「かつ」を食べて(5/29)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん もやしのみそ汁 たれかつ ごまびたし
 運動会がんばるぞセレクトデザート(いちごのゼリー・ミルクプリン) 牛乳

 今日は,新潟名物の「たれかつ」です。ごはんにのせて「たれかつ丼」にして食べてもいいですね。
 とんかつを卵でとじて,ごはんにかけるかつ丼が全国で知られています。新潟のたれかつ丼は,とんかつにしょうゆで作ったタレをからめて作ります。昭和20年代に,屋台で作られたのが始まりです。

 むかしから,大事なことの前には「敵に勝つ!」「自分にカツを入れる!」などの思いをこめて,かつが食べられてきました。
 明日は,いよいよ運動会です。大活躍できるように,今日もしっかり給食を食べましょう!

※運動会の赤白にちなみ,赤い色のデザートと白い色のデザートをセレクトしました。自分の組の色で選んだ人,友達と相談して選んだ人,嗜好で選んだ人,といろいろでした。
 デザートの数を間違えないようにと,調理員さんは,いつも以上に2回・3回と慎重に数えてくださいました。

文責:栄養士 伊藤

勾玉の実・カシューナッツ(5/26)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 梅ふりかけ 春雨スープ 鶏肉とアスパラの中華炒め 乾燥プルーン
 牛乳

 中華炒めの中には,カシューナッツが入っています。
 カシューナッツは「カシュー」という木になる実で,その姿から「勾玉(まがたま)の実」という別名もあります。
 
 カシューの木は,幹の下から枝をたくさん伸ばします。その特性を生かして,インドや東アフリカ,東南アジアの海のそばで家や土地を,風から守る林を作るために植えられ,
世界に広まりました。
 花が咲いたあとの木には,赤い大きな実がつきます。その先に殻でおおわれた種ができます。この殻をとった種がカシューナッツです。

文責:栄養士 伊藤

かみしめる力(5/28)

画像1
今日の献立
 ごはん 親子煮 鉄火みそ 風味漬け 牛乳

 走り出すとき,ボールを投げるとき,奥歯をグッとかみしめますね。
 このかみしめる力が強いと,全身に力がみなぎり,手や足の先まで活発になります。逆に力が弱いと,スタートダッシュが遅れたり,全力投球ができなかったりします。

 かみしめる力をつけるには,どうしたらつくのかな?
 それは,よくかんで食べることです。
 歯ごたえがある食べ物を,よくかんで食べると,かむ力がアップし、あごも発達します。
 今日の給食では,鉄火みその大豆や風味づけの野菜をよくかんで食べられるように給食室で工夫しました!

文責:栄養士 伊藤

カルシウムの王様(5/27)

画像1
今日の献立
 ごはん 豆腐のみそ汁 鮭チーズフライ くきわかめのきんぴら 牛乳

 給食に毎日登場する牛乳。
 牛乳は,「カルシウムの王様」といわれるほど,たくさんのカルシウムが含まれています。
 カルシウムには,骨や歯を丈夫につくるはたらきがあります。ほかにも,気持ちを落ちつかせてイライラをおさえるはたらきもあります。
 毎日,骨が少しずつ伸びたり,たくさんのお友だちと仲良くなったりする小学生には,とても大切な栄養です。
 さらに牛乳には,体の調子をよくする栄養もふくまれています。
 学校で1本,家でもコップ1杯の牛乳を飲みましょう。

文責:栄養士 伊藤

ジューシーフルーツ(5/25)

画像1画像2画像3
今日の献立
 ハヤシライス ひじきサラダ ジューシーフルーツ 牛乳

 今日のくだものは,今が旬のジューシーフルーツです。
 地域によって,「宇和ゴールド」や「美生柑(みしょうかん)」とも呼ばれます。

 名前のとおりジューシーで,グレープフルーツに似ていますが,グレープフルーツのような苦みは少なく,さっぱりとした甘さがあります。じょうずに皮と房をむいて,食べましょう。
 ジューシーフルーツには,太陽の日差しから肌を守ったり,ストレスから私たちの体を守ったりするビタミンCが多く含まれています。なので,外で元気いっぱい運動してきたり,ちょっとつかれ気味だな…という人にはおすすめですよ。

文責:栄養士 伊藤

大麦めん(5/22)

画像1画像2
今日の献立
 大麦めん かけ汁 まいかちゃんの厚焼き卵 カラフルビーンズ 牛乳

 今日は「めん」の給食です。
 今日のめんは,「大麦めん」といいます。大麦めんは,新潟県でとれた大麦を使って作られています。
 新潟県で開発された大麦めんは,今から32年前の昭和58年から給食に登場しています。全国の学校給食で,大麦めんが出ているのは新潟県だけだそうです。
 めんはつるつるとしているので,よくかまないで食べてしまいがちです。なので,今日のおかずには,大豆やこんにゃく,カシューナッツなど,よくかんで食べる物をたくさん使った料理「カラフルビーンズ」と組みあわせました。
 めんもおかずも,もぐもぐよくかんで食べましょう。

※今日は,新潟市食育・花育推進キャラクターの「まいかちゃん」がついた厚焼き卵でした。まいかちゃんは,食育を楽しく分かりやすく伝えるメッセンジャーとして活躍しています。

文責:栄養士 伊藤

赤・黄色・緑のグループ(5/20)

画像1
今日の献立
 カレーピラフ クリームスープ アスパラとコーンのサラダ 乾燥小魚
 りんごジュース

 食べ物は,からだへのはたらきによって,赤・黄色・緑の3つのグループに分けられます。

 赤のグループは,「からだの血や肉,骨になる」食べ物です。肉や魚,豆や牛乳などが,このグループです。
 黄色のグループは,「からだの熱や力になる」食べ物です。ごはんやパン,めん,いもや油などが,このグループです。
 緑のグループは,「からだの調子をよくする」食べ物です。野菜やきのこ,くだものが.このグループです。

 今日の給食の中で,「赤のグループ」の食べ物は,どんなものがありますか?
 考えながら食べみましょう!

文責:栄養士 伊藤

バランスよく(5/21)

画像1
今日の献立
 マーボー丼 中華サラダ 冷凍みかん 牛乳

 食べ物は,からだへのはたらきによって,赤・黄色・緑の3つのグループに分けられます。
 昨日は,3つのグループが,体の中で,それぞれどんなはたらきをするかお話をしました。覚えていますか?

 では今日は,どれかひとつのグループだけを,食べたり食べなかったりすると,どうなるか考えてみましょう。

 栄養のバランスが悪くなってしまいます。すると体は,元気が出なくなり,病気にかかりやすくなってしまいます。健康な体で成長するために,どのグループの食べ物もかたよりなく,好ききらいしないで食べましょう。

文責:栄養士 伊藤

お坊さんが考えた料理(5/19)

画像1
今日の献立
 ごはん けんちん汁 ますの塩麹焼き 昆布豆 国産オレンジ(セミノール)
 牛乳

 けんちん汁は,お寺のお坊さんが考え出した料理です。
 そのころのお寺では,肉を食べることができませんでした。そこで,肉の代わりに,大豆や小麦を使った食べ物…豆腐や麩などを食べていました。

 神奈川県鎌倉市に「建長寺(けんちょうじ)」というお寺があります。そこで修行をしていたお坊さんが,野菜や豆腐を入れて,しょうゆで味を付けた汁を作りました。それが,けんちん汁の始まりです。
 建長寺で作った汁「けんちょう汁」が,だんだん変わり,「けんちん汁」になったと言われています。

文責:栄養士 伊藤

くるまふ(5/15)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 車麩とふきの煮物 ナンバンエビの空揚げ アーモンドあえ 牛乳

 煮物に入っている麩は,「車麩」といいます。
 食べやすいように切ってありますが,もとはタイヤの形のように,真ん中に穴があいた丸い形をしています。
 車麩ができるまでの様子を1階の給食室の掲示板で紹介しています。どうやって作られるか,見に来てください。
 
 車麩は新潟県の特産品です。今日のように煮物に入った麩は,ほかの材料から出るおいしさをギュッと含んでいるので,おいしいですよ。ほかにも,真ん中の穴に卵を入れて煮物にしたり,みそ汁に入れたり,油で揚げたりして食べます。

文責:栄養士 伊藤

柳葉魚(5/18)

画像1
今日の献立
 ごはん のりの佃煮 いり豆腐 焼きししゃも かぶとキャベツの即席漬け
 牛乳
  ※今日から1年生も200ccのびん牛乳になりました!
 
 頭からしっぽまで丸ごと食べることができて,骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたっぷりのししゃも。漢字で「柳葉魚」と書きます。
 この漢字でししゃもを表すのには,こんな伝説があります。 

 むかし,アイヌの神様が食べ物に困っている人たちを救おうと,柳の葉に魂をこめて川に流したところ,ススハム(ししゃも)になった。
  
 「スス」は柳,「ハム」は魚の意味があり,「ススハム」がなまって「ししゃも」と呼ばれるようになったといわれています。

文責:栄養士 伊藤

ごはんクイズ(5/14)

画像1
今日の献立
 わかめごはん 野菜スープ 大豆コロッケ 塩もみ 牛乳

 今日は,ごはんクイズを出します。答えは○と×のどちらでしょう?
 クイズに挑戦して,「ごはんの達人」になりましょう。

 第一問:ごはんを食べるのは日本人だけ?
 第二問:ごはんを食べると,元気になる?
 第三問:ごはんの茶わんは,左側に置くのが正しい?
正解はこちら。

食事のマナー(5/13)

画像1
今日の献立
 ごはん かき玉みそ汁 じゃがいものきんぴら ちりめんじゃこの佃煮
 牛乳

 今月の給食のめあては,「食事のマナーを身につけよう」です。
 食事のマナーで大切なことは,「みんなと気持ちよく楽しく食べる」ことです。
 どうしたら気持ちよく楽しく食べることができるでしょう?
 自分の様子を思い出してみましょう。

 【食べるときの姿勢は良いですか?】
  ひじをついたり,背中が伸びてなかったり,食べる姿勢が悪いと,一緒に食べる人は「おいしくないのかな」と思ってしまいます。
  また,食べた物の消化も悪くなります。
 
 【食べるときは,口をとじて,よくかんで食べていますか?】 
  口に食べ物が入ったまま話すと,食べている物が口から飛んでしまいます。
  
 【食事にふさわしいお話をしていますか?】
  楽しい話は料理をよりおいしくします。

 マナーは,大人になって急に身につくものではありません。
 今のうちから,心がけて,身につけていきましょう。

文責:栄養士 伊藤

世界最古のナッツ(5/11)

画像1
今日の献立
 中華風混ぜごはん もずくのスープ 春巻 切干大根のナムル 牛乳

 木の実を知っていますか?
 栗やどんぐり,くるみなどいろいろあります。
 栗やくるみ,アーモンドなどは私たちが食べることができますが,どんぐりなど私たちは食べられないものもあります。

 では,私たちが食べることができる木の実でもっとも古いものは何でしょう?
 それは,くるみです。
 「世界最古のナッツ」ともいわれ,日本では縄文時代には食べられていました。1本の木から1500個もの実がとれるそうです。
 くるみには,栄養がギュッとつまっているので,むかしから健康食品として,世界で大切に食べられてきました。

文責:栄養士 伊藤

五月の野菜(5/12)

画像1
今日の献立
 ごはん 五月野菜の呉汁 チキンのカレー煮 ごま酢あえ 牛乳

 五月を,むかしの言葉で「さつき」といいます。
 今日は,五月にとれるおいしい野菜がたっぷり入ったお汁です。放送を聞きながら,よく見て食べてください。

 一つは,たけのこです。たけのこは,竹の若いくきの部分を食べます。たけのこは,一晩で1mもぐーんと成長することがあります。
 もう一つは,かぶです。だいこんに似ていますが,だいこんよりもやわらかく,甘い味がしますよ。
 野菜が苦手な人も,まずはひとくち食べて,野菜の元気パワーをもらいましょう!

文責:栄養士 伊藤

新潟のお姫様(5/8)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 手まり麩とたけのこのすまし汁 さばの味噌煮 ひじきの炒め煮
 いちご(越後姫) 牛乳

 「かれんで,みずみずしい新潟のお姫様のよう」。
 そんな姿から名前がついた「越後姫」。
 大粒でやわらかく,とっても甘いいちごです。

 新潟県の冬は,寒い日が多く,太陽に当たる時間が短いため,収穫するまでに,ゆっくりじっくり時間をかけてつくられます。そうすることで,甘くておいしいいちごに育つそうです。
 今日は南区白根地域でとれた越後姫でした。
 みなさんが越後姫をおいしく安全に食べられるように,給食室では,調理員さんが冷たい水で3回洗って,ひとつひとつ優しく数えてくださいました。
 お味はいかがでしたか?

文責:栄養士 伊藤

アスパラガスで元気復活!(5/7)

画像1
今日の献立
 チキンとアスパラのカレーライス わかめサラダ アーモンド 牛乳
 ※カレーライスのごはんは,麦ごはんです。

 ゴールデンウィークが終わりました。
 今朝,つかれたなぁ〜,まだねむいよ〜と,起きられなかった人はいませんか?

 そんな人におすすめの野菜が,今日のカレーライスに入っています。
 それは,アスパラガスです!アスパラガスには,体のつかれをとり,元気をつける「アスパラギン酸」という栄養がつまっています。また,かぜをひきにくくしたり,貧血を予防したりする栄養もつまっています。

 給食では,これからアスパラガスがどんどん登場します。春のパワーアップ野菜「アスパラガス」で元気をつけて,月末の運動会で大活躍しましょう!

文責:栄養士 伊藤

端午の節句(5/1)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 若竹汁 かれいの南蛮漬け えのき入りひたし かしわもち 牛乳

 今日から5月。
 5日は,男の子の誕生や成長を祝う「こどもの日」です。「端午の節句」ともいいます。関東では「かしわもち」を,関西では「ちまき」を食べる習わしがあります。

 今日は一足早く,かしわもちをいただきます。もちをくるんでいる葉は,「柏」という木の葉です。柏の葉は,新しい芽が育つまで古い葉が落ちません。そのことから,「家系が絶えない」という子孫繁栄の縁起をかついで,かしわもちに使われています。
 こどもの日には,こいのぼりを上げたり,「しょうぶ」という花の葉を入れたお風呂に入ったりします。
 どうしてするのかな?ぜひ調べてみましょう!

文責:栄養士 伊藤
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 器楽部さよならコンサート
3/3 委員会後期最終
3/8 5校時13:50-14:35 町内子ども会15:00-15:30
給食
3/2 マーボーどん,ちゅうかサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/3 ごもくちらしずし,すましじる,さばのごまてりやき,コーンいりひたし,ひしもち,ぎゅうにゅう
3/4 ごはん,めいけなとはくさいのみそしる,さけチーズフライ,ごもくまめ,ぎゅうにゅう
3/7 うめごはん,チンゲンサイととうふのスープ,とりにくのカレーあげ,シャキシャキサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/8 ごはん,さつまじる,こいわしのフライ,きりざい,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259