ほけんしつのかわいい先生〜パート2〜

画像1画像2
「1日ほけんしつの先生たいけん」2日目。
 今日の先生は、1年生の男の子と、2年生の女の子コンビでした。

休み時間には、「窓を開けてください!」と、換気の呼びかけ放送をしました。放送室を出ると、そこにいた5年生や、すれちがう先生方に、
「放送よかったね!」「とっても聞きやすかったよ。」
と声をかけてもらえるほど、とっても上手にできました。

 今日の2人も、みんなに「かわいい〜」「いやされる〜」と言われて、うれしそうに笑顔で返していたのが印象的でした。保健室の先生はこうでなくては!私も見習いたいです。

 最後に、校長先生と教頭先生に「ほけんにっし」を出してお仕事終了。終わったばかりですが、また来年もやろうかな〜と考えています。


文責;養護教諭 石塚

インフルエンザに注意!!

画像1画像2
 今週に入り、市内の小中学校でも、インフルエンザの報告が急増しています。近隣の小学校でも、インフルエンザによる学級閉鎖が出ています。
 本校でも、インフルエンザの報告や、高熱による欠席が増えてきました。

 明日からの土日、お子さんの体調をよくみていただき、無理のない計画でお過ごしください。
人混みはできるだけ避け、やむを得ない場合はマスクをつけて予防をしましょう。


文責;養護教諭 石塚

ほけんしつのかわいい先生〜パート1〜

画像1画像2
今日は、「1日ほけんしつの先生たいけん」の1日目。
上所フェスティバルのドリームパスが当たった1年生2人が、
保健室の仕事を手伝ってくれました。

水の検査をしたり、へやの明るさをはかったりする環境衛生検査や、
身長・体重の測定、換気の呼びかけ放送、そして、けが人や病人の手当てなどなど・・・
保健室に来た先生方にも、「先生!」と呼ばれて少し恥ずかしそうにしていましたが、
つかのまの「ほけんしつの先生」気分を味わっていたようです。

こんなかわいい保健の先生がいたら、きっと心も癒やされるでしょうね。


文責;養護教諭 石塚











    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 器楽部さよならコンサート
3/3 委員会後期最終
3/8 5校時13:50-14:35 町内子ども会15:00-15:30
給食
3/2 マーボーどん,ちゅうかサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/3 ごもくちらしずし,すましじる,さばのごまてりやき,コーンいりひたし,ひしもち,ぎゅうにゅう
3/4 ごはん,めいけなとはくさいのみそしる,さけチーズフライ,ごもくまめ,ぎゅうにゅう
3/7 うめごはん,チンゲンサイととうふのスープ,とりにくのカレーあげ,シャキシャキサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/8 ごはん,さつまじる,こいわしのフライ,きりざい,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259