夏休み明け全校朝会講話(8/28)

画像1
 おはようございます。8月もあと残りわずかになりました。7月24日にみなさんに対して「8月28日には全員元気にここで会いましょう」と言いました。そして、今日は、全員のみなさんの元気な顔を見ることができました。
とてもうれしいです。大きな事故も病気もなく、まだ暑い日は続きますが、先生方、そしてお友達といっしょにお勉強をスタートしてください。

 さて、みなさんの夏休みは、たくさんの思い出が詰まっているでしょうね。
家族で過ごしたこと、旅行、運動や文化活動の大会への参加、地域行事、お盆の行事など、それに、突然の雨風があった日など、きっと様々なことがあったでしょうね。
 先日の上所夏祭りにも多くのみなさんから参加してもらいました。先生たちも参加させていただきました。とても楽しいお祭りでしたね。

 私からも報告があります。

 まず、みなさんが、夏休みを過ごしている間に学校のようすが変わりました。
 5月から目隠しされていた校舎の壁がお披露目されました。きれいになりました。みなさんから我慢していただいた分、きもちよい校舎で勉強できます。みなさんも気持ちよく使ってください。ご協力ありがとうございました。
また、「新潟市立上所小学校」という看板も取り付けました。
 
 新潟市の陸上競技記録会、水泳記録大会に参加した選手のみなさんの活躍、上所夏祭りでの器楽部のみなさんのすばらしい演奏、みんな見事でした。成果もいっぱいでした。これからもがんばってください。うれしいニュースは、いいものですね。
このほかにも、賞状とかメダルはないけれど、いろいろなことに挑戦した子どもたちがたくさんいたと聞いています。
 今日からの学校生活で生まれるホットニュースに期待しています。
ちなみに、不可能の反対の言葉は「挑戦」です。挑戦して初めて、自分の才能に気付くことがあります。だからこそ、すぐにあきらめてはいけないんです。

 さて、学校の暦では10月9日(木)までが一学期です。今日から10月9日までの間、学校の大きな行事としては、9月26日にジャンボ遠足があります。みなさんの
四つ葉の心で、りっぱな行事にしてください。これもまた、児童会スローガン「楽しい学校」「じまんのある学校」への「挑戦」です。
 そして、9月の生活のめあては「あいさつで みんなを好きになりたいな」ですね。これは児童会スローガン「あいさつのある学校」への「挑戦」です。
 挑戦ですから、みんなで心をこめ力を合わせて取り組んでいきましょう。

文責;校長 遠藤英和
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259