韓国の料理(1/20)

画像1画像2画像3
今日の献立
 ごはん 韓国味付け海苔 トック(韓国風雑煮) 
 タッカルビ(鶏肉の辛味噌炒め) 牛乳

 アニハセヨ。
 韓国語で「こんにちは」のあいさつです。
 再来年の2018年2月に,冬季オリンピックが韓国で開催されます。今日は韓国の料理を味わいましょう。

 韓国の料理は,唐辛子やにんにく,ごま油を使った料理が多くあります。今日のタッカルビにも使われていますよ。主食は日本と同じ「ごはん」です。食事をするとき,日本では「お箸」だけを使って食べますが,韓国では「お箸」と「スプーン」を両方使って食べます。
 韓国味付け海苔は,日本の海苔とくらべながら,ごはんを巻いて食べましょう。
 トックは,韓国のお餅が入っています。お正月に食べたお餅とどう違うかな?

※トック(画像真ん中)は,朝鮮半島のお餅のことです。
日本のお餅は「もち米」で作られますが,トックは「うるち米」で作られます。
トックは加熱してものびることがないお餅です。火の通りが早いので,仕上げる間近にトックを入れました(画像右)。

文責:栄養士 伊藤

給食記念週間が始まりました(1/18)

画像1画像2画像3
今日の献立
【2016年をど〜ん(丼)と行こう! ペロット完食チャレンジ特別献立】
 たれかつ丼(ごはん・たれかつ) 大根と打ち豆のみそ汁 白菜漬け
 スペシャルデザート(富士山ゼリー) 牛乳

 今日から給食記念週間が始まります。
 給食1週間チャレンジ,どんな目標をたてましたか?達成できるように頑張りましょう!
 初日の今日は,去年の「ペロット完食チャレンジ」で達成した特別献立,たれかつ丼とスペシャルデザート・富士山ゼリーです!!
 「ペロット完食チャレンジ」では,苦手な物にも頑張って食べた人,時間までに完食しよう!と食べることに集中した人,初めて完食できた人…と,全校で頑張る人がたくさんいました。そのときの頑張りを,今年も全校でど〜んと続けていきましょう。
 ペロット完食を続けていると,体の中で,栄養がバランスよく行きわたり,いつも健康で過ごすことができますよ。

※富士山ゼリーは蓋を取り,ひっくり返して,お皿にのせます。ゼリーカップの底のつまみをたおすと,ゼリーがお皿の上に…。お皿の上の富士山の姿に,みんな大喜びでした。

文責:栄養士 伊藤

ブラジルの料理(1/19)

画像1
今日の献立
 アホース(ごはん) フェジョアーダ(豆と豚肉の煮込み)
 サラダデバタチーニャ(ポテトサラダ) ミルメークコーヒー 牛乳

 今日は,今年の夏,ブラジルで開催される「リオデジャネイロオリンピック」にちなみ,ブラジルの料理です。
 フェジョアーダは,豆やお肉をよく煮込んで作る「ブラジルの国民食」といわれる料理です。
 ポテトデバタチーニャは,じゃがいものサラダです。「バタチーニャ」という言葉は,「小さく切った」という意味です。
 そして,世界一の生産量を誇るコーヒー。今日はコーヒーパウダーを牛乳に混ぜて,味わいましょう。

 ブラジルでは,学校の給食はありますが,校内の売店で買ったりして食べることもできるそうです。ほかの国の給食はどうなのでしょう?興味がわいた人は,図書館で調べてみてください。

文責:栄養士 伊藤

冷たいけどがんばろう!(1/13)

画像1
今日の献立
 マーボー丼 大根とわかめのサラダ みかん 牛乳

 月曜日から雪が降って,寒い日が続いていますね。
 ところで,給食の前に手をしっかり洗いましたか?水が冷たいから,指先をちょっとぬらしただけ…の人はいませんか?
 朝学校へ来てから,給食が始まる前までの間,あなたの手はどんな場所に触れましたか?教室や階段,ドア,体育館,廊下,トイレなど,たくさんの場所に触れて,手には汚れがついています。
 清潔な手で食事を迎えることは,食事のマナーとして大切です。さらに,病気のばい菌から,あなた自身のからだを守ることにもつながります。食事の前は,せっけんをよく泡立てて,手を洗い,水でしっかり洗い流しましょう。

文責:栄養士 伊藤

今日は小正月(1/15)

画像1画像2
今日の献立
 わかめごはん 白玉雑煮 小いわしのフライ たくあんあえ 牛乳

 今日は小正月。
 小豆が入ったおかゆを食べて家族みんなの健康を祈ったり,柳の木に紅白のお餅をつけた「まゆ玉」を飾って豊作を祈ります。
 ほかにも,お正月に飾った門松やかきぞめを集めて焼く「どんど焼き」をします。どんど焼きの煙と一緒に,お正月に訪れた神様(年神様)が天上へ帰って行くと考えられていました。
 そこで今日の給食は,白玉団子を「まゆ玉」に見立てた「白玉雑煮」と,おせち料理の「紅白なます」に見立てた「たくあんあえ」です。紅は金時にんじん,白には大根とたくあんを使いました。
 今日の給食は,おうちのお雑煮やお正月に食べたお料理と似ているかな?違いがあるかな?比べながら,いただきましょう。

※年末に八百屋さんへお願いをして,おせち料理に使われる「金時にんじん」を手配していただきました。
給食のにんじんは,大きめの物(今日は20cmでした。)を使っていますが,金時にんじんはさらに大きく,30cm近く(!)ありました。
調理員さんは「いつものにんじんより,金時にんじんのほうが,ゆで上がる時間が短かったよ」と違いにびっくりしていました。

文責:栄養士 伊藤

健康チェックしてみよう(1/14)

画像1
今日の献立
 ごはん 肉じゃが ちりめんじゃこの佃煮 カレーもやし 牛乳

 冬休みが終わって,1週間がたちました。今日は,自分の生活を「はい」「いいえ」で答えて,健康チェックをしてみましょう。

 1 夜遅くまで起きていることが増えた
 2 お菓子やジュースを食べすぎることが増えた
 3 野菜や果物を食べなかったり残しがちになったりした
 4 寒いからからだを動かしたくない
 5 朝ごはんを食べない日が多い

 みなさん,「はい」はいくつありましたか?
 「はい」が多かった人は要注意!!
 どんなところを直すと,からだが健康になるか考えてみましょう。

文責:栄養士 伊藤

スキーの日のスキー汁(1/12)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん ゆかりふりかけ スキー汁 ホキの竜田揚げ ごまあえ 牛乳

 みなさんは,スキーをしたことがありますか?
 新潟県の上越市は,日本スキーの始まった場所です。今から105年前,上越市の金屋山(かなやさん)で,レルヒ少佐の指導でスキーの訓練がされました。金屋山で初めて訓練した日が1月12日だったことから,今日は「スキーの日」に制定されました。
 スキーの練習で冷えた体を温めるために食べられたのが,「スキー汁」です。スキー汁の具は,スキー板や雪,シュプールをイメージした切り方になっていますよ。どの具がどんな物を表しているか,よく見ながら食べて,みなさんも体を温めてくださいね。

文責:栄養士 伊藤

コメント (2)

2016年さいしょの給食(1/8)

画像1画像2画像3
今日の献立
 ソフトめん ミートソース 花野菜のサラダ おみくじチーズ 牛乳

 あけましておめでとうございます!

 2016年最初の給食には,今年の干支「さる」が,ミートソースの中に,サラダの中に,そしてチーズの中に,入っています。あなたのクラスで「さる」を引き当てたラッキーボーイ・ラッキーガールは誰でしたか?

 ところで,今のクラスで食べる給食は,今日を入れて,あと何回あるでしょう?
 49回あります。
 新しい学年をクラス全員で元気に迎えるために,これからの給食を「楽しく・仲良く・しっかり」食べて,体も心も大きく成長しましょう。

※今日の給食には,猿の形に型抜きしたにんじん(画像右)が入っていました。「カニかと思ったけど,よく見たらサルだったよ」と話してくれた子がいました。
おみくじチーズは,乗り物や動物の形をしたチーズをおみくじに見立てました。猿の形のチーズを引き当てた人が「大吉」,干支が申の人(5年生と6年生)の中で猿の形のチーズを引き当てた人が「超大吉」です。

文責:栄養士 伊藤

冬至のななくさ&トナカイ調理員さん(12/22)

画像1
今日の献立
 チキンライス パンプキンスープ 星型オムレツ 塩キャベツ
 クリスマスデザート 牛乳

 今日は冬至です。
 冬至には風邪を引かないように,かぼちゃを食べて栄養をとったり,ゆずを入れたお風呂に入って体を温めたりする風習があります。
 「冬至の七種(ななくさ)」と呼ばれる「ん」が二つついた食べ物を食べると,「運」を呼びこめると言われます。それらは,なんきん(かぼちゃ),にんじん,れんこん,ぎんなん,きんかん,かんてん,うんどん(うどん)の七つです。
 そのうちの二つを今日の給食で使いました。どの食べ物か気づきましたか?

 今年の給食は,今日で終わりです。みなさん,よいお年を元気にお迎えください。


※新年の給食は,1月8日(金)から始まります。7日(木)は給食がありませんので,ご注意ください。

【画像上】給食の画像にあるかわいいツリーは,6年生の女の子が作って,給食室へプレゼントしてくれました!ありがとう!!
【画像下】今日実施したドリームパスの「全校で残ったデザートをもらえる権」!!プレゼントを持ったサンタ校長先生とトナカイ調理員さんが,4年3組に登場しました♪

文責:栄養士 伊藤
画像2

かばやき(12/21)

画像1
今日の献立
 ごはん たぬき汁 さんまの蒲焼き ひじきの炒め煮 りんごジュース

 「かば焼き」という名前は,どのようについたのでしょう?
 二つ紹介します。

 かば焼きは,魚を開いて,骨を取った魚に,タレをつけて焼いて作ります。昔は,竹串にそのまま刺して,丸焼きにしていました。その形が「がま」という植物の穂に似ていたところから「がま焼き」と呼ばれ,「かば焼き」に変わったといわれます。
 もう一つは,焼き上がったときの色や形が「かば」の木に似ているから,「かば焼き」と呼ばれるようになりました。

 どちらも植物の姿から名前がついたとはおもしろいですね。

文責:栄養士 伊藤

ル レクチェ(12/16)

画像1
今日の献立
 ごはん のっぺい汁 いわしのゆず味噌煮 白菜漬け
 ル レクチェタルト 牛乳

 新潟が誇る冬の果物,「ル レクチェ」を知っていますか?。
 ル レクチェはフランス生まれの西洋なしです。姿は,黄色いしずくのような形をしています。
 今から100年以上も前,南区の白根の果物農家が,フランスより苗木を取りよせて,栽培が始まりました。
 ル レクチェの栽培は,とても難しいことから,今ではフランスでもほとんど作られていないそうです。生産される量が少なく,「幻の果物」と呼ばれていました。
 ですが,近年,農家の方のたくさんの努力のおかげで,おいしいル レクチェが新潟で作られるようになり,わたしたちも食べることができるようになりました。

※「ル レクチェ」は,「ル」と「レ」の間に,間をあけて表記するように決められているそうです。

文責:栄養士 伊藤

エネルギーのもと ごはん(12/17)

画像1
今日の献立
 ごはん じゃがいものオイスターソース煮 えびシューマイ
 大根とわかめのサラダ 牛乳

 みなさん,ごはんとおかずを交互に食べていますか?
 ごはん(お米)の中には,パワーのもととなる「でんぷん」が多く含まれています。
 ごはんをよくかんで食べると,口の中で,ごはんとだ液が混ざって,甘くなります。この甘くなったものが,おなかの中で「でんぷん」から「ブドウ糖」に変身します。そして,「ブドウ糖」は,脳が活発に動くための「エネルギーのもと」に変身します。
 給食でごはんをしっかり食べると,脳からエネルギーがわいて,午後からの勉強や運動を,元気いっぱいにすることができます。
 今日もごはんをしっかりいただきましょう!

文責:栄養士 伊藤

納豆時の医者いらず(12/18)

画像1
今日の献立
 ごはん 納豆 みそおでん ごま酢あえ 牛乳

 納豆は,冬の季語(冬を表す言葉)の一つです。
 今では一年中食べることができる納豆ですが,昔は,収穫した大豆を冬の保存食にしてきました。ゆでたり,蒸したりした大豆を,稲刈りをした後のわらに包んで,発酵させて作られていました。
 納豆のネバネバは,「納豆菌」から作られます。納豆菌はわらの中にいて,大豆を発酵させ,栄養を豊かにし,大豆を食べやすくします。
 「納豆時の医者いらず」ということわざがあるそうです。昔の人は,寒い季節でも納豆があれば元気に過ごせると,知っていたのでしょうね。

文責:栄養士 伊藤

よくかむと,いいことがいっぱい(12/15)

画像1
今日の献立
 ごはん 肉豆腐 ちりめんじゃこの佃煮 ごぼうサラダ 牛乳

 ごぼうサラダを食べるとき,ほっぺに手を添えてみましょう。
 歯とあごが動いているのが分かりますか?これが「かんで食べる」ということです。

 よくかんで食べると,こんないいことがあります。
【その1】あごが鍛えられて,重たい物を持ったり,走り出したりするときの力を,グッと引き出します。
【その2】だ液がたくさん出て,虫歯を予防します。
【その3】脳に行き渡る血液が増えて,記憶力がアップします。

 このほかにも,病気をふせいだり,食べ物の味がよく分かるようになったり,いいことがたくさんあります。
 今日はごぼうを味わいながら,しっかりかんでいただきましょう。

文責:栄養士 伊藤

2つのいも(12/14)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 白菜のみそ汁 ハンバーグのケチャップ煮
 ダブルポテトサラダ 牛乳

 今日のダブルポテトサラダには,2種類のいもを使っています。
 どんないもか分かりますか?
 じゃがいもとさつまいもです。どちらのいもにも,風邪から体を守るビタミンCという栄養がたくさん含まれています。

 いもは土の中に大きく育ちます。わたしたちが食べているのは,根っこ・茎・つる・葉っぱ,どの部分でしょうか?
 実は,いもによって食べる部分が違います。じゃがいもは茎の部分が,さつまいもは根っこが太って大きくなります。
 今日は,じゃがいもとさつまいもの食感や味を,それぞれくらべながらいただいてください。

文責:栄養士 伊藤

三に昆布(12/10)

画像1
今日の献立
 ごはん さつま汁 鮭の焼き漬け 昆布豆 りんご 牛乳

 昆布は,幅が広い海藻なので,昔は「ヒロメ(広芽)」と表されていました。それが音読みになり,「こんぶ」と呼ばれるようになったという説があります。おめでたいことをみんなに知らせる「お披露目」という言葉は,「ヒロメ」の言葉がもとになったと言われています。
 戦国時代には,「一に打ちアワビ,二に勝ち栗,三に昆布」と,戦いに出る前の武将のラッキーアイテムに,昆布が登場していました。「敵に打ち勝ち,よろこぶ」という語呂合わせですが,当時の武将たちには大切なアイテムでした。
 栄養豊富で,縁起がよい食べ物とされる昆布。残さず食べて,みなさんもハッピーを呼び込みましょう。

文責:栄養士 伊藤

成長期の牛乳(12/11)

画像1
今日の献立
 中華風混ぜごはん もずくスープ 春巻 ひじきサラダ 牛乳

 給食に毎日登場する牛乳。牛1頭から1日にとれる牛乳は,牛乳びんで何本くらいになるでしょう?
 答えは,100本から150本です。1リットルのパックにすると,20本から30本になります。

 牛乳には,カルシウムやたんぱく質,ビタミンなどの栄養が多く含まれています。毎日,骨が少しずつ伸びて丈夫に成長している小学生にとって,牛乳に含まれている栄養は大切です。小学生から中学生の間に,骨をじょうぶにしておくと,将来,大人になって骨折しにくくなります。
 寒い日は,飲みづらいかもしれませんが,一口ずつ口の中で温めながら飲んでくださいね。

文責:栄養士 伊藤

キーマ(12/9)

画像1
今日の献立
 キーマカレーライス ツナサラダ 福神漬け 牛乳
 ※ごはんは,麦ごはんです。

 今では「日本の国民食」として親しまれているカレー。
 日本人は一年の間に,約78回カレー味のものを食べているそうです。

 カレーと言えばインドですね。インドからイギリスやヨーロッパに伝わったカレーが,今から150年くらい前の日本に伝えられました。
 今日はキーマカレーです。「キーマ」というのは,インドのヒンドゥー語で「ひき肉」という意味です。お肉をすりつぶしたり,細かく切ったりしたものを「ひき肉」といいます。ひき肉は油で炒めると,ポロポロになり,小さい粒になります。
 お皿の中のキーマ,見つけられたかな?

文責:栄養士 伊藤

縁起がよいイモ・さといも(12/8)

画像1
今日の献立
 ごはん 冬野菜の呉汁 車麩のカツ 切り干し大根の焼きそば風炒め
 みかん 牛乳

 呉汁に入っている「さといも」は,日本にはとても古くからあるイモです。じゃがいもやさつまいもが日本に伝わる1000年も昔から食べられてきました。
 わたしたちが食べているのは,さといもの茎に栄養がたまって大きくなった部分です。さといもは「親いも」ができると,その親いもに子いもがつき,子いもに孫いもがつきます。
 親から子,孫へと続いていく里いもの姿から,「子孫繁栄(家が代々続いていくこと)」の縁起がよい食べ物とされ,お祝いやお正月のお料理によく使われます。
 
文責:栄養士 伊藤

わたしは何でしょう(12/7)

画像1
今日の献立
 わかめごはん 雪見汁 はたはたの米粉空揚げ アーモンドキャベツ
 牛乳

 わたしは何でしょう?
 わたしは,バラや桜の仲間で,5〜6mの木にできます。みなさんは,わたしの実を食べるのではなく,わたしの種の中に一つずつ入っている「仁」という部分を食べています。
 わたしはアメリカのカリフォルニアで,たくさん作られています。日本にやってきたのは,江戸時代です。今から65年くらい前から,日本でもよく食べられるようになりました。
 給食には,みなさんが大好きなシャキシャキサラダや,あえ物の中に入っていますよ。
 わたしは何でしょう?
正解はこちら。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 3・4年授業参観日 委員会なし
2/19 1・2年授業参観日
給食
2/18 ごはん,はくさいのみそしる,とりにくのこめこたつたあげ,ごまずあえ,ぎゅうにゅう
2/19 ごはん,とびうおつみれのごじる,がんもどきのにつけ,キャベツのじゃこひたし,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
2/22 ちゅうかふうまぜごはん,もずくスープ,えびシューマイ,そくせきづけ,カシューナッツ,ぎゅうにゅう
2/23 ごはん,じゃがいものそぼろに,てっかみそ,のりずあえ,ぎゅうにゅう
2/24 ごはん,のりのつくだに,にんじんいりこめこだんごじる,まめとこんさいのスナック,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259