今年度最後の給食です! (3/18)

画像1
今日の献立 紫米入りごはん わかめのみそ汁 ますのたつた揚げ アーモンド和え お祝いジュレ 牛乳

 今のクラスで食べる給食は今日で最後です。
クラスのみんなとおいしく,楽しくいただいてください。
 学校や家での食生活はどうでしたか?一年間をふり返ってみましょう。
 給食当番さんの配膳室での「いただきます」「ごちそうさま」の元気よいあいさつは,上所小学校のとても良い伝統です。
 食事ができるまでに関わる人たちへの感謝の気持ちを持ち続けましょう。そして,毎日おいしく楽しく幸せな食事で,健康な体と心をつくってください。

文責:栄養士 石田

新潟のおいしいもの 集めました (3/13)

画像1
今日の献立 米粉めん うま煮風汁 プレーンオムレツ ごまびたし ミルクデザート 牛乳

今日は,新潟のおいしいものをたくさん集めた給食です。
 米粉めんは,新潟産のお米を粉にした「米粉」を使って作られています。白くてもっちりの米粉めん。今よりももっとおいしくなるように研究が進められてるそうですよ。
 オムレツは,上越市柿崎区でつくられた卵を使っています。
 ごまびたしの小松菜は新潟市でとれました。
 ミルクデザートや牛乳は,新潟市秋葉区や五泉市で育てられた牛からの牛乳を使っています。
 新潟県は,海・山・里の幸に恵まれ,おいしいものがたくさんあり,それをおいしく作ってくださる人たちがたくさんいる素敵な県です。

文責:栄養士 石田

たまねぎの話 (3/12)

画像1
今日の献立 ごはん 肉じゃが 鉄火みそ フルーツ漬け 牛乳

たまねぎを切っていると…,
鼻がツーンとして涙がポロポロ出てきますね。
 これは,たまねぎが自分を身を守るために,からだの中にかくしていた「硫化アリル」という刺激物を出すためです。たまねぎは,虫から食べられかけると,この「硫化アリル」パンチでやっつけます。
 今日の肉じゃがには,40kgの玉ねぎを使いました。一個が約300gなので,130個くらいになります。涙がたくさん出ましたが,たまねぎの皮をむいて,切って,炒めて,おいしい肉じゃがになるよう,調理員さんたちは心をこめて作りました。

文責:栄養士 石田 
画像2

一汁二菜 (3/5)

画像1
今日の献立 ごはん なめこのみそ汁 鯖のごま照焼き 茎わかめのきんぴら 牛乳

 今日の給食を見てみましょう。
 ごはんと汁物,おかず2種類です。
 このような和食の組み合わせを「一汁二菜」といいます。
 (3種類のおかずがある時は「一汁三菜」といいます。)
 お米をしっかり食べ,使われる食べ物の数が多く,栄養バランスのよい食事の形です。これらの食事は,「日本型食生活」とよばれ,海外からも注目されています。
 最近は,油っぽい食事が好まれ,お米を食べる量が減ってきています。みなさんの食生活はどうでしょう?日本型食生活のよさを見直してみませんか?

文責:栄養士 石田

食習慣を見直してみよう (3/9)

画像1
今日の献立 ごはん じゃがいものきんぴら ちりめんじゃこの佃煮 牛乳

おとなの病気だと思われてきた糖尿病や高血圧などの「生活習慣病」が,子どもたちの間に広がりはじめてきているといわれています。みなさんの食習慣をチェックしてみましょう。
   1食べすぎることがよくある 
   2油っぽいものが好き 
   3濃い味や塩気の多いものが好き 
   4甘いジュースをよく飲む 
   5野菜やくだものはほとんど食べない 
   6夜おそくに食べたり,朝ごはんを食べないことがある 
 当てはまることが1つでもあった人は,生活習慣病にならないように見直しが必要です。予防のために何をしたらよいか,考えてみましょう。

文責:栄養士 石田

越後姫 (3/10)

画像1画像2
今日の献立 ごはん 白菜のみそ汁 五目豆 鮭チーズフライ いちご 牛乳

「かれんで,みずみずしい新潟のお姫様のよう」。
 そんな姿から名前がついた「越後姫」。新潟自慢の大粒のいちごです。
 越後姫は,1年の時間をかけて大切に育てられます。
 新潟県の冬は,気温が低く,日光に当たる時間が短いため,収穫するまでに,ゆっくりじっくり時間をかけてつくられます。そうすることで,甘くておいしいいちごに育つそうです。
 今日のお味はいかがでしたか? 

文責:栄養士 石田

カレーのちから (3/11)

画像1
今日の献立 卵カレー ハムサラダ 福神漬け 牛乳

今日のカレーライスにはどんな食べ物が使われていますか?
 ごはん,じゃがいも,にんじん,たまねぎ,肉…今日はうずらの卵やグリンピースも入っています。
 カレーライスはいろいろな食べ物をとれて,栄養のバランスもよい料理です。さらに,カレーの味を決めるスパイスには,食欲や体力をアップさせたり,つかれた体を静かに休めたり,体を温めたりするはたらきがあります。
 カレーライスは,体の元気をアップさせる料理です。

文責:栄養士 石田

卵の話 (3/6)

画像1画像2
今日の献立 ゆかりごはん かきたま汁 鶏肉のたつた揚げ 切り干し大根の炒め煮 牛乳

料理の主役になったり,引き立て役になったり,
つなぎ役になったり,いろいろな料理で活躍する卵。
 日本では,カステラが伝わった安土桃山時代にお菓子の材料として使われました。家庭の料理として食べ始められたのは,明治時代になってからのようです。
 卵は,わたしたちの体をつくる「たんぱく質」や貧血を予防する「鉄」がたくさん含まれています。
 一日一個食べると良いですよ。

文責:栄養士 石田

季節の果物 (3/4)

画像1
今日の献立 パプリカライス 鶏肉としめじのクリームソース ツナとブロッコリーのサラダ たんかん 牛乳

ぽんかん,いよかん,でこぽん,せとか,はるみなど,スーパーのくだもののコーナーには,いろいろな種類のみかんの仲間を見ますね。
 今日は,鹿児島県の奄美大島でとれた「たんかん」です。日本では沖縄県と鹿児島県の屋久島,種子島の気温が高い地域で作られています。「南国のみかん」ですね。たんかんの皮は実から離れにくいのですが,実の袋はうすくやわらかいので,実と一緒に食べることができます。
 今日は,調理員さんから「スマイルカット」に切って,
食べやすくなるようにしてもらいました。

文責:栄養士 石田

今日は何の日? (3/3)

画像1
今日の献立 五目ちらしずし すまし汁 厚焼き卵 ごまあえ 新潟のももゼリー

今日はひなまつり。女の子の健康と成長を祝うお祭りです。中国から伝わった行事と日本の人形遊びがかさなって「ひなまつり」が生まれました。
 この時期に桃の花がさくことと,桃には邪気払いの力があると信じられていたことから,「桃の節句」ともいいます。
 ひなまつりのお祝い膳には,ちらしずしやはまぐりの吸い物が定番です。
 一年間で,みなさんは大きく成長しました。
 今日はみんなでお祝いしながら,いただきましょう。

文責:栄養士 石田

カルシウム (3/2)

今日の献立
ごはん 納豆 さつま汁 小いわしのフライ 女池菜の煮びたし 牛乳

 骨をじょうぶにするためには,食べ物からカルシウムをとり,不足しないようにすることが大切です。牛乳はカルシウムを多くふくむ食べ物とよく聞きますね。牛乳のほかにも,カルシウムを多くふくむ食べ物があります。そこでカルシウムクイズです!
 今日の給食の中には,牛乳のほかにカルシウムを多くふくむ食べ物が4つあります。それは何でしょう?

 今日の給食に使われた食材は次の通りです。
ごはん   ・・・ 米
納豆    ・・・ 納豆
さつま汁  ・・・ 豆腐・豚肉・さつまいも・にんじん・ねぎ・ごぼう・大根・みそ
小いわしのフライ・・・ いわし
女池菜の煮びたし・・・ 女池菜・えのき・はくさい
この中から4つ探してみてください!

正解はこちら。

み〜んな大好きラーメン給食(2/27)

画像1
画像2
今日の献立
 ゆで中華 醤油ラーメンスープ チャーシュー 大根とわかめのサラダ
 みかんジュース

 昨年末に6年生は,家庭科で「上所小学校のみんなに栄養のバランスのよいおいしい給食の献立を考えよう」をテーマに学習しました。 
 ラストの今日は,4組の5班の皆さんが考えた献立「み〜んな大好きラーメン給食」です。

 ネーミングのとおり,みんなが大好きな献立で,さらに25日から始まった6年生と一緒に給食を食べる「仲良し給食」の中日であったことから,今日の食缶はほぼ空っぽでした!

 6年生が考えた献立は,栄養バランスや料理のいろどり,し好など,全校のみんなのことを思って考え,たくさんの工夫が見えるものでした。
 6年生の皆さん,ありがとうございました!!

文責:栄養士 伊藤

いただきます・ごちそうさま(2/26)

画像1
今日の献立
 パプリカライス ほたてのクリームソース コーンサラダ 牛乳

 今日の給食に使われている食べものを見てみましょう。
 ほたて,あさり,にんじん,しめじ,コーン,キャベツ…たくさんの食べものがありますね。
 これらはみんな,食料になる前は元気に生きていました。こうした生きものの命をいただいて,わたしたちは毎日,遊んだり勉強して,成長していきます。生きものに
感謝をこめて,残さず食べましょう。
 そして,作っている人たち,食卓へ届けてくれる人たち,生きものを育ててくれた自然があることを忘れずに,心をこめて「いただきます」「ごちそうさま」を言いましょう。

文責:栄養士 伊藤
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259