楽朝会に,5年生が11月のにじいろ音楽祭&研究会で発表してきました。
トリを飾るのは1年生です。
体育館練習を始めた当初に参観したことがありました。
左右に長いステージ。音楽室と違い,音もなかなか響きません。
合奏ともなると,両端の子は,その距離から,それぞれの音が聞こえないこともあり,テンポもなかなか合いません。
もちろん,これまで幼稚園や保育園でも発表する機会はたくさんあったことと思います。
しかし,週2回の音楽の時間で,しかも,100人以上の子どもたちが一つにまとまるということは,実はとても大変なことなのです。
この日の発表は,そんな練習中の姿とは大違い。
自信を持って壇上に立ち,歌ったり演奏したりする姿に驚きました。
限られた時間の中で,子どもたちの力を最大限伸ばそうと指導に当たる各担任と,おうちの人の前で素敵な発表をしようと頑張る子どもたち。
教師と子どもが素敵な関係にあることを感じたひとときでした。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (2)

【飼育委員会】白まめハウス完成!(11/26)

画像1画像2
白まめが冬を暖かく過ごせるように・・・
飼育委員が取り組んできた白まめハウスが完成しました。

暖かい空間になるように緩衝材(ぷちぷち)を貼ったり,御座をしいたりするなど子どもたちのアイデアと愛が詰まったものです。仕上げに毛布を入れるようです。
白まめも喜びますね(^^)

文責:山上
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日 新任職員着任
4/4 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/5 学年始休業最終日
4/6 着任式 1学期始業式 2〜6年アレルギー対応説明会15:30
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259