梨のおいしい季節です(9/25)

画像1画像2画像3
今日の献立
 ごはん さつま汁 ますの塩焼き 切り昆布の煮付け 梨 牛乳

 新潟県の梨の栽培は歴史が古く,約300年前の江戸時代からといわれています。大名の参勤交代の時に、「越後のお国自慢」として梨を幕府に献上したという記録があります。
 新潟市では,白根・両川・亀田・横越・月潟・中之口・豊栄で多く生産されています。
 「幸水」「あきづき」「新興」など種類がいろいろあり,8月の終わりから12月まで味わうことができます。
 今日の梨は,白根でとれた「豊水」です。3人の調理員さんが,ひとつひとつ皮を丁寧にむいて切りました。

文責:栄養士 伊藤

餃子と水戸黄門

画像1
今日の献立
 中華風混ぜごはん 春雨スープ 餃子 塩もみ 昆布入り大豆 牛乳

 餃子は中国で生まれた料理です。中国ではおめでたいときに食べる縁起のよい物とされています。また旅に出たり,家族が集まったりするときに作って食べるそうです。
 餃子を日本で初めて食べた人は,水戸黄門でおなじみの徳川光圀だといわれています。徳川光圀は,餃子のほかにもラーメンやチーズも最初に食べたと伝えられています。
 餃子は焼いたり,油で揚げたり,スープに入れたりして食べられていますが,みなさんは餃子のどんな食べ方が好きですか?

文責:栄養士 伊藤

お箸を上手に(9/22)

画像1
今日の献立
 ごはん けんちん汁 さばのみそ煮 昆布豆 ぶどう

 昆布豆の大豆,みなさん,お箸でじょうずにつまんで食べていますか?
 「つまむ」ほかにもお箸は,「はさむ」「支える」「運ぶ」「切る」などの食事のときに必要な動作を全部することができます。
 お箸の正しい持ち方を身につけると,食事がスムーズにすすみます。また食事をしているときの姿が美しく見え,周りの人も気持ちよく食べることができます。
 お箸を正しく持って,食事をおいしくいただきましょう。

※2枚目の写真は給食で使っているお箸です。
 オレンジ色が1〜3年生用で18cm,
 薄い黄緑色が4〜6年生と先生用で19.5cm です。
 購入の際,参考になさってください。

文責:栄養士 伊藤
画像2

干すと栄養がグッとアップ(9/19)

画像1画像2
今日の献立
 ゆで中華 麻婆スープ 切り干し大根のナムル 冷凍みかん 牛乳

 切り干し大根は,冬にたくさんとれる大根を1年中食べることができるように考え出されました。
 大根を細く切り,太陽の光で干して,乾燥させて作ります。干すと,生の大根の時とくらべ,水分が少なくなります。そうすると,骨や歯をつくるカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいという栄養の量がグッと増えます。また、太陽の光を浴びて,甘みが増えます。
 よくかんで大根のおいしさを味わって食べてみてくださいね。

文責:栄養士 伊藤

沢煮椀(9/18)

画像1画像2
今日の献立
 アーモンドそぼろごはん 沢煮椀 厚焼き卵 きゅうりのピリ辛づけ 乾燥プルーン 牛乳

 さわにわん(沢煮椀)の「沢」には、むかしの言葉で「たくさん=沢山」という意味があります。細切りにした豚肉と数種類の野菜を煮て作った汁物です。
 かつお節でしっかりとっただしに,味つけはうすくちしょうゆや塩を使って,沢の澄んだ水を表しました。具はせん切りにして沢の水の流れを表しています。
 今日は沢を思い描きながら,だしのおいしさを味わっていただきましょう。

文責:栄養士 伊藤

さつまいも(9/17)

画像1
今日の献立
 秋野菜のドライカレーライス コーンサラダ りんごジュース

 さつまいもは,1600年ごろ,中国から沖縄に伝わり,九州へ広まりました。
 江戸時代,8代将軍の徳川吉宗が東日本でも栽培を広めるよう命じました。そのころは「かんしょ」と呼ばれていましたが,薩摩藩(今の鹿児島県)から取りよせた苗を植えたところ,栽培に成功して,各地に伝えられたため,「薩摩のいも」から「さつまいも」と呼ばれるようになりました。

文責:栄養士 伊藤

長寿の秘密は「こまごはやさしい」(9/16)

画像1
今日の献立
 ごはん 梅ふりかけ 牛乳 もずくのかきたま汁 ししゃもフライ 野菜きんぴら

 今年7月に,2013年の日本人の平均寿命は,男性が世界4位の80.21歳,女性は世界1位の86.61歳で,過去最高になったと発表されました。

 長生きのひみつは,「こまごはやさしい」の食べ方です。
 ごはんを中心に,豆・ごま・海藻・野菜・魚・きのこ・いもを組み合わせて食べると,栄養のバランスがとれて,病気に負けない健康なからだを作ることができます。
 今日の給食にも「こまごはやさしい」の食べ物を使っています。

文責:栄養士 伊藤

こまごはやさしい給食(9/12)

画像1
今日の献立
 わかめごはん 牛乳 にぎすのつみれ汁 夏野菜と車麩の揚げ煮 アップルシャーベット

 今日の給食は,「こまごはやさしい」がキーワードです。
 こめ(ごはん)・大豆などのまめ・ごま・わかめなどの海藻・やさい・さかな・しいたけなどのきのこ・いもの最初の文字をつなげると,「こまごはやさしい」になります。
 今日の給食には「こまごはやさしい」の食べ物が使われています。どの料理にどんな食べ物が使われているか,よく見ながらいただきましょう。

文責:栄養士 伊藤

新潟の特産品〜車麩〜(9/11)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 牛乳 親子煮 鉄火みそ たくあんあえ

 親子煮には,「車麩」が入っています。給食には1枚の車麩を12個に切っていますが,もともとは車のタイヤのような形をした円状の麩です。
 車麩は,小麦粉のたんぱく質(グルテン)と小麦粉から作る生地を,棒に巻いて焼く作業を繰り返して作ります。その後,棒から外して1cmくらいの幅に切り,よく乾燥させて保存します。

 車麩は新潟県の特産品です。三条市や新発田市,上越市など県内各地で作られ,巻きの数や大きさなど地域によって特徴があります。
 冬が長い新潟県では,車麩は肉や魚に代わる食べ物として,昔から煮物や汁物など食べられてきました。

文責:栄養士 伊藤



牛乳の話(9/10)

画像1
今日の献立
 パプリカライス 牛乳 ほたてのクリームソース わかめサラダ 冷凍みかん

 今日は牛乳のお話です。
 牛は人間と同じで,子牛を生むとお乳を出すようになります。牛から出るお乳の量は,1日20〜30リットル。給食に出るびんの牛乳にすると,100〜150本分になります。
 給食の牛乳は,新潟県内の牧場で飼われている牛のお乳から作られています。
 牛乳は,ヨーグルトやバターなどの食べ物に変身します。ほかにどんな食べ物に変身するか,調べてみましょう。

文責:栄養士 伊藤

よくかんで食べよう(9/9)

画像1
今日の献立
 ごはん 牛乳 かみかみ豚汁 いかの竜田揚げ ひたし アーモンド

 みなさん,よくかんで食べていますか?
 現代の食事は,昔とくらべ,やわらかい食べ物が多くなり,かむ回数が少なくなりました。そのため,あごの力が弱くなったといわれています。
 よくかんで食べると,あごの力が強くなります。すると,奥歯でグッとかみしめることができるので,全力で運動することができます。
 一口30回かんで食べると健康によいといわれています。数えながら食べてみましょう。

 よくかんで食べられるように,今日は,調理員さんに材料を厚めに切ったり,四角く切ったりして「かみかみ豚汁」を作っていただきました。

文責:栄養士 伊藤

今日は十五夜(9/8)

画像1
今日の献立
 ごはん 牛乳 お月見団子汁 里いもコロッケ ごまあえ くだもの(ぶどう)

 今日は中秋の名月。十五夜です。
 今夜の月は,1年の中で空が最も澄んで,明るく美しく見えるといわれます。
 お月見には「十五夜」と「十三夜」があり,十三夜は10月6日です。

 十五夜には,すすきなどを飾り,お月見団子とこの時期にとれたさといもや柿,ぶどうなどの丸い物をお供えして,月を眺めます。
 収穫したお米の実りに感謝して,お米を粉にして丸めて作ったことがお月見団子の始まりです。
 また,とれたばかりの里いもを供えることから,十五夜は「芋名月」とも呼ばれます。

 今日の給食は,お月見のお供えする食材をたくさん取り入れてみました。

文責:栄養士 伊藤

にらで元気!(9/5)

画像1画像2
今日の献立
 コッペパン りんごジャム 牛乳 にら玉スープ メンチカツ シャキシャキサラダ

 スープに入っている細長い緑色の野菜は何でしょう?

肉じゃがと東郷平八郎

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 牛乳 肉じゃが じゃこ昆布 風味漬け 冷凍パイン

 肉じゃがは,ビーフシチューをもとにした料理です。
 明治時代,海軍の長官だった東郷平八郎は,留学先のイギリスで食べたビーフシチューの味を忘れられずにいました。そこで海軍の料理長に,デミグラスソースの代わりに砂糖やしょうゆを使って作らせたことが始まりといわれています。

 肉やじゃがいも,野菜などの栄養のバランスがとれた肉じゃがは,船で生活する水兵たちの病気をふせぐ料理として広まり,だんだんと家庭にも伝わりました。

※今日の給食室は,午前中の気温が34度にも上がりました!暑い中でしたが,調理員さんたちは66kgのじゃがいもや33kgの玉ねぎを1個1個ていねいに切って調理してくださいました。

文責:栄養士 伊藤

越の国から光り輝く(9/3)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 えびシューマイ もやしのサラダ

 おいしいお米の横綱として活躍する「コシヒカリ」。この名前は,「越の国(新潟)から光り輝くお米になりますように」という願いから名づけられました。
 給食のごはんは,新潟市でとれた「キラキラ・コシヒカリ」というお米を使っています。
 ごはんを食べると,脳が活発になったり,元気に運動する力のもとになったり,病気をふせいだりするなど,からだにいいことがいっぱいあります。一粒残さずいただきましょう。コシヒカリの名前のように,光り輝く大人に成長してほしいと思います。

文責:栄養士 伊藤

eggplant(エッグプラント) (9/2)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 牛乳 なすのみそ汁 鮭そぼろ カラフルビーンズ

 なすは実の形が「たまご」に似ているので,英語で「eggplant(エッグプラント)」といいます。
 インド生まれのなすは,日本だけではなく,ヨーロッパやアメリカ,中国でも食べられています。
 新潟県は,なすの栽培面積が日本一です。なので「新潟県民は日本一なすを食べている」ともいわれます。
 「秋なすは嫁に食わすな」ということわざがあるほど,おいしい秋のなす。炒めたり,揚げたり,煮たり…いろいろな料理でなすを味わいましょう。

文責:栄養士 伊藤

地産地消の福神漬け(9/1)

画像1画像2
今日の献立
 麦ごはん 牛乳 卵カレー フルーツカクテル 福神漬け

 今日の福神漬けには,新潟県内でとれた大根,なす,れんこん,にんじん,すいかが使われています。
 大根は新潟市の赤塚地域でとれました。
 すいかは,実が赤く甘くなる前の,小さい実のときに収穫したものを皮ごと使っています。

 その土地でとれたものを,その土地で食べることを「地産地消(ちさんちしょう)」といいます。給食では,新潟県や新潟市でとれた新鮮でおいしいお米や野菜,果物やきのこ,肉や魚などをたくさん使っています。

文責:栄養士 伊藤
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259