福神漬け(3/15)

画像1
今日の献立
 ごはん 肉じゃが 鉄火みそ 福神あえ 牛乳

 副神あえは,キャベツともやしと福神漬けをあえて作りました。今日は福神漬けにまつわるお話です。
 カレーライスの付け合わせによく登場する「福神漬け」。福神漬けは,カレーの発祥地インドから伝わった漬け物??いえいえ,福神漬けは日本で生まれた漬け物です。明治時代の初め,東京の上野にある漬物屋さんが開発し,日本全国に広まりました。
 福神漬けの「副神」とは何のことでしょう?これは,日本に昔から伝わる「七福神」のことです。福神漬けを開発した漬物屋さんの近くに,七福神の一人「弁財天(弁天さま)」がまつられていたことや,福神漬けには7種類の野菜が使われていた漬け物だったことから,福神漬けの名前がついたといわれています。

文責:栄養士 伊藤

冬の越後姫(3/14)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん もずくと卵のみそ汁 ますの竜田揚げ 切干大根の炒め煮
 いちご 牛乳
 ※今日はホワイトデー。切干大根の炒め煮には,ハートの形のにんじんが入りました。

 今日のいちごは「越後姫」といいます。「可憐でみずみずしい新潟のお姫様のようだ」というところから名前がつきました。
 越後姫は平成8年に生まれた新潟県オリジナルのいちごです。雪が多い新潟県でも,大きくて甘くおいしいいちごの栽培ができるようにと6年の月日をかけて育て上げました。
 越後姫がおいしい時期は,一年の中で冬と春の2回あります。「冬の越後姫」は,粒が大きく,とても甘いところが特徴です。4月に入ると,「春の越後姫」が出回り始めます。甘みと酸っぱさのバランスが絶妙といわれています。
 今日の「冬の越後姫」,お味はいかがですか?

文責:栄養士 伊藤

地域でとれたおいしさ(3/11)

画像1画像2
今日の献立
 米粉めん チキンと女池菜の米粉クリームソース ツナサラダ 牛乳

 今日は校区の松田さんが栽培した女池菜を使いました。
 上所小学校の給食では,毎年,松田さんの女池菜をいただいています。また,3年生以上の皆さんは,女池菜の学習をしていたときに,松田さんからお話を聞いた人がたくさんいますね。
 女池菜は,上所小学校がある鳥屋野地区だけで作られている菜っ葉です。「新潟市食と花の銘産品」に指定されているブランド野菜の一つです。
 女池菜をおひたしにして食べることが知られています。女池菜はいろいろな料理に合うので,今日は洋風の料理に使いました。
 地域でとれた味を,地域に住んでいる私たちがたくさん味わって,そのおいしさや良さを広めていきましょう。

文責:栄養士 伊藤

わたしは何でしょう(3/10)

画像1
今日の献立
 ごはん にらたまスープ さといもコロッケ 茎わかめのきんぴら
 牛乳

 わたしは何でしょう?

 わたしは中国生まれの野菜です。日本を含む東アジアのたくさんの国で生えていますが,ヨーロッパには生えていません。
 わたしが日本にやってきたのは,1300年も前です。300年前は薬として使われていました。料理に使われるようになったのは,200年ほど前からです。
 わたしの名前は,「おいしい」の意味を持つ,日本の古い言葉「美良(みら)」が変化したといわれています。

 わたしは何でしょう?

正解はこちら。

食事の「ありがとう」(3/9)

画像1
今日の献立
 ごはん なめこのみそ汁 和風煮込みハンバーグ
 マカロニビーンズサラダ 牛乳

 今日は3月9日。3と9,「サンキュー」で「ありがとうの日」です。
 みなさんは,どんな時に「ありがとう」を言っていますか?

 食事のあいさつには,「ありがとう」の気持ちがこめられた言葉が二つあります。「いただきます」と「ごちそうさま」です。
 「いただきます」には,食事を作る・食べ物を作るなど,食事に関わる人たちと,食材への「ありがとう」の意味があります。
 「ごちそうさま」には,食事を作るために食材をあちこちから集めて準備をした人への「ありがとう」の気持ちがこめられています。

 給食のとき,お家やお店などで食事をしたとき,どんなときでも,「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつで,「ありがとう」の気持ちを伝えましょう。

文責:栄養士 伊藤

納豆パワー(3/8)

画像1
今日の献立
 ごはん さつま汁 小いわしのフライ きりざい 牛乳

 きりざいは,魚沼地方で昔から食べられている料理です。新潟県の郷土料理を代表する一品です。

 みなさんは納豆,好きですか?
 今日は,納豆に秘められたパワーについて紹介します。

 パワー其の一:脳の働きが活発になります。
 パワー其の二:骨を強くするサポートをします。
 パワー其の三:血管の病気をふせぎ,生活習慣病を予防します。
 パワー其の四:健康な皮膚や髪を作ります。
 パワー其の五:腸の中に住んでいる悪い菌を体の外へ追い出して,おなかの調子をよくします。

 今日はきりざいから,納豆パワーをもらいましょう!

文責:栄養士 伊藤

夢のかんきつ・清見オレンジ(3/7)

画像1画像2
今日の献立
 梅ごはん チンゲンサイと豆腐のスープ 鶏肉のカレー揚げ
 シャキシャキサラダ 季節の柑橘(清見オレンジ) 牛乳

 今日の季節のかんきつは,「清見(きよみ)オレンジ」といいます。
 清美オレンジは,「夢のかんきつを作り出そう」と計画から生まれました。67年前の昭和24年,静岡県清水市(今の静岡市)の果物の研究場で,日本の「みかん」と外国の「オレンジ」をもとに研究が始まります。そして,初めて実がなったのは,研究が始まって14年も経ってからのことでした。
 清見という名前は,生まれた土地の静岡市にある「清見潟(きよみがた)」と,その潟を見下ろす「清見寺(せいげんじ)」からつきました。
 清美オレンジは,オレンジの香りがして,みかんの味をしています。オレンジの香りを感じてみてから,味わってみましょう。

文責:栄養士 伊藤

さつま揚げ(3/4)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 女池菜と白菜のみそ汁 鮭チーズフライ 五目豆 牛乳
 ※女池菜は,校区の松田さんの畑でとれたものです。

 五目豆の中には,「さつま揚げ」が入っています。
 さつま揚げは,かまぼこの仲間です。たらなどの魚をすり身にして,蒸した物が「かまぼこ」,揚げた物が「さつま揚げ」になります。
 さつま揚げはそのまま焼いて食べるほかに,炒め物や煮豆,おでんのように具の一つとして使って料理をおいしくします。

 さつま揚げは,「薩摩の国(今の鹿児島県)の揚げ物」というところから,名前がつきました。ですが,鹿児島では「つけ揚げ」と呼ばれ,沖縄では「チキアーギ」,関西では「天ぷら」,関東では「さつま揚げ」と呼び方に違いがあります。

文責:栄養士 伊藤

ひし餅(3/3)

画像1画像2
今日の献立
 五目ちらしずし すまし汁 さばのごま照焼 コーン入りひたし
 ひし餅 牛乳

 今日は「桃の節句」,ひなまつりです。ひなまつりのお祝いのごちそうには,ちらしずしやはまぐりのすまし汁が定番です。
 今日の給食のデザートは,ひし餅です。ひな人形のお飾りの中にもある「ひし餅」。
 ひし餅の菱形は,心臓を表しています。そして3つの色には,桃色には「魔除け」,白には「長寿(長生き)」,緑には「健康」を表しています。ひし餅には,「悪いことが起きないように,健康で幸せに暮らせるように」という願いがこめられています。

 一年間で,みなさんは大きく成長しました。今日はみんなで,お祝いしながらいただきましょう。

文責:栄養士 伊藤

一丁二丁…と数える食べ物(3/2)

画像1画像2
今日の献立
 マーボー丼 中華サラダ 季節の柑橘(清見オレンジ) 牛乳

 豆腐は中国で生まれ,日本には今から1200年以上前の奈良時代に伝わりました。お寺のお坊さんの料理が,貴族や武家へ,武家から庶民へとだんだん広まっていきました。江戸時代には,100種類の豆腐料理が紹介された「豆腐百珍(とうふひゃくちん)」という本も出版され,大ブームが起きたそうです。

 豆腐は,大豆を水に浸して,やわらかくした後,煮ます。これをミキサーにかけて,どろどろにしたものを布の袋に入れてこして,豆乳とおからに分けます。豆乳に「にがり」を入れて固めて作られます

 豆腐の数え方は,一つ二つ…ではなく,一丁二丁…と数えます。今日のマーボー丼には,220丁,約76kgの豆腐を使いましたよ。

文責:栄養士 伊藤

食べ方名人になろう(3/1)

画像1
今日の献立
 ごはん かきたま汁 じゃがいものきんぴら ちりめんじゃこの佃煮
 牛乳

 今日から3月。
 今のクラスで食べる給食も,今日を入れてあと14回です。今日は,あなたの給食時間のマナーについて,ふり返ってみましょう。

  ● 食事中に立ち歩いていませんか?
  ● 口に食べ物が入っているときに話していませんか?
  ● よくかまずに食べていることはありませんか?
  ● 食事にふさわしくない話をしていませんか?
  ● 背中を丸めた姿勢で食べていませんか?

 一つでも「はい」があった人は,これから直していきましょう。
 食事のマナーは,すぐ身につくものではありません。その時その時,自分で心に注意していきましょう。そして,「食べ方名人」になって,新しい学年に進みましょう。

文責:栄養士 伊藤

毎日しっかりごはん(2/25)

画像1
今日の献立
 きんぴら丼 茎わかめと卵のみそ汁 季節の柑橘(はるみ) 牛乳

 5年生が収穫したお米でいただくごはん,今日が最終日です。
 お米の中には,私たちのパワーのもとになる「でんぷん」が多く含まれています。ごはんをよくかんで食べてみましょう。すると,口の中でごはんとだ液が混ざって,甘くなります。この甘くなったものが,おなかの中に行くと,「でんぷん」から「ブドウ糖」に変身します。さらに,「ブドウ糖」が「エネルギーのもと」に変身し,脳にパワーがわいて,活発に動き出します。
 給食でごはんをしっかり食べると,午後からの勉強や運動を元気いっぱいにすることができます。
 今日もごはんをしっかりいただきましょう!

 5年生の皆さん,おいしいお米や米粉をありがとうございました。

文責:栄養士 伊藤

おから(2/29)

画像1
今日の献立
 ごはん うどん汁 ししゃもフライ いりおから 牛乳

 おからを知っていますか?
 豆腐を作るとき,大豆と水をミキサーにかけたものをしぼって,豆乳を取り出します。しぼった後に残った物が「おから」です。
 残った物ですが,おからには,おなかの調子をよくする「食物せんい」という栄養をたっぷり含んでいます。
 今日は,にんじんやごぼう,ひじきと一緒に炒めました。これらの食べ物にも,食物せんいが多いので,今日のいりおからを残さず食べると,きっと明日はおなかの調子がスッキリ!勉強も運動も,元気にすることができますよ。

文責:栄養士 伊藤

味覚を育てよう(2/26)

画像1
今日の献立
 ごま揚げ米粉パン ワンタンスープ ヨーグルトあえ 牛乳

 食べ物の味は,舌で感じます。
 舌の上には「味蕾(みらい)」といプツプツしたものがあります。味蕾は味のセンサーになり,脳に伝わって,「甘い」「しょっぱい」などの味覚が決まります。

 私たちが感じる味は5つあります。どんな味か分かるかな?
 それは「あまい・しょっぱい・すっぱい・にがい・うまい」。
 「あまい・しょっぱい・うまい」は,みんなが好きな味です。
 「すっぱい・にがい」は,みんなが苦手な味ですが,食べる経験を重ねていくと,好きになっていく味です。
 今日の給食から,いくつの味を感じましたか?

 体と同じように,味を感じる感覚も,今の時期に成長します。いろいろな食べ物から,多くの味を感じて,味覚を育てていきましょう。

文責:栄養士 伊藤

5年生からのお米と米粉【米粉団子汁】(2/24)

画像1
画像2
画像3
今日の献立
 ごはん のりの佃煮 にんじん入り米粉団子汁
 豆と根菜のスナック 牛乳

 今日の給食は,5年生が総合学習で収穫したお米で炊いたごはんと,そのお米から作った米粉を使った団子汁です。米粉団子の中には,にんじんが入っています。

 みなさん,ごはんは好きですか?
 お米には,私たちが活動するパワーの素や,おなかの調子がよくする栄養が含まれています。ごはんをしっかり食べていると,血管や心臓の病気になりにくい体を作ります。お米は,体に良いことをいっぱい含んでいます。
 ですが現代の日本人は,55年前の日本人と比べて,お米をが食べる量が半分に減っているそうです。
 お米をしっかり食べて,いつも健康でいたいですね。

※今日の米粉団子には,米粉を13kg使いました。
 米粉だけで団子を作ると,かたくなってしまうので,片栗粉を少し入れています。そこに,給食室ですりおろしたにんじんを加えた後,こねて(これがとっても重労働!)生地を作り,調理員さん総動員で団子を作りました。
 煮えていくと,鮮やかなにんじんの色をした団子に仕上がりました。

文責:栄養士 伊藤

5年生からのお米を味わいます(2/23)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん じゃがいものそぼろ煮 鉄火みそ のり酢あえ 牛乳

 今日から3日間,5年生が総合学習で収穫したお米でごはんをいただきます。5年生の皆さんへ感謝の気持ちをこめて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましょうね。
 今日は,お米のおいしさを味わってもらうため,白いごはんにしました。
 白いごはんは,みそ汁や煮物,焼き魚などの和風,マーボー豆腐やエビチリソースなどの中華風,ハンバーグやシチューなどの洋風,いろいろな味のおかずともよく合う味です。
 ごはんとおかずを交互に食べると,ごはんをよりおいしく食べることができますよ。

※上所小学校の給食では,一日約52kgのお米を使って,炊飯業者さんから「ごはん」を炊いていただいています。5年生からいただいた3日分の給食用のお米は,156kg!どのくらいかは,左の画像をご覧ください。一粒一粒,大切にいただいてほしいと思います。

文責:栄養士 伊藤

お招きする側・される側(2/22)

画像1
今日の献立
 中華風混ぜごはん もずくのスープ えびシューマイ 即席漬け
 カシューナッツ 牛乳

 今日から「なかよし給食」が始まります。
 お招きする側・される側,どちらも気持ちよく迎えるために,「会食前チェック」をしてみましょう。

 1〜5年生の皆さんは,「お招きする前チェック」です。
  ●窓をあけて,教室の空気を入れかえましたか?
  ●床にごみは落ちていませんか?
  ●6年生が使う机は,きれいにふきましたか?

 6年生の皆さんは,「お招きされる前チェック」です。
  ●手は洗っていますか?
  ●身だしなみは整っていますか?
  ●お盆の中は,食器を正しく置いていますか?

 これで準備はバッチリです。みんなで楽しい思い出の一つになる給食の時間にしましょう。

文責:栄養士 伊藤

5年生からの米粉で作りました!【竜田揚げ】(2/18)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 白菜のみそ汁 鶏肉の米粉竜田揚げ ごま酢あえ 牛乳

 今日は,5年生からいただいた米粉を使って,鶏肉を揚げました。
 しょうゆや酒,しょうがで味をつけた鶏肉に,米粉と片栗粉をまぜた特製の粉をつけて,油で揚げます。米粉を使うと食べたときに,カリカリサクサクっと感じます。そして,冷めてもおいしさが逃げません。
 米粉を使った揚げ物は,他の粉を使うときよりも,油を吸う量が少ないそうです。そうすると食べるとき,私たちが摂る油の量が,いつもより少なくなります。油を摂りすぎることが減るので,米粉を使うとヘルシーになります。

文責:栄養士 伊藤

雨水(うすい)(2/19)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん とびうおつみれの呉汁 がんもどきの煮付け
 キャベツのじゃこびたし 季節の柑橘(はるみ) 牛乳

 温かさに雪が雨に変わって,氷も溶けて水になっていく時期,「雨水」。今日は雨水です。昔の人は,この雨水をめどに,畑仕事の準備を始める日としていました。
 雨水のころから,とびうおと春キャベツが旬を迎えます。
 とびうおは,春の海の波間を跳ねるように泳ぐ姿から「春トビ」とも呼ばれます。今日は,粟島でとれたとびうおをつみれでいただきます。
 一年に3回の旬があるキャベツ。中でも「春キャベツ」は,葉っぱがやわらかいことが特徴です。
 春が一日一日やってきています。みなさんが春を感じる食べ物は,どんな物ですか?

※今の時期は,豊富な種類の柑橘が出回っています。おすすめの柑橘を果物屋さんに紹介していただき,今日の柑橘は「はるみ」にしました。はるみは,「清美(きよみ)」と「ポンカン」から生まれたみかんです。とっても甘い味でした。はるみが入ってきた箱があまりに可愛らしく,思わず撮影してしまいました。

文責:栄養士 伊藤

雪下にんじん(2/17)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん じゃがいものみそ汁 はたはたの空揚げ 五目豆
 雪下にんじんゼリー 牛乳

 今日のゼリーには,津南町でとれた「雪下にんじん」が入っています。津南町は,県内でも特に雪が多く降るところです。広い土地を使い,にんじんが多く栽培されています。 雪下にんじんは,夏に種をまいて,雪が降るまでに大きく育てます。そして,そのまま3〜4mもの雪の下で冬を越し,4月ごろ,雪の下から収穫されます。
 その間、にんじんには,不思議な変化が現れます。普通のにんじんに比べて,味が甘くマイルドになり,香りがよくなるのです。
 にんじんが好きな人も苦手な人も,今日は,雪の下で生まれた甘みや香りを味わって,確かめてみてください。

文責:栄養士 伊藤
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 4時間授業  給食最終日
3/21 春分の日
3/22 3時間授業
3/23 3時間授業 2学期終業式 特別時程 卒練
3/24 第107回卒業式
給食
3/18 むらさきまいいりごはん,にゅうめんじる,たれかつ,ごしきづけ,おいわいソルベ,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259