1月全校朝会講話「めあてに夢はあるか」(1/8)

画像1
あけましておめでとうございます。
西暦2015年、平成27年がスタートしました。
冬休みは、お正月ということもあり、ゆっくりとお家で過ごすことができたようですね。交通事故やけがなどの報告もありませんから、よい冬休みだったといえますね。
今日から、また学校生活がスタートです。
寒さはこれから厳しくなります。この厳しい冬が終わると、春になります。
厳しい冬をどのように過ごすかで、みなさんの春が変わってきます。

6年生は、3月24日(火曜日)が卒業証書授与式です。「卒業」という晴れ舞台です。6年生のみなさんの周りにいる人たちが祝福します。そして、「これからもかんばって」と応援しています。
1年生から5年生のみなさんは、進級です。進級ですから、進歩して4月を迎えてください。先生方も応援します。

そこで、お話します。

みなさんの今年のめあてには、夢がありますか。
「めあてを立てたよ!」という人もいるでしょう。
「夢はね。 〜 だよ!」と言える人もいるでしょう。

私は今、「あめて」に「夢」はあるかどうかを聞いたのです。

「めあて」と「夢」はちょっと違います。
「3学期は、漢字テストの100点をとり続ける」「3学期は、絶対に「忘れ物」をし ないようにする」などというめあてを立てている人がいるかもしれませんね。

「めあて」は「実現する・かなえる」ことが大切です。
「実現する・かなえる」から「夢」へつながるのです。
 
今、「夢」へつながると言いましたが、「めあて」の向こうには、「私はこんなふうになりたい」とか「こんなことができるようになりたい」「こういうふうになったらどんなにか楽しいだろうな」という、「夢」が広がります。

「めあて」を立てるとき、その「めあて」の行き着く先を考えて、つまり「夢」を考えておくことがいいと思います。
「夢」は叶えるものだからです。夢を叶えるために、人間は工夫します。苦労します。
その工夫や苦労や、人間としての自分を成長させてくれます。
夢を叶えるために、どんなことをすればいいか。どういう目標をもって取り組めばいいかがはっきりします。
何をどうやってするかが自分で分かると、「学校で学ぶこと」ははっきりします。


例えば、「将来、私は、アナウンサーになりたい」と思っている人がいたとします。
それは「夢」です。叶えるものです。
では、小学生である今、何をどうすればいいか。
「そうだ。日本語をたくさん覚えて、使えるようにならないといけないな」
「漢字だけじゃなくて、そうだ。日本のことわざとか、熟語とか。今年は5年生だから、新しい言葉を500覚えることにしようかな。」これが「めあて」。
「さいしょ、500としていた数字」を達成することによって、あなたの夢は、どんどん近くなります。

みなさんの今年のめあてには、夢がありますか。

がんばりましょう。

文責;校長 遠藤英和
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259