手作り揚げ餃子(10/17)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん わかめとあさりのスープ 手作り揚げ餃子 
 白菜のピリ辛漬け 乾燥小魚 牛乳

 今日は給食室で,餃子の皮に具(ツナと玉ねぎにノンエッグマヨネーズと塩とこしょうで味付けをしたもの)を包んで油で揚げる「揚げ餃子」を作りました。玉ねぎはみじん切りにし,茹でて水気を絞ってから使います。皮は直径13cmの少し大きめのものを使いました。
 作っているところを動画で撮影し,給食時間に全校に観てもらいました。「餃子の皮は,手の平ではなく,調理台に置いて,ひだひだを作るのですね。」という感想をもらいました。確かに家ではこのような作り方をしませんね。調理員さんに聞くと「(水溶き小麦粉を接着剤のように使っていますが)具が出てしまうと大変なので,しっかりとくっつけるために,このようにしています。」とのことでした。大勢の調理員さんが包んでいて大変そうでしたが,子どもたちからは本当に好評でした。

 文責:栄養教諭 野澤

郷土料理の味を憶えて欲しい!(10/14)

画像1
今日の献立
 ごはん のっぺい汁 鯵フライ
 菊入りひたし 牛乳

 今日は新潟県の郷土料理が2つ入った献立です。里芋がたくさん入った「のっぺい(汁)」と食用菊「かきのもと」が入ったおひたしです。のっぺいの主役の里芋は,五泉市の「きぬおとめ」というブランドのものが届きました。れんこんも五泉市産。ごぼうは胎内市中条地区産,長ねぎは新潟市産でした。おひたしの「かきのもと」とほうれん草は新潟市産,もやしは南魚沼市産でした。このように県産の食材が多く使われる郷土料理は,その土地でとれるものを使った,風土にあったものなのだと改めて感じました。どちらも「得意ではない」という子が一定数いますが,給食でも定期的に出すので,食べ慣れて大事に受け継いでいってもらいたいです。

 文責:栄養教諭 野澤

後期が始まりました。(10/13)

画像1
今日の献立
 さつまいもごはん 大根のみそ汁
 いり豆腐 ブルーベリーゼリー 牛乳

 今日10月13日は「さつまいもの日」なので,さつまいもごはんにしました。さつまいもは,1センチ角に切って蒸した後,塩をまぶしてから,白いごはんに混ぜます。いもだけに塩をまぶすことで,減塩につながります。今日のさつまいもは茨城県産でしたが,ホクホク系で甘みが強いので,まるで栗のようでした。
 秋休みは5日間あったので,子どもたちはいつもと違う食生活をしていたかもしれません。久しぶりの給食は全体的に優しい味の和食でしたが「美味しかった!」の声をたくさん聞くことが出来ました。2学期も美味しい給食作りに励みます。

 文責:栄養教諭 野澤

前期最後の給食は(10/7)

画像1
今日の献立
 ごはん 味付けのり 白玉汁
 里芋コロッケ アーモンドあえ 牛乳

 今日は前期の最終日でした。調べてみると,95回給食を提供しました。後期は98回提供する予定なので,1年の折り返しなのだと改めて感じます。前期同様,後期も,安心安全な給食作りに励みます。
 さて,明日は十三夜です。十三夜は日本オリジナルの風習ですが,十五夜と同じで,美しい月を愛でながら,その時期にとれた農作物に感謝する収穫祭でもあります。今日はお汁に満月に見立てた白玉を入れました。子どもたちが苦手とするきのこ(えのきたけ,まいたけ)や,ごぼうも入っていましたが、気温が低く温まる感じがしたせいか,好評でした。

 文責:栄養教諭 野澤

学期末のおかげ?(10/6)

画像1
今日の献立
 ごはん じゃがいものオイスターソース煮 
 春巻 風味漬け 牛乳

 昨日に引き続き,今日の残量も少なめでした。学期末だからか,子どもたちの帰る姿が楽しそうです。楽しい雰囲気は食をすすめるので,今日の残量の少なさにもつながったようです。
 風味漬けは,ゆでたキャベツときゅうりと茎わかめを冷却し,そこに,しょうゆで煮た生姜(みじん切り)と,塩,ごまを混ぜてあえたものです。生姜のさわやかな風味で箸が進みます。

 文責:栄養教諭 野澤

フルーツカクテル(10/5)

画像1
今日の献立
 ごはん シーフードカレー
 フルーツカクテル 福神漬け 牛乳

 フルーツカクテルは,冷やしておいた4種類の果物(みかん,パイナップル,黄桃,ルレクチェ)の缶詰と,冷凍の四角いゼリーを混ぜ合わせて作ります。今日の出来上がりの温度は3度台。最近のサラダやおひたしの出来上がり温度が13度くらいだったので,かなり「冷たい」状態と言えます。
 今日は昨日までと違い,気温が下がりましたが「カクテルゼリー」は子どもたちの好きな料理のせいか「もっと食べたい!」という声が出るほど好評でした。

 文責:栄養教諭 野澤

「いわしの日」(10/4)

画像1
今日の献立
 ごはん 小松菜のみそ汁 
 いわしの生姜煮 ごまあえ 牛乳

 今日10月4日は「いわしの日」です。安くて,おいしい「いわし」をアピールするため,昭和60年に作られた記念日です。当時は「安い」と言えたかもしれませんが,昨今は魚の価格が高騰しており,いわしも安価な魚ではなくなってきました。
 今日は給食室でいわしを1時間くらい煮ました。(全校分を一つの大きな釜で煮ます)昨日「うわー,明日はいわしかぁ。」と言う子がいたので,苦手な子が多いことを心配していましたが,意外と「骨が思ったよりも硬かったよ!」とチャンジしたことを教えてくれる子が多くて嬉しくなりました。

 文責:栄養教諭 野澤

「好き嫌いなく食べよう」(10/3)

画像1
今日の献立
 ごはん 卵ともずくのスープ ちりめんじゃこの佃煮
 じゃがいものきんぴら 牛乳

 10月の給食のめあては「好き嫌いなく食べよう」です。「嫌い」と言っても,食べたことのないものに対する不安や,子どもの時は味覚が大人よりも敏感なので,苦手な苦味や酸味を強く感じたりと,「嫌い」と言う理由はさまざまです。味覚の発達は,12歳ころにピークを迎えると言います。家庭に加えて,学校給食でも,いろんな食体験をして,味覚を育てて欲しいです。
 今日は定番献立でした。子どもたちに人気のある料理ばかりなので,10月最初の給食は,残量も少なく,気持ちのよいスタートを切りました。

 文責:栄養教諭 野澤

運動会応援献立(9/27)

画像1
今日の献立
 ごはん 茎わかめのみそ汁 チキンたれかつ
 ガルバンゾサラダ 牛乳

 運動会を明日に控えた今日の給食は,相手のチームだけでなく,自分に勝つ!そのために友だちと今まで練習してきた自分を信じて頑張る!という姿を期待して「たれかつ」と「ガルバンゾサラダ」を取り入れました。
 今日のたれかつは,一見ボリュームがありますが,あっさりとした鶏胸肉で作った「かつ」を使ったので,大人も子どもも食べやすかったようです。「ごはんが進みました!」と笑顔で知らせてくれた子がたくさんいました。サラダに入っている豆は,形がひよこに似ていることから「ひよこ豆」という名前がつけられましたが,スペイン語では「ガルバンゾ」と言います。「ガンバルゾ(頑張るぞ)」に見えませんか?今日は食べやすいように,一度しょうゆで煮ました。あっさりとしたみそ汁も好評でした。どの子もよく食べていたので,明日は力を十分に発揮してくれるでしょう。

 文責:栄養教諭 野澤

白組応援献立(9/27)

画像1
今日の献立
 ごはん ほたてのクリームソース
 だいこんサラダ 梨(秋月) 牛乳

 今日は白組応援献立です。全体的に白いものを揃えました。クリームソースをかけるごはんは,普段はパプリカやカレー粉を加えて,色と風味を加えますが,今日は白組応援ということで,あえて白いままにしました。クリームソースにはほたての他,あさりも入っています。これらの貝類には,鉄分の他,疲れを回復させる「タウリン」がたくさん含まれています。牛乳に多く含まれるカルシウムにも,疲れを回復させる働きがあります。運動会まで,あと2日。今日の「疲れを回復させるパワーたっぷり」献立を食べて,元気に本番に臨んでもらいたいです。ちなみに今日の梨は三条産の「秋月」で,6等分にしました。

 文責:栄養教諭 野澤

赤組応援献立(9/26)

画像1
今日の献立
 チキンライス ミネストローネ 
 アセロラゼリー 牛乳

 今週の給食は運動会応援献立です。今日は赤組応援献立。全体的に赤色のものを揃えました。普段,ミネストローネには白いんげん豆を入れますが,今日は赤いんげん豆(金時豆とも言います)にしました。スープのトマトや,デザートのアセロラにはビタミンCが多いので,今日は「ビタミンたっぷり献立」でもあります。(なんとビタミンCは1食の目標量の5倍!)ビタミンCは疲れた体を元気にする働きもあります。涼しくなってきたとはいえ,今日も暑い中グラウンドで応援練習,その後たて割のダンス練習と子どもたちは忙しく動き回っています。しっかり疲れを回復させて,明日の練習に励んでもらいたいです。

 文責:栄養教諭 野澤

運動会前で慌ただしいけれど(9/21・22)

画像1画像2
9月21日(水)の献立
 ごはん 親子煮 鉄火みそ 
 たくあんあえ 牛乳

 定番の組み合わせです。親子煮に入っている「くるま麩」が,野菜や肉から出たおいしいダシをしっかりと吸収していました。


9月22日(木)の献立
 中華風混ぜごはん 春雨スープ コーンシューマイ 
 中華きゅうり おやつ大豆 牛乳

 昼休みにグラウンドで応援練習がありました。食べる時間はいつもと同じ分確保されていますが,大人も子どもも,それぞれ準備があるせいか,早め早めの動きになっていました。今日は品数も多いし,特におやつ大豆(炒り大豆)は,口の中が乾くので,残量を心配していましたが,全体的によく食べていました。しっかり食べた結果が,校舎が揺れるくらいの大きな応援の声なのだと,聴いていて感心しました。

 文責:栄養教諭 野澤

鯵の南蛮漬けは「給食の代表的な味」(9/20)

画像1
今日の献立
 ごはん 秋なすとかぼちゃのみそ汁
 鯵の南蛮漬け アーモンドあえ ジョア

 今朝は暴風雨で時間通りに物資が届くのか心配しましたが,どこの業者さんも遅れることなく届けてくれました。普段は当たり前のように思っていたことを反省しました。
 さて,毎日校長先生に全校児童が食べる30分前に検食をしてもらい,検食簿に温度や量,味などの確認の他,感想や意見をもらっています。今日は「わたしにとっては,鯵の南蛮漬けは給食の代表的な味です。」と書いてありました。確かに甘酸っぱいたれのかかる南蛮漬けは,給食にたびたび登場します。そして,切り身の鯵を使った南蛮漬けは家庭ではほとんど見かけません。なるほどと納得しつつ,今の子どもたちにとって,どんな料理が給食の代表になって記憶に残っていくのか,気になりました。

 文責:栄養教諭 野澤

愛媛県からいただいた真鯛で作りました。(9/16)

画像1画像2
今日の献立
 米粉チーズパン 野菜スープ 
 真鯛のアクアパッツァ フライドポテト 牛乳

 養殖真鯛の生産量日本一の愛媛県から「真鯛」をいただきました。コロナ禍で落ち込んだ外食産業の影響を受けた真鯛を,全国の学校給食に無償提供しているとのこと。いただくにあたって,どんな料理にしようかと考えました。9月17日が「イタリアの日」であることから,イタリア料理にしようと考え,新潟県のHPの農林水産業水産課「おさかなレシピ(学校給食編)」にたどり着きました。ここには他にも美味しそうな魚料理のレシピが載っています。
 アクアパッツァは,本来煮込み料理ですが,今回は白ワインと塩,こしょうで下味をつけた真鯛をカップに入れて,トマト,あさり,たまねぎ,にんにく,パセリ,オリーブ油を混ぜたソースをかけて蒸しました。(オーブンがないので,大きな回転釜を使います)真鯛からダシが出て,美味しい一品が出来ました。学年問わず,よく食べていました。給食では手が出せない高級食材を提供してくれた愛媛県に感謝です。

 文責:栄養教諭 野澤

子どもたちが美味しいと伝える「カレーライス」(9/15)

画像1
今日の献立
 ごはん ポークカレー ひじきサラダ 
 福神漬け 冷凍みかん 牛乳

 今日はもともと「ふれあい学級」に参加している保護者のみなさんによる試食会が予定されていました。代表の方から夏休み前に声をかけていただき,子どもたちがおいしいと言う「カレーライス」や「冷凍みかん」を食べてみたいという声が多かったので,この献立を計画しました。その後の感染状況で,残念ながら断念することになりましたが,親子で給食を話題にしてくれること自体嬉しいことです。日を改めて,今後も食べてもらう機会を作りたいです。
 今日は人気のカレーの献立なので,サラダも含めて,残量はほとんどありませんでした。
 
 文責:栄養教諭 野澤

「メンチカツが美味しかったよ!」(9/14)

画像1
今日の献立
 ごはん わかめとあさりのスープ レバー入りメンチカツ 
 シャキシャキサラダ 牛乳

 今日は「鉄分たっぷり献立」でした。鉄分の多い食材である「あさり」や,「レバー」の入ったメンチカツ,「アーモンド」などを使ったので,給食1食で目標としている鉄分の量の2倍ほど摂取することが出来ました。「メンチカツが美味しかったよ!」という声を多く聞きました。この商品は既製品ですが,レバー独特の(苦手な人が多い)風味を感じないので,レバーに美味しいイメージを付けることが出来て良かったと思います。

文責:栄養教諭 野澤

よく食べてよく動いています。(9/13)

画像1
今日の献立
 ごはん さつま汁 ますの塩麹焼き
 切り昆布の炒め煮 牛乳

 今日は魚を中心とした和食献立でした。夏休みが明けてから,たびたびこのような和食の献立はありましたが,これまでに比べて今日は残量がとても少なかったです。暑い中ですが,運動会に向けて活動量が増えてきているので,しっかり食べて動くことが出来ていることに安心しました。ちなみに,秋の味覚の代表「さつまいも」をお汁に使いましたが,茨城県産でした。新潟県産のさつまいもを給食で使うのは,1〜2ヶ月後になりそうです。

文責:栄養教諭 野澤

新潟市産のえびを使っています。(9/12)

画像1
今日の献立
 ごはん 豆腐の中華煮
 えびのから揚げ もやしのサラダ 牛乳

 何度か紹介していますが,「えびの唐揚げ」のえびは,新潟県(今回は半分以上が新潟市)で水揚げされたものを使っています。甘エビとも呼ばれますが,新潟県では色や形が唐辛子に似ていることから「南蛮エビ」と呼ばれます。頭をとったものに澱粉をまぶして揚げます。魚類は,鯖はノルウェー,ししゃもはアイスランドというように,魚種によっては外国で水揚げされたものになりますが,えびは新潟のものを(給食で扱える範囲の価格で)購入出来るので,地産地消を進める学校給食としては,ありがたいものになります。

文責:栄養教諭 野澤

お月見セレクトデザートをしました。(9/9)

画像1
今日の献立
 ゆで中華めん マーボー汁
 ごま酢あえ お月見セレクトデザート

 9月10日が十五夜なので,昨日に引き続き,今日の給食もお月見献立にしました。お月見デザート3種の中から1つを選ぶ「セレクトデザート」です。中に甘じょっぱい「みたらしあん」が入ったお団子,あんこの入ったお団子,そして,白いうさぎの型抜きが入ったりんごゼリーの3つです。全校では,りんごゼリーとあんこの入ったお団子が人気でした(2つの差はわずか5個),3番目がみたらしあんの入ったお団子でした。子どもたちは,あんこが苦手なのだと思い込んでいたので,この結果は少し驚きでした。

文責:栄養教諭 野澤

今年の十五夜は10月10日です(9/8)

画像1
今日の献立
 ごはん 白玉汁 
 さんまの蒲焼き 塩もみ 牛乳

 今年の十五夜は10月10日です。そこで今日と明日の給食はお月見献立にしました。今日は白玉もちを満月に見立てたお汁です。煮干しと、かつお削り節の2種類のだしを使い,具には大根,ごぼう,えのき,油揚げなど,旨みが出るものを使って薄味に仕上げました。薄味ですが,旨みが感じられたのか,子どもたちはよく食べていました。

文責:栄養教諭 野澤
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259