園芸ボランティア 畑の畝作り

画像1画像2画像3
5月12日(火)

園芸ボランティアさんに来てもらい、にこにこ広場の学校の畑を耕して、畝(うね)を作ってもらいました。
雨の予報だったので心配してましたが、曇りで風があり、ちょうどよい日でした。

カチカチの土を、鍬(くわ)で掘り起こしたり、雑草を取って、2年生が野菜を植えるところ、3年生がひまわりを植えるところ、たいよう学級がさつまいもをうえるところ、それぞれ縦横、列の数が違う畝を作ります。
今回は、畑を得意とする地域のおじいさんが3人も加わり、保護者の方に教えながら作業してくださいました。
午前中には終わらないと思われましたが、12時には片付けも終了し、みなさんでボランティアルームで給食を召し上がりました。

おじいさん方は、何十年ぶりの給食を食べながら、昔のこのあたりの土地の様子などをお話してくださり、私たちも一緒に、楽しいひと時を過ごすことができました。

文責:地域教育コーディネーター後藤




老人クラブ理事会出席

画像1
5月11日(月)

新潟市老人クラブ鳥屋野地区協議会の会合に、はじめてお邪魔しました。
鳥屋野地区にあるそれぞれの老人クラブの会長さんの集まりです。
その全体を取り仕切る会長の石川さんとは、以前からコミニュティ協議会の会合などでお会いする機会があり、老人クラブの会長としての苦労などをいつもお聞きしていました。

今回、少しお時間をいただき、学校の地域教育コーディネーターの仕事についての説明や、今後子どもたちに関わってお互いが楽しくなるようなことが何か一緒にできないか、などを、鳥屋野地区公民館の集会室にて18名ほどの方々の前でお話させていただきました。

中には、これまでボランティアで他の学校に行ったことがある方もいらっしゃったので、よかった点、悪かった点などをお聞きすることができました。
あらためて、地域と学校の間に立つ地域教育コーディネーターの仕事について、少しは知ってもらうことができたと思います。

まだまだどういう関わり方が良いのか考え中ですが、核家族でおじいさん、おばあさんと離れて住んでいる家族が多い地域なので、もっと高齢者のことを理解する機会を子どもたちに与えてあげたいと思います。

文責:地域教育コーディネーター後藤


4年生 セーフティスタッフとの勉強会

画像1画像2
5月11日(月)

4年生の総合学習の授業に、セーフティスタッフの白崎さんと斎藤さんに来ていただき、日頃の苦労や気持ちをお聞きしました。
お孫さんが小学校1年生になったのをきっかけに、セーフティスタッフになり、毎日、朝夕の登下校時に通学路を歩く小学生の安全を見守ってくださっています。
交通の安全だけでなく、あいさつ、声掛け、ゴミ拾いなどもしてくださっています。

「たくさんの子どもたちの成長のプロセスを見るのが生きがいです。」と温かい笑顔でおっしゃっていました。

本当にありがとうございます。
また、いろんな場面でお世話になります。

文責:地域教育コーディネーター後藤

耳鼻科検診ボランティア

画像1画像2
5月8日(金)午後

体育館で行われた「耳鼻科検診」の際の、器具の洗浄や片付けのお手伝いに、13名もの保護者の方がお手伝いに来てくださいました。
お医者様が使った器具を中央まで運ぶ人と、それを洗う人に分かれ、途中で交代しながら30分間で検診が終了。
ボランティアの皆さんの素早い動きのおかげで、片付けもあっという間にでき、大変助かりました。
お医者様や養護教諭の石塚先生、補助の赤坂先生にも、とても感謝されました。

子どもたちが、静かに並んで、お行儀良くしている様子を、ボランティアさんに見てもらえたのがよかったです。

文責:地域教育コーディネーター後藤

3年生 校区探検1

画像1画像2画像3
5月8日(金)

3年生の社会科「校区探検付き添いボランティア」1日目

上所小学校の校区の中に、どんな場所があるか、お店や道、車の様子などを歩いて見て回る勉強の際、子どもたちの安全確保のため、保護者や地域の方に見守りのボランティアをお願いしました。
各クラス3つのグループに分かれており、グループ1つに1人の大人の方に付添ってもらい、安全に行ってくることができました。
この日は、大助、ユニゾンプラザ前の上所島公園、東警察署、清水フードとやの店前の方面を2時間かけてまわりました。
最後に学校に戻った時には、子どもたちがボランティアさんにお礼や感想を伝えている姿がみられました。
次回もよろしくおねがいします!

文責:地域教育コーディネーター後藤



地域交流委員会(仮)

画像1画像2
4月30日(木)

第1回地域交流委員会が,校長室にて行われました。
地域の人たちと関わることを何かやってみたい,という6年生の有志7名です。
みんな目をキラキラ輝かせて,目標を話してくれました。ありがとう!

委員会の名称は,まだ考え中です。
どんな名前になるか,楽しみですね。
これからの活躍,是非応援してください!

文責:地域教育コーディネーター後藤



玄関のお花 3

画像1
4月30日

温かいので,少しずつユリの花が開いています。
花の名前は
ドウダンツツジ(枝)
ユリ(赤紫)
ナデシコ(真っ赤な花)
アスチルベ(薄いピンクの細かいつぶつぶの花)

アスチルベの花言葉は,
「自由」「落ち着いた明るさ」です。

自由に明るく日々を過ごせるといいですね。

文責:地域教育コーディネーター後藤

近江さわやかクラブ 会議出席

画像1
4月24日(金)

今日は、「近江さわやかクラブ」という老人クラブの拡大幹事会に出席してきました。
上所小学校と同じ町内の「近江下1」にお住いの方々です。
会長の香田さんはじめ5名の方と、子ども会の会長、副会長も一緒に参加です。

こちらのクラブは、昨年から子ども会と共催で、夏に地引網をしており、今年は信濃川に鮭の稚魚放流会も行います。
昨年参加した子どもだけでなく、大人もとても楽しかったとのことです。
これからも、みんなで一緒にできることを考えていきたいとのお話でした。

上所小学校の「地域と学校パートナーシップ事業」について、説明させていただいたところ、早速ボランティアの登録申し込みをしていただきました。
学校で行っている行事などを載せたお便りを、回覧板で回しても、なかなか読んでもらえてない現実。
改善すべき点などをアドバイスいただき、とても充実した時間を過ごすことができました。

鳥屋野潟の周りに桜が植えられることになった経緯も聞けたり、歌の先生やシティガイドの方もいらしたり、今後いろんなシーンでかかわっていけると嬉しいです。
6月の会議の際は、学校の「ボランティアルーム」を使ってもらうことになりました。
その際は、校内の見学会を予定しています。

初めて「老人クラブ」に行きましたましたが、私も65歳になったら、老人クラブに入って、また子どもたちと関わることができると楽しいだろうな〜と思いました。

文責:地域教育コーディネーター後藤

上所小学校同窓会  役員会

画像1
4月21日(火)

同窓会の役員の3名の方にお越しいただき、古い同窓会会則の見直しを行いました。
みなさんもちろん上所小学校を卒業された方々です。
まだ、お隣の上山小学校がなかったときのお話も聞くことができました。

6年生が卒業すると自動的に同窓会に入会となります。卒業年度にお金を集め、周年行事に使われています。次は、2022年の創立150周年です。
あと7年後、今の1年生が中学生になってからですね。

卒業しても、上所小学校にボランティアや祭りなどで、皆さんに関わってもらえるように、地域とつないでいきたいと思います。

同窓会の役員としてお世話になっている皆様
会長  朝倉孝英様
副会長 近藤雄一郎様
副会長 上田工様

文責:地域教育コーディネーター後藤

玄関のお花 2

画像1
4月15日(水)

玄関のお花が新しくなりました。

丹頂アリウム(丸い赤紫の花)
玉シダ(緑の葉)
アリストロメリア(ピンクの花)
デルフィニウム(水色の花)

くねくねとまがった先に、かわいい丸い花がついている、「たんちょうアリウム」の花言葉を探してみました。
「無限の悲しみ」「くじけない心」です。

つらいことがあっても、くじけずに前を向いていきたいと思います。
ちなみに、ネギの仲間です。ネギのにおいがするかな〜。

文責:地域教育コーディネーター後藤



保護者カードについて(4/21)

いつもPTA活動にご協力、ご理解ありがとうございます。
先日お配りいたしました保護者カードの記入方法について
補足させていただきます。保護者カードには児童のお名前を記入してください。

また今週末の参観日にご家族同伴で来校される方は保護者カードの
着用は不要です。

ペットボトルキャップの回収

画像1画像2
3月5日(木)

環境ボランティア委員会が,全校に呼びかけて集めたペットボトルキャップが,大きな袋に10個ほどになりました。
「NST大好き!にいがた!キャンペーン」で,キャップの回収をしていることを知り連絡したところ,NST放送企画本部の丘山さんが,上所小学校までわざわざ取りに来てくださることになりました!
今年度最後の委員会の時間に合わせていらっしゃった丘山さんへ,委員会の子どもから袋に入ったたくさんのキャップを手渡しました。

キャップを集めると,CO2排出量が削減され,リサイクルメーカーへ売却されてその収益が,ワクチンの不足している国に送られます。
全部で何キロぐらいになったでしょう。後日お知らせします。

お家からキャップをもってきてくれた皆さん,お家の方,ありがとうございました。

文責:地域教育コーディネーター後藤


卓球やりたい人 集まれ〜

画像1画像2画像3
3月7日(土),14日(土)午前中 キッズランドにて

地域にお住まいの,細川さん(白い髭のかた)と,キッズランド運営主任の渡部さんの指導の下,希望者が集まり,卓球の指導を受けました。
初めての1年生も,ちょっと上手な高学年も,基本の持ち方や振りから習い,2時間頑張りました。
交代でラリーをし,自分の番が終わったら,球拾い。
みんな一生懸命拾っていました。
これも大切なことですよね。
7日の参加者10人,14日は11人でした。

細川さんは,卓球のオリンピック選手を育てたい,という強い気持ちをお持ちです。
将来,上所小学校からオリンピック選手が出ると,かっこいいですね!

文責:地域教育コーディネーター後藤


玄関のお花 入学式

画像1
4月8日(水)

上所にお住いの高島さん(生け花の先生)が、月に2回ほどボランティアで、学校の玄関にお花を生けてくださいます。昨年の4月から1年間、季節ごとにいろんなお花で玄関を飾ってくださり、今年もまた来てくださいます。
4月の1回目は、1年生の入学式に向けて、ちょうど桜の花が満開でした。

今日のお花は・・・
桜(薄ピンクの花)
すかしゆり(黄色の花)
レースフラワー(白い小さい花)
ドラセナ(緑と白の葉)
です。

桜の花言葉を調べてみました。
「心の美しさ」だそうです。

美しい心で新学期を始めたいと思います。

文責:地域教育コーディネーター後藤


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 第107回卒業式
3/25 学年末休業開始 離任式
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259