昆布の日にちなんで(11/15)

画像1
今日の献立
 ごはん いも煮汁 さんまの松前煮
 かきあえなます 牛乳

 今日は「昆布の日」です。「昆布の日」は,昭和57年に日本昆布協会が「育ちざかりの子どもたちが栄養豊富な昆布を食べて,元気になってもらいたい。昆布を食べる習慣をつけて欲しい。」という願いを込めて作った記念日です。そこで,今日の主菜は「さんまの松前煮」にしました。松前煮は細く切った昆布を使うイメージですが,食べやすさを考えて四角く切った昆布を使いました。さんまを覆うくらいの量の昆布でしたが,子どもたちはよく食べていました。
 副菜の「かきあえなます」は新潟県の郷土料理の一つで,給食では食用菊(かきのもと),れんこん,小松菜,もやし,しめじをゆでて冷却し,ねりごま,しょうゆ,砂糖,酢であえたものになります。彩も鮮やかで大人にとってはご馳走ですが,菊やきのこが入るので,苦手な料理だろうと思っていたら,予想外に「おいしかった」という声が多く聞こえてきました。「家で菊を育てていて,今朝も食べたよ」と教えてくれる子もいました。

 文責:栄養教諭 野澤

よくかんで食べよう(11/14)

画像1
今日の献立
 きんぴら丼 にらたまスープ
 ふかし芋 牛乳

 今月は「にいがた健口文化推進月間」です。よくかんで食べることは,口だけでなく,体の健康にもつながります。でも,やわらかいものを「よくかんで食べましょう!」といっても,よほど意識しないとかむ回数は増えません。そこで今日は,きんぴらを大量に作って丼にしました。ごぼうやにんじんだけでなく,豚肉やれんこんも入っています。具材は大きめに切っているので,よくかまなければなりません。今日はこの他,ふかし芋もあったので,みんなおなかがいっぱいになったようです。それでも,「ふかし芋が甘くておいしかったよ」と言う子も多かったです。さつまいもは「べにはるか」という品種で,西区から届きました。

 文責:栄養教諭 野澤

「鮭の日」にちなんで(11/11)

画像1
今日の献立
 ごはん なめこのみそ汁 鮭の塩麴焼き 
 切り昆布の煮つけ 梨(新興) 牛乳

 11月11日は「鮭の日」です。鮭という漢字は,魚偏に,右側のつくりの部分が「圭」ですが,これを分解すると「十一,十一」となること,そして今の時期,秋鮭が旬を迎えることから,この日が「鮭の日」になりました。ちなみに鮭が戻ってくるところとして有名な,新潟県の村上市が制定しました。今日は村上市ではなく,北海道の鮭でしたが,塩麴のおかげでやわらかく,塩気もあり,ごはんが進みました。

 文責:栄養教諭 野澤

「神献立」(11/10)

画像1
今日の献立
 ごはん ポークカレー ゆでブロッコリー
 ヨーグルトあえ 牛乳

 今日のような献立を「神献立」と呼ぶと,子どもたちが言っていました。理由を聞くと「カレーだし,ヨーグルトあえもあるし。」と好きな料理名をあげていました。ゆでて塩をまぶしたブロッコリーは苦手じゃないのかな?と予想しましたが,多くの子がしっかりと食べていました。ブロッコリーは割と家庭で食べられている野菜なのかもしれません。ちなみに,今が旬のブロッコリーですが,今日は西区黒埼地区のものが届きました。また,今日のヨーグルトあえは,安田ヨーグルトに缶詰の果物(みかん,黄桃,パイナップル)と,生のりんごが入って,シャキシャキとした食感もある,楽しいあえものになりました。

 文責:栄養教諭 野澤

新登場に敏感に反応する子どもたち(11/9)

画像1
今日の献立
 ごはん 油揚げと白菜のみそ汁 
 ポテトとお米のささみカツ さつまいもサラダ 牛乳

 主菜の「ポテトとお米のささみカツ」は,鶏のささみに,フレーク状のじゃがいもと,米粉を合わせて衣付けしたチキンカツです。アレルゲンは鶏肉と大豆という,市販されている商品です。最近発売になったものではありませんが,上所小では初登場でした。じゃがいもの香りや甘さ,米粉のサクサクとした食感がよかったのか,かなり多くの子どもたちが「おいしかった!」と伝えにきてくれました。そのおかげか,全体の残量も少なかったです。新しいものや,おいしいと思った時の子どもたちの反応の大きさに改めて驚きました。

 文責:栄養教諭 野澤

いい歯の日にちなんで(11/8)

画像1
今日の献立
 ごはん 中華風卵スープ えびシューマイ
 シャキシャキサラダ 牛乳

 今日11月8日は数字の語呂合わせから「いい歯の日」です。これにちなんで新潟県では11月を「にいがた健口文化推進月間」にしています。「健口文化」は聞きなれない言葉ですが,「口の健康のための心がけや行動が,習慣として家庭や地域に根付き,当たり前に親から子,子から孫へ伝わる文化のこと」です。口の健康を考えるひと月です。給食では特別なことはしませんが,今日の献立でいえば(やわらかいものが多そうですが)サラダに噛み応えのあるアーモンドを加えたりして,噛む回数が増えるようにしています。

 文責:栄養教諭 野澤

「ししゃもの日」と金時豆の甘煮(11/7)

画像1
今日の献立
 ごはん 豚汁 ししゃもフライ
 金時豆の甘煮 牛乳 

 今日11月7日は「ししゃもの日」です。正確には,北海道釧路地域のブランドししゃもの日でした。調べてみると11月11日は,同じ北海道白糠町の「ししゃもの日」です。ししゃもの旬が今の時期であることから,それぞれの町で記念日を作って普及をアピールしていることがわかります。
 副菜の金時豆の甘煮は,乾燥状態の金時豆を一人分18g使って作りました。豆がやぶれないように注意深く煮てから,砂糖,しょうゆ,塩を入れ,合計1時間半くらいかけて作りました。出来上がりは一人分20粒以上になり,この料理はたくさん食べるイメージのないものなので,苦手な子以外でも「多いね!」と驚いていましたが,頑張って食べていました。

 文責:栄養教諭 野澤

大根とうずらの卵(11/4)

画像1
今日の献立
 ごはん 生揚げと大根のオイスターソース煮 
 揚げ餃子 もやしのナムル 乾燥小魚 牛乳

 10月から市内産の大根が届いています。旬の野菜なので,おいしく,手ごろな価格で手に入れることが出来,給食にも毎日のように登場します。生揚げと大根のオイスターソース煮も,そんな大根を使う料理です。ただ,例年はここにうずらの卵を加えていましたが,流通量が減少し,適正な価格で手に入れることが出来ないため,今回は諦めました。(必要なたんぱく質の量は足りています)調べてみたら,うずら農家は全国で27軒しかないそうです。(コロナ禍で30軒から,27軒に減ったとのこと)この流通量の減少は,昨今の燃油量の高騰の他,ひょっとしたら農家さんの高齢化なども関係しているのかなと考えてしまいました。さまざまな社会問題が,給食にもあらわれています。

 文責:栄養教諭 野澤

祝 創立150周年(11/1)

画像1
今日の献立
 ごはん 味付けのり 肉団子と白菜のスープ
 さつまいもと大豆のごまがらめ みかん 牛乳

 今日は5限に創立150周年記念式典が行われるので,給食でもお祝いの気持ちを表したいと思い,(すでにさまざまな行事で記念ロゴが使われていますが)新しく漢字表記のデザインをもらい,味付けのりの袋に印刷してもらいました。(これは海苔メーカーさんによるサービスになります)さらに,昨日給食時間に紹介しましたが,2年生とさくら・たいよう学級が,収穫したさつまいもを給食用にと,32kgもプレゼントしてくれたので,今日使わせてもらいました。育てたさつまいもを「自分たちだけでなく,全校のみんなで一緒に食べよう!」と提供してくれる,子どもたちの温かい気持ちは,この先も続いてほしいです。

 文責:栄養教諭 野澤

ハッピーハロウィン!(10/31)

画像1
今日の献立
 ロールパン 卵とコーンのスープ 
 ハンバーグのケチャップソースがけ シャキシャキサラダ 牛乳

 今日はハロウィンです。そこで,かぼちゃの形をしたハンバーグを選んでみました。(と言いつつ,最初はコウモリ?と思いましたが)中にはかぼちゃが練り込まれています。「かわいい形ですよね。」と,子どもたちよりもむしろ大人が笑顔になっていました。楽しい雰囲気作りに貢献出来て良かったです。

 文責:栄養教諭 野澤

エコで美味しい「大根菜めし」(10/27)

画像1
今日の献立
 大根菜めし 鶏ごぼう汁 大豆コロッケ
 白菜漬け 牛乳

 毎年,新潟市の大根がたくさんとれる時期に給食で「大根菜めし」を作って紹介しています。本来捨てられてしまいがちな,葉の部分を使って作るのが「大根菜めし」です。冬場の野菜不足を補いつつ,エコで美味しい一石三鳥の,昔の人の知恵が詰まった料理です。でも,近年,葉の部分は捨てる前提で流通しているせいか,ある程度の量を手に入れることが難しいです。そこで,今回,大根の葉と似た味の「大根菜」という菜っ葉を届けてもらいました。大根の葉はシャキシャキとした食感なのに比べて,「大根菜」はやわらかい菜っ葉です。大根菜めしの由来に加えて,今日は大根の葉を使っていないことも紹介しました。

 文責:栄養教諭 野澤

佐渡産の柿でした(10/26)

画像1
今日の献立
 ごはん 豚汁 厚焼きたまご
 昆布豆 柿 牛乳

 給食を食べた後,1年生が「柿がね,美味しかったの!」と声をかけてくれました。今日は佐渡市羽茂産の柿が届きました。一人分は4分の1切れです。柿は時期が限定される果物なので,あまり食べ慣れないのか,食感や味が苦手なのか,毎年残す子も多いのですが,最初に声をかけてくれた子は,家でも柿や梨を食べていると言っていました。きっと季節にあわせていろいろな果物を食べているのでしょう。
 日本の一人当たりの果物を食べる量は,先進国の中では他の国を大きく下回って最低クラスなのだそうです。他の国と比べる必要はないかもしれませんが,果物は,がんをはじめ,さまざまな生活習慣病に対して予防効果が高いことがわかっています。国も1日一人200g程度食べることを推奨しているので,給食でも季節に合わせて果物をつけています。

 文責:栄養教諭 野澤

秋野菜の煮もの(10/25)

画像1
今日の献立
 ごはん 秋野菜の煮もの 白身魚(鱈)の竜田揚げ
 わかめあえ 乾燥プルーン 牛乳

 秋野菜の煮ものは,かつお節と昆布のダシで,新潟市産のしめじ,新潟県産のさといも,れんこん,ごぼうの他,にんじん,さやいんげん,鶏肉,くるま麩,こんにゃくを,しっかりと味がしみこむように,コトコト煮て作ります。さといもは皮をむく時,ぬるぬるして手がすべって危険なので,調理員さんたちは,ビニル手袋を装着して作業をします。鶏肉には酒をふって臭みをとりますし,こんにゃくは一度茹でてから使います。こんな風にたくさんの具を,手間をかけて作っていきます。秋野菜のおいしさを少しでも,一人でも多く味わって欲しいので,残量が多くなりがちな煮ものですが,定期的に出しています。

 文責:栄養教諭 野澤

豚肉のごまみそあえ(10/21)

画像1
今日の献立
 ごはん けんちん汁 豚肉のごまみそあえ
 コーン入りひたし 牛乳

 「豚肉のごまみそあえ」は,肉屋さんに厚めのこま切れにしてもらった豚肉をゆでて,脂肪分を落とし,加熱しておいたタレに絡めたものです。豚しゃぶのイメージですが,タレにすりごまが入っているので,味がよく絡んで,ごはんが進む主菜になります。

※1人分の分量
豚肉50g 
たれ【おろししょうが0.8g みそ3g すりごま3g 
いりごま1g しょうゆ1g 酒0.8g ごま油0.3g 
砂糖1.2g みりん2g】

 文責:栄養教諭 野澤

きりざい(10/20)

画像1
今日の献立
 ごはん さつま汁 ほっけのフライ
 きりざい 牛乳

 「きりざい」は魚沼地域の郷土料理です。給食ではたびたび登場します。納豆独特のねばり気が,あえる野菜のおかげで弱まるせいか,大変好評です。
 今日は挽き割り納豆に,せん切りのたくあん,にんじん,きゅうり,そして荒く刻んだ小松菜をあえて,しょうゆと白いりごまで味付けをしました。小松菜を野沢菜漬けに代えてもおいしいです。(野沢菜漬けは漬け物なので茹でません)

 文責:栄養教諭 野澤

目の愛護デーにちなんで(10/19)

画像1
今日の献立
 カレー味ごはん 鶏肉のクリームソース
 アーモンド入りツナとブロッコリーのサラダ ブルーベリージョア

 少し前になりますが,10月10日は「目の愛護デー」でした。その日は「スポーツの日」で祝日,その後秋休みと続いたため,前後の給食で紹介出来ませんでした。それでも,13日には「ゼリー」,今日は「ジョア」に,目の疲れをとる成分「アントシアニン」が多いブルーベリーを使ったものを選定し,お昼の放送で紹介しました。アントシアニンはプルーンやなすにも含まれている紫色の色素成分です。他にも,目によい成分として,色の濃い野菜に多いカロテンなどがあります。やはり,なるべく好き嫌いしないことが,目にとっても,よいようです。

 文責:栄養教諭 野澤

新高が届きました。(10/18)

画像1
今日の献立
 ごはん 白菜と打ち豆のみそ汁 さばのみそ汁
 茎わかめのきんぴら 梨(新高) 牛乳

 給食は旬の地場産物を積極的に使うようにしています。果物は特に季節によって出回るものが異なるので,可能な限り取り入れています。梨は南区や江南区など,新潟市でもたくさん作られていて,今日は南区白根から「新高」という品種が届きました。大きい梨なので,16等分にしました。梨は水分が多く,適度な甘みなので,子どもたちから人気があります。また,梨は梨でも,時期によって様々な品種が出回るので,何が届くか楽しみにしています。

 文責:栄養教諭 野澤

手作り揚げ餃子(10/17)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん わかめとあさりのスープ 手作り揚げ餃子 
 白菜のピリ辛漬け 乾燥小魚 牛乳

 今日は給食室で,餃子の皮に具(ツナと玉ねぎにノンエッグマヨネーズと塩とこしょうで味付けをしたもの)を包んで油で揚げる「揚げ餃子」を作りました。玉ねぎはみじん切りにし,茹でて水気を絞ってから使います。皮は直径13cmの少し大きめのものを使いました。
 作っているところを動画で撮影し,給食時間に全校に観てもらいました。「餃子の皮は,手の平ではなく,調理台に置いて,ひだひだを作るのですね。」という感想をもらいました。確かに家ではこのような作り方をしませんね。調理員さんに聞くと「(水溶き小麦粉を接着剤のように使っていますが)具が出てしまうと大変なので,しっかりとくっつけるために,このようにしています。」とのことでした。大勢の調理員さんが包んでいて大変そうでしたが,子どもたちからは本当に好評でした。

 文責:栄養教諭 野澤

郷土料理の味を憶えて欲しい!(10/14)

画像1
今日の献立
 ごはん のっぺい汁 鯵フライ
 菊入りひたし 牛乳

 今日は新潟県の郷土料理が2つ入った献立です。里芋がたくさん入った「のっぺい(汁)」と食用菊「かきのもと」が入ったおひたしです。のっぺいの主役の里芋は,五泉市の「きぬおとめ」というブランドのものが届きました。れんこんも五泉市産。ごぼうは胎内市中条地区産,長ねぎは新潟市産でした。おひたしの「かきのもと」とほうれん草は新潟市産,もやしは南魚沼市産でした。このように県産の食材が多く使われる郷土料理は,その土地でとれるものを使った,風土にあったものなのだと改めて感じました。どちらも「得意ではない」という子が一定数いますが,給食でも定期的に出すので,食べ慣れて大事に受け継いでいってもらいたいです。

 文責:栄養教諭 野澤

後期が始まりました。(10/13)

画像1
今日の献立
 さつまいもごはん 大根のみそ汁
 いり豆腐 ブルーベリーゼリー 牛乳

 今日10月13日は「さつまいもの日」なので,さつまいもごはんにしました。さつまいもは,1センチ角に切って蒸した後,塩をまぶしてから,白いごはんに混ぜます。いもだけに塩をまぶすことで,減塩につながります。今日のさつまいもは茨城県産でしたが,ホクホク系で甘みが強いので,まるで栗のようでした。
 秋休みは5日間あったので,子どもたちはいつもと違う食生活をしていたかもしれません。久しぶりの給食は全体的に優しい味の和食でしたが「美味しかった!」の声をたくさん聞くことが出来ました。2学期も美味しい給食作りに励みます。

 文責:栄養教諭 野澤
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259