よくかむと,いいことがいっぱい(12/15)

画像1
今日の献立
 ごはん 肉豆腐 ちりめんじゃこの佃煮 ごぼうサラダ 牛乳

 ごぼうサラダを食べるとき,ほっぺに手を添えてみましょう。
 歯とあごが動いているのが分かりますか?これが「かんで食べる」ということです。

 よくかんで食べると,こんないいことがあります。
【その1】あごが鍛えられて,重たい物を持ったり,走り出したりするときの力を,グッと引き出します。
【その2】だ液がたくさん出て,虫歯を予防します。
【その3】脳に行き渡る血液が増えて,記憶力がアップします。

 このほかにも,病気をふせいだり,食べ物の味がよく分かるようになったり,いいことがたくさんあります。
 今日はごぼうを味わいながら,しっかりかんでいただきましょう。

文責:栄養士 伊藤

2つのいも(12/14)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 白菜のみそ汁 ハンバーグのケチャップ煮
 ダブルポテトサラダ 牛乳

 今日のダブルポテトサラダには,2種類のいもを使っています。
 どんないもか分かりますか?
 じゃがいもとさつまいもです。どちらのいもにも,風邪から体を守るビタミンCという栄養がたくさん含まれています。

 いもは土の中に大きく育ちます。わたしたちが食べているのは,根っこ・茎・つる・葉っぱ,どの部分でしょうか?
 実は,いもによって食べる部分が違います。じゃがいもは茎の部分が,さつまいもは根っこが太って大きくなります。
 今日は,じゃがいもとさつまいもの食感や味を,それぞれくらべながらいただいてください。

文責:栄養士 伊藤

三に昆布(12/10)

画像1
今日の献立
 ごはん さつま汁 鮭の焼き漬け 昆布豆 りんご 牛乳

 昆布は,幅が広い海藻なので,昔は「ヒロメ(広芽)」と表されていました。それが音読みになり,「こんぶ」と呼ばれるようになったという説があります。おめでたいことをみんなに知らせる「お披露目」という言葉は,「ヒロメ」の言葉がもとになったと言われています。
 戦国時代には,「一に打ちアワビ,二に勝ち栗,三に昆布」と,戦いに出る前の武将のラッキーアイテムに,昆布が登場していました。「敵に打ち勝ち,よろこぶ」という語呂合わせですが,当時の武将たちには大切なアイテムでした。
 栄養豊富で,縁起がよい食べ物とされる昆布。残さず食べて,みなさんもハッピーを呼び込みましょう。

文責:栄養士 伊藤

成長期の牛乳(12/11)

画像1
今日の献立
 中華風混ぜごはん もずくスープ 春巻 ひじきサラダ 牛乳

 給食に毎日登場する牛乳。牛1頭から1日にとれる牛乳は,牛乳びんで何本くらいになるでしょう?
 答えは,100本から150本です。1リットルのパックにすると,20本から30本になります。

 牛乳には,カルシウムやたんぱく質,ビタミンなどの栄養が多く含まれています。毎日,骨が少しずつ伸びて丈夫に成長している小学生にとって,牛乳に含まれている栄養は大切です。小学生から中学生の間に,骨をじょうぶにしておくと,将来,大人になって骨折しにくくなります。
 寒い日は,飲みづらいかもしれませんが,一口ずつ口の中で温めながら飲んでくださいね。

文責:栄養士 伊藤

キーマ(12/9)

画像1
今日の献立
 キーマカレーライス ツナサラダ 福神漬け 牛乳
 ※ごはんは,麦ごはんです。

 今では「日本の国民食」として親しまれているカレー。
 日本人は一年の間に,約78回カレー味のものを食べているそうです。

 カレーと言えばインドですね。インドからイギリスやヨーロッパに伝わったカレーが,今から150年くらい前の日本に伝えられました。
 今日はキーマカレーです。「キーマ」というのは,インドのヒンドゥー語で「ひき肉」という意味です。お肉をすりつぶしたり,細かく切ったりしたものを「ひき肉」といいます。ひき肉は油で炒めると,ポロポロになり,小さい粒になります。
 お皿の中のキーマ,見つけられたかな?

文責:栄養士 伊藤

縁起がよいイモ・さといも(12/8)

画像1
今日の献立
 ごはん 冬野菜の呉汁 車麩のカツ 切り干し大根の焼きそば風炒め
 みかん 牛乳

 呉汁に入っている「さといも」は,日本にはとても古くからあるイモです。じゃがいもやさつまいもが日本に伝わる1000年も昔から食べられてきました。
 わたしたちが食べているのは,さといもの茎に栄養がたまって大きくなった部分です。さといもは「親いも」ができると,その親いもに子いもがつき,子いもに孫いもがつきます。
 親から子,孫へと続いていく里いもの姿から,「子孫繁栄(家が代々続いていくこと)」の縁起がよい食べ物とされ,お祝いやお正月のお料理によく使われます。
 
文責:栄養士 伊藤

わたしは何でしょう(12/7)

画像1
今日の献立
 わかめごはん 雪見汁 はたはたの米粉空揚げ アーモンドキャベツ
 牛乳

 わたしは何でしょう?
 わたしは,バラや桜の仲間で,5〜6mの木にできます。みなさんは,わたしの実を食べるのではなく,わたしの種の中に一つずつ入っている「仁」という部分を食べています。
 わたしはアメリカのカリフォルニアで,たくさん作られています。日本にやってきたのは,江戸時代です。今から65年くらい前から,日本でもよく食べられるようになりました。
 給食には,みなさんが大好きなシャキシャキサラダや,あえ物の中に入っていますよ。
 わたしは何でしょう?
正解はこちら。

チャンプルー(12/4)

画像1
今日の献立
 大麦めんのうま煮風あんかけ くきわかめチャンプルー
 スイートポテト 牛乳

 今日は,沖縄の料理「チャンプルー」です。チャンプルーは,沖縄地方の方言で「混ぜこぜにした」という意味です。豆腐や野菜だけでなく,さまざまな材料を炒めた料理です。
 入る材料がゴーヤだったら「ゴーヤチャンプルー」,そうめんだったら「そうめんチャンプルー」,キャベツ(タマナー)だったら「タマナーチャンプルー」など,いろいろあります。
 めんが給食の時は,かむ回数が少なくなりがちです。そこで,今日のチャンプルーには,かみごたえがある「くきわかめ」が入っています。めんもチャンプルーもよくかんでいただきましょう。

文責:栄養士 伊藤

畑の肉(12/3)

画像1
今日の献立
 いりこ入り菜めし 春雨スープ 鶏肉とさつまいもの揚げ煮 みかん
 牛乳

 今日の給食には,「畑の肉」と呼ばれる食べ物を使っています。スープに入っている豚肉や,揚げ煮の鶏肉ではありませんよ,何か分かりますか?
 それは,大豆です。
 大豆には,お肉に負けないくらいの栄養がたくさん詰まっていることから,「畑の肉」と呼ばれます。
 今日は黄色い色の大豆ですが,黒や黄緑色をした大豆もあります。黒い大豆は,お正月に食べる「黒豆」のことです。
 お餅にかけて食べる「きなこ」は,大豆から作られます。ほかにも,豆腐や納豆などの食べ物や,和食の味つけに欠かせないしょうゆやみそも,大豆から作られます。

文責:栄養士 伊藤

かきのもと(12/2)

画像1画像2画像3
今日の献立
 ごはん かつおふりかけ 肉じゃが わかめとかきのもとのごまサラダ
 牛乳

 かきのもとは,食べることができる菊です。菊を食べる食文化があるのは,新潟と東北地方と一部の北陸地方だけだそうです。
 新潟県の中でも,私たちが住む下越地方では「かきのもと」と呼んでますが,中越地方では「おもいのほか」と呼びます。
 かきのもとも,おもいのほかも,珍しい名前ですね。この名前は,昔,垣根の根本に植えていたから「かきのもと」,食べてみたら「おもいのほか」おいしかったから,といわれています。
 シャキシャキした歯ざわりの「かきのもと」。酢の物にしたり,他の野菜とあえて食べますが,今日はサラダにしてみました。お味はいかがですか?

文責:栄養士 伊藤

かぜをひかないために(12/1)

画像1
今日の献立
 ごはん かきたまみそ汁 いかの竜田揚げ 野菜きんぴら 牛乳

 今日から12月です。寒くなってきましたね。
 かぜをひいている人はいませんか?かぜをひかないようにするには,丈夫な体でいることが大切です。
 丈夫な体でいるには,どんなことに気をつけたら良いと思いますか?
 まずは,好ききらいをしないで何でも食べること。栄養のバランスをしっかりとることができ,かぜの菌に負けない体になります。
 そして,食事の前の手洗いとうがいをすること。かぜの菌が体の中に入ってこないようにします。
 12月の楽しい毎日を元気に過ごせるように,「しっかり食べる」「手洗い・うがい」を心がけましょう!

文責:栄養士 伊藤

昆布と松前(11/30)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん いものこ汁 さんまの松前煮 もやしのごまだれあえ
 ドリンクヨーグルト

 さんまの松前煮。松前ってなんだろう?どんな味なのかな?と思った人もいることでしょう。
 さんまと一緒に煮ている物に注目してみてください。昆布が入っていますね。このように昆布を使った料理には,「松前」の名前がつくものが多くあります。
 では,なぜ「松前」がつくのでしょう?松前は,北海道にある土地の名前です。松前地方は,昆布の名産地だったことから,昆布を使った料理の名前には「松前」がつくようになりました。
 さんまと一緒に,昆布をおいしくいただきましょう。

文責:栄養士 伊藤
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 5時間授業
12/22 4時間授業 給食最終日
12/23 天皇誕生日
12/24 冬季休業開始
12/25 御用納め
給食
12/21 ごはん,たぬきじる,さんまのかばやき,ひじきのいために,りんごジュース
12/22 チキンライス,パンプキンスープ,ほしがたオムレツ,しおキャベツ,クリスマスデザート,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259