母川回帰(ぼせんかいき)(10/29)

画像1
今日の献立
 まいたけごはん わかめのみそ汁 鮭チーズフライ 塩もみ 牛乳

 鮭は,川で生まれて春まで過ごした後,海に下り,3〜4年ほど海を泳いで大きくなり,生まれた川に戻ってきて卵を産む習性があります。この習性を「母川回帰(ぼせんかいき)」といいます。
 新潟県には信濃川や村上市の三面川(みおもてがわ),柏崎市の谷根川(たんねがわ)などの大きな川があり,鮭がとれます。
 「鮭は捨てるところがない」といわれるほど,身のほかにも,頭の骨や卵,中骨などいろいろなところを使った料理がたくさんあります。

文責:栄養士 伊藤

黒い紙?(10/28)

画像1
今日の献立
 セルフおにぎり(ごはん・焼き海苔・梅干し) 肉団子と白菜のスープ
 大豆とさつまいもの揚げ煮 牛乳

 「黒い紙を食べている!」
 と外国の人がびっくりした食べ物があります。何だと思いますか?
 それは海苔です。

 海苔は1400年以上も昔から食べられてきました。今のようにおにぎりに四角い海苔を巻く食べ方は,今から320年前,江戸時代の元禄文化のころに生まれました。

 海苔は,おにぎりが脳や体を動かす力になるとき,その力を助ける栄養があります。また,私たちの体を流れる血のもとになったり,風邪をひきにくくしたり,おなかの中をきれいにする栄養もたっぷり含まれています。

文責:栄養士 伊藤

新潟市のさつまいも(10/24)

画像1画像2
今日の献立
 さつまいもごはん なめこのみそ汁 ツナ入り卵巻き アーモンド入りおひたし
 みかん 牛乳

 さつまいもは,甘くておいしいですね。
 新潟市は一世帯あたりのさつまいもの購入量が全国2位と,特に人気があります。
 新潟市西区の砂丘では6年前から,もっと新潟市の人たちに食べてもらおうと,「紅はるか」という品種のさつまいもの栽培が始まりました。そのさつまいもには「いもジェンヌ」というかわいい名前もあります。
 しっとり甘いことが特徴で,今日はさつまいもごはんにしました。お米とさつまいものそれぞれ甘みをよくかんで味わってみてください。

※今日は1cm角に切ったさつまいもを蒸して,ほんのり塩味をつけたごはんにごまと一緒にまぜて作りました。

文責:栄養士 伊藤

ブロッコリー(10/22)

画像1画像2
今日の献立
 カレー味ごはん きのこのクリームソース ツナとブロッコリーのサラダ 牛乳
 (カレー味ごはんは麦ごはんです。)

 ブロッコリーはキャベツの兄弟です。黄色の花が咲く前の,緑色が鮮やかなかたいつぼみのときを食べます。
 キャベツは「葉を食べる野菜」ですが,ブロッコリーはつぼみの部分を食べるので「花を食べる野菜」のひとつとされています。
 ブロッコリーには,かぜをひかない体をつくる栄養がたっぷり含まれているので,これからの季節に,オススメの旬の野菜です。

※給食では,ブロッコリーの茎も捨てずに使います。厚めに皮をむき,短冊切りにして,つぼみと一緒にゆでて,サラダに使いました。

文責:栄養士 伊藤

中越地方の料理(10/23)

画像1
今日の献立
 ごはん のっぺい 車麩のカツ きりざい 牛乳

 今日の給食は新潟県の中越地方の料理です。

 新潟県の郷土料理のひとつ「のっぺ」は,県内各地で食べられていますが,今日は小千谷の「のっぺい」です。さといも・にんじん・ごぼう・しいたけが必ず入ることと,汁にとろみがあることが特徴です。
 車麩のカツは,中越地震からの復興を山古志の人たちが「復活」に願いをこめて考え出した麩のカツです。
 きりざいは中越地方,特に魚沼地域で昔からよく食べられている納豆の料理です。

文責:栄養士 伊藤

「カルシウム」で骨粗鬆症予防!(10/21)

画像1
今日の献立
 ごはん もずくスープ じゃがいものきんぴら ちりめんじゃこの佃煮 牛乳

 私たちの体には,約200個の骨があります。
 骨をつくり,丈夫にする栄養が「カルシウム」です。カルシウムは,牛乳やちりめんじゃこ,ひじき,小松菜などに多く含まれています。

 毎日しっかりカルシウムをとっていないと,大人になったとき,「骨粗鬆症(こつそしょうしょう)」という病気になりやすくなります。骨がスポンジのようにスカスカになって骨折の原因になる病気です。
 そうならないために,小学生の時からカルシウムが多い食べ物を,好ききらいしないで食べましょう。

文責:栄養士 伊藤

「日本型食生活」で生活習慣病予防!(10/20)

画像1
今日の献立
 ごはん 打ち豆入りみそ汁 さばのごま照り焼き 茎わかめのきんぴら 
 りんご 牛乳

 生活習慣病にならないためには,「日本型食生活」がおすすめです。
 日本型食生活とは,ごはんを主食として,主菜・副菜・汁物に,牛乳や果物がある,バランスがとれた食事のことです。
 この食事の内容が,日本人が長生きできる秘密なのだと,世界でもお手本にされています。

 今日の給食は日本型食生活ですね。家族のみんながいつまでも健康でいられるように,日本型食生活の秘密を,お家の人にもお話ししてみましょう。

文責:栄養士 伊藤

「生活習慣病」ってなぁに?(10/17)

画像1
今日の献立
 ごはん かつおふりかけ かき玉スープ 鶏肉と大豆のチリソース 
 みかん 牛乳

 「生活習慣病」。
 みなさん,この言葉を聞いたことはありますか?
 好ききらいが多い食事やおやつの食べすぎ,運動不足や夜ふかし…といった生活を子どもの頃から続けていることでかかってしまう病気のことです。糖尿病をはじめ,心臓や血管,脳などの病気があります。それらの病気をまとめて「生活習慣病」と呼びます。

 生活習慣病にならないために,子どものころから,1日3回の食事を好ききらいせず食べて,運動して,よく寝て,将来の自分の健康な体をつくっていきましょう。

文責:栄養士 伊藤

コメント (1)

ししゃもの伝説(10/16)

画像1
今日の献立
 菜めし さつま汁 ししゃもフライ 白菜漬け 牛乳

 頭からしっぽまで丸ごと食べられて,カルシウムたっぷりのししゃも。
 漢字で「柳葉魚」と書きますがそれには,こんな伝説があります。

「昔,アイヌの神様が食べ物に困っている人たちを救おうと,柳の葉に魂をこめて川に流したところ,ススハム(ししゃも)になった」。

 「スス」は柳,「ハム」は魚の意味があり,「ススハム」がなまって「ししゃも」と呼ばれるようになったといわれています。

文責:栄養士 伊藤

梨のおいしい季節です〜今日は新高です〜(10/15)

画像1
今日の献立
 ハヤシライス ひじきサラダ 梨 牛乳
 (ごはんは,麦ごはんです。)

 今日から2学期です。みなさんが元気に勉強したり,運動したりできるよう,給食室の全員でおいしい給食作りにがんばります。

 今日の梨は,「新高(にいたか)」といいます。新潟県と高知県の梨の良いところをかけ合わせて生まれた梨です。
 新高は1個の大きさがソフトボールと同じくらい,大きい物では1kgにもなる梨です。今日は,新潟市南区の白根でとれた新高を使いました。1個の梨を12人分に,全部で65個を調理員さんが切ってくださいました。お味はいかがですか?

文責:栄養士 伊藤

目の健康と食事(10/9)

画像1
今日の献立
 洋風三色ごはん ミネストローネ キャロットサラダ ブルーベリーゼリー 牛乳 

 明日10月10日は「目の愛護デー」です。
 目の健康にも食事は大切です。サラダのにんじんには,「目がよく見えるための助け」をする栄養があります。なので給食には,毎日にんじんを使った料理が出ます。また,スープのトマトには「視力を守るはたらき」を持つ栄養,ゼリーのブルーベリーには,「目のつかれをやわらげる」栄養があります。
 目は一生使う大切なものです。毎日の食事で目の健康を守っていきましょう。

文責:栄養士 伊藤

根っこの野菜(10/8)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 秋野菜の煮物 鮭のみそ漬け焼き たくあんあえ 牛乳

 秋野菜の煮物には,「根っこの野菜」をたくさん使って作りました。
 どれが「根っこの野菜」か分かりますか?
 さといも,にんじん,れんこん,ごぼうです。これらの野菜たちは,夏の日差しを浴びて生まれた栄養を根にためて大きくなります。その大きくなった部分を私たちは収穫して食べています。
 根っこの野菜たちを食べると,体を温まったり,おなかの調子をいつも元気になります。
 自然の恵みに感謝しながら,ポカポカな体で元気に過ごせるように,いただきましょう。

文責:栄養士 伊藤

みそのおかず・鉄火みそ(10/7)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 親子煮 鉄火みそ 風味漬け 牛乳

 みそは,今ではみそ汁や煮物の味つけに使われることが多いのですが,むかしは「ねぎみそ」「ふきみそ」「ゆずみそ」など,おかずとして食べられていました。
 今日の「鉄火みそ」も「みそのおかず」のひとつで,大豆をみそと砂糖で味つけした料理です。
 「鉄火」という言葉には「熱くした鉄のように赤い」という意味があり,赤みそを使って作ることから,「鉄火みそ」の名前がつけられたといわれます。

文責:栄養士 伊藤

今日は十三夜(10/6)

画像1
今日の献立
 栗ごはん 野菜汁 いかリングフライ コーン入りひたし お月見団子 牛乳

 今日は十三夜のお月見です。
 日本では昔から,お月見を十五夜だけして十三夜にしないことは,縁起が悪いとされてきました。
 十三夜は,その時期にとれた栗や枝豆や大豆をお供えすることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。
 今日は,ごはんに栗を,野菜汁にはゆでてミキサーにかけた大豆をたっぷり入れました。秋の味覚を味わいながら,いただいてください。
 今日は台風の影響で,夜もまだ雨雲が残りそうですが,雲の上で輝く十三夜のお月様を想像してみましょう。

文責:栄養士 伊藤

秋刀魚(10/3)

画像1
今日の献立
 ごはん 根菜の呉汁 さんまの生姜煮 菊びたし 牛乳

 さんまは秋にたくさんとれて,体が刀のような姿をしているので,漢字で「秋刀魚」と書きます。
 体の長さは約30cmで細長く,体の色は銀色で背が青い魚です。
 さんまやさば,いわしなどの背が青い魚には,脳のはたらきをよくしたり,血管の病気を防いだりする体に良い脂が多く含まれています。
 ごはんと一緒にいただきましょう。

文責:栄養士 伊藤

わたしは何でしょう?(10/2)

画像1
今日の献立
 マーボー丼 もやしのごまドレッシングあえ ぶどう 牛乳

 わたしは何でしょう?
【ヒント1】
 今日はわたしの日です。名前を10と2の語呂に合わせ,記念に作られました。
【ヒント2】
 わたしは「畑の肉」と呼ばれる大豆から作られ,白く四角い姿をしています。
【ヒント3】
 わたしを数えるときは,1個や1枚とは言わず,「一丁」「二丁」というふうに「丁」で数えます。

正解はこちら。

きちんと後片づけをしよう(10/1)

画像1
今日の献立
 ごはん ごまみそ汁 鶏肉の竜田揚げ 五色漬け 牛乳

 昼休みが終わって,みなさんが清掃や5・6時間目の勉強をしているとき,調理員さんは食器や食缶を洗ったり,配膳室や洗浄室の掃除をしたりします。後片づけがきちんとできていると,調理員さんの午後からの仕事がスムーズに進んでとても助かります。
 給食委員会の「ペロット完食レンジャー」が作った後片づけのポスターをよく見て,後片づけをしてください。
 おいしくいただいた後の片づけをきちんとできる人は,すてきな大人になれますよ。

文責:栄養士 伊藤

きのこ王国・新潟県(9/30)

画像1
今日の献立
 ごはん きのこ汁 あじの南蛮漬け アーモンドあえ 飲むヨーグルト

 新潟県は,きのこの生産が全国2位の「きのこ王国」です。みなさんはどんなきのこを知っていますか?

 今日の「きのこ汁」には,えのきたけが南魚沼市(塩沢),まいたけが津南町,しめじが新潟市南区(白根)で栽培されたきのこを使っています。

 きのこには,おなかの調子をよくする「食物せんい」や,骨を丈夫にする「ビタミンD」という栄養がたっぷりなので,みなさんにたくさん食べてほしい食べ物です。

文責:栄養士 伊藤
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259