5年生 家庭科裁縫ボランティア(6/14)

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科で、初めての裁縫が始まりました。
この日は、2,3,4限連続で、5年3組、1組、2組の各クラスにそれぞれ約8名の方がボランティアに来てくださいました。

まずは、裁縫道具を初めて開けて道具の名前から確認。そして練習布を使い、玉結びと玉止めをしました。
初めて学校にボランティアに来て下さった地域の方からは、「子どもと接して、元気をもらった」「班の子どもが、玉結びがうまくできたので褒めてあげたら、嬉しそうにして、次はもっとうまく玉結びができていた。関わって楽しかった。また来たい。」と、ありがたい感想をいただきました。
保護者ボランティアの方は、昨年までもミシン補助ボランティアなどでお世話になった方がほとんどです。3クラス、それぞれ少しずつ違うカラーの授業でも、うまく対応してくださいました。ほんとうにありがたい気持ちでいっぱいになりました。

文責:地域教育コーディネーター後藤

大運動会が開催されました

5月28日(土)平成28年度上所小学校大運動会が開催されました。
競技・応援で、子供たちも練習の成果を十二分に発揮したように思いました。

昨年まで無かった新潟甚句には私も参加させていただきました。
子供たち、先生方、保護者、地域の方々、全員参加型で非常に楽しい時間となりました。

また当日テントにて実施しました「熊本地震募金」に協力いただき大変ありがとうございました。
お寄せいただいた募金につては、日本PTA協議会を通して熊本・大分のPTA連合会に渡されます。

盛り上がった運動会を企画・運営頂いた先生方、関係者、ボランティアのみなさまありがとうございました。

文責;執行部 福田
画像1
画像2
画像3

玄関のお花(6/8)

画像1
さわやかなお花が登場です。

・ごんすけはぜ(緑の枝と葉)
・カンパニュラ(釣鐘の形の、薄いむらさきの花)
・ベロニカ(濃いむらさきの細長い花)
・ドラセナ

「カンパニュラ」の花言葉は、感謝、誠実、です。
人は、いつも誰かに支えられて生きています。感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。

文責:地域教育コーディネーター後藤

上所夏まつり 第1回実行委員会(6/9)

画像1画像2
今年度第1回目にあたる会議が3つ連続で開催されました。

「サポート委員会及びパートナーシップ推進会議」
「上所夏まつり実行委員会」
「子どもふれあいスクール運営委員会」です。
学校評議員の方や、地域の団体の代表の方、PTA、学校の代表が集まり、今年度の学校の取り組みや、夏まつり、キッズランドのことについて話し合いをする場です。

この中の「上所夏まつり実行委員会」に、子どもたちの「地域交流委員会」の中の3名が参加し、意見を発表しました。
詳しくはまだ明かせませんが、子どもたちの意見を聞き、大人たちもそれに対していろんな意見を出しあい、昨年よりさらに夏まつりが盛り上がるように話し合いました。
これから夏休みまで、何度も皆で話し合いを繰り返しながら、作り上げていくことになります。
大変なことも多いと思いますが、最後にはみんなで笑えるといいな、と思います。

文責:地域教育コーディネーター後藤





さくら・たいよう畑の野菜植えお手伝い(6/2)

画像1画像2
肌寒い朝、学校の町内にお住いの太田さんが、特別支援の畑に野菜を植えるお手伝いに来てくださいました。
昨年、太田さんと一緒にさつまいもを植え、収穫をした子どもたち。今年は、さつまいもだけでなく、ナス、ピーマン、トマト、キュウリ、シシトウも植えました。
土には黒いビニールをかぶせ、長い支柱を立て、本格的な畑の出来上がり。肥料も入れてもらい、収穫が楽しみです。
太田さんは毎日朝と夕方、学校の前を散歩しているので、これからも時々畑の様子を見にきてくださいます。ありがたいですね。

文責:地域教育コーディネーター後藤

歯科検診ボランティア(6/2)

画像1画像2
朝早くから、8名の保護者の皆さんが、歯科検診のお手伝いに来てくださいました。
歯科医の先生5名が来られて、クラスごとに体育館で順番に検査してもらう際に、使用後の器具を洗ったり、片付けたりするお仕事です。
静かに並んで待つ子どもたちの姿を見ながら、黙々と作業をしてくださいました。
終了後は、ボランティアルームで休憩をしていただき、笑顔で帰っていかれました。

文責:地域教育コーディネーター後藤

読み聞かせボランティア(6/1)

画像1画像2画像3
第1回目、1,2年生約50人がボランティアルームに集まってくれました。
「ぐりとぐらとくるりくら」を小崎さん、「アフリカの音」を古田さんが読み、子どもたちの真剣なまなざしと、聞く態度の素晴らしさを褒めてくださいました。
古田さんは、お得意のアフリカの楽器「ジャンベ」持参で、歌ありの楽しい時間でした。

文責:地域教育コーディネーター後藤


環境整備・読み聞かせボランティア説明会(6/1)

画像1画像2
年間を通して、月1回ほどのペースで活動する「環境整備」と「読み聞かせ」のボランティア顔合わせがありました。
昨年度から継続して登録してくださっている方がたくさんいらっしゃいます。お子さんやお孫さんが上所小学校を卒業しても、ここでボランティアを続けていただき、感謝でいっぱいです。
手作業をしながら世代を超えておしゃべりできる「環境整備ボランティア」、低学年に囲まれて昼休みに絵本を読む「読み聞かせボランティア」また一年間よろしくお願いします!
なお、年度の途中からでも参加できますので、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
コーディネーター専用携帯電話090−5556−6155後藤まで。

文責:地域教育コーディネーター後藤


ふたばくん、ふたばちゃん 運動会に登場!(5/28)

画像1画像2画像3
昨年度末に誕生した上所小学校のゆるキャラ「ふたばちゃん」(女の子)に続き、運動会当日、「ふたばくん」が生まれました!暑い日だったので、夏服に衣替えしたみたいです。

ふたばくんは、全校ダンスで子どもたちと一緒にGUTSを上手に踊り、ふたばちゃんは、タンブリンをたたいて盛り上げてくれました。
昼休み終了後、全員での「新潟甚句踊り」では、輪に入って、地域の方や保護者の方と一緒に踊りました。二人とも新潟甚句はいつ覚えたのでしょう?とてもしなやかでした。

夏休みの8月20日(土)「上所夏まつり」では、例年通り生演奏での「新潟甚句踊り」をする予定です。また、ふたばちゃんたちには来てもらうつもりです。皆さんもぜひご参加ください。

文責:地域教育コーディネーター後藤

ふれあい学級 開級式 5/17

5月17日(火) 4階ふれあいホールにて、ふれあい学級 開級式が開催されました。参加者27名。
最初に遠藤校長先生からのお話がありました。親しみやすい内容のお話で皆さん終始にこやかに耳を傾けていました。
PTA副会長 高橋さんの話や上所小◯Xゲームもあり和やかな雰囲気の中、今年度のふれあい学級がスタートしました。
今年も、1.ふれあい学級は学び合いの場です 2.親同士で子育てを応援し、支え合いましょう 3.家庭・地域・学校のネットワークを考えましょう 4.仲間づくり、学年を越えて知り合いましょう 5.社会に関心を向けましょう
この5つを掲げて活動していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

卓球クラブ指導(5/19)

画像1画像2
上所キッズランド運営主任の渡部さんが、卓球の基礎の指導のために来てくださいました。
卓球クラブは、体育館ではなく、グラウンド側の渡り廊下で活動します。今年度は、4,5,6年生合わせて16名。

まずは、初心者が多い4年生に、持ち方、構え方、素振りの仕方を教えていただき、次に一人ずつ球を打ち返しました。素振りではうまくできていても、球を打とうとすると、手の動きがおかしくなってしまいます。そんな時は「違うぞ!」と、しっかり怒られ、うまくいったときは、「いいねぇうまいぞ!」とほめられ、そんな渡部さんの声が廊下に響いていました。

5,6年生は、サーブのやり方を習いました。あちこちに飛んでいく小さい球を一生懸命追いかけて、球拾いも頑張りました。
「高学年は、上手。週に1回ぐらいはクラブの時間があって練習できるといいのに」というのが渡部さんの感想でした。

追記
渡部さんが写っている写真の後ろ側に見える靴の並び方が、とても整っていてきれいです。並べ直したわけではありません。子どもたちは、一日に何度もグラウンドに出入りしていますが、みんながきちんとそろえて置いています。
先日、新潟甚句の指導に来て下さった踊りの先生方が、この廊下を通った時に、目に入ったようで、「わ〜靴がすごくきれいに並んでるね。」と。
校長先生が、よくお話されている「上所の自慢」に気づいてもらえて嬉しかったです。

文責:地域教育コーディネーター後藤

玄関のお花4 (5月)

画像1
とてもさわやかな気分になるお花、涼しげな器に代わりました。

・ソング オブ インディア(葉の周りが黄色い)
・ガーベラ(黄色い花)
・夕霧草(ユウギリソウ 紫の小さい花の集まり)
・アレカヤシ(大きな葉)

おもしろい名前の「ソングオブインディア」は、ドラセナという観葉植物の仲間で、「幸福」の意味があるそうです。新築祝いや開店祝いなどに贈られることが多いようです。よく見かけることがあるかもしれませんね。
「ユウギリソウ」の花言葉は「やさしい愛情」です。お花を見ているだけでみんなが幸せな気分になれるといいな、と思います。

文責:地域教育コーディネーター後藤

2年生 野菜の苗植え指導(5/17)

画像1画像2
2年生が鉢に野菜を植えるための、専門的な指導をしてくださる「花育マスター」の田中秀明さんにお越しいただきました。
あいにくの雨のため外ではできず、1階のグラウンド側渡り廊下にブルーシートを敷いての作業でした。
昨日、自分たちで買い物をした、ミニトマト、キュウリ、ナス、オクラ、トウモロコシ、ピーマン、トウガラシ、大葉などの苗です。
2限は1・3組、3限は2・4組の子どもたち、小さな手で頑張りました。
土が流れないように、鉢の下にティッシュペーパーを1枚敷き、指1本分まで土を入れました。苗の茎を指で挟んで、恐る恐る逆さまにして苗ポットから取り出し、鉢の真ん中に置いて、周りに土を足したら出来上がりです。
花育マスター田中さんのわかりやすいご指導のおかげで、みんな上手に植えることができたようです。授業の終わりごろには雨がやんで、鉢を外において、たっぷりお水をあげることができたようです。
美味しい野菜ができるといいですね。

文責:地域教育コーディネーター後藤

3年生 校区探検ボランティア2日目(5/16)

画像1画像2画像3
とても暑い日になりましたが、13名の保護者の皆さんがボランティアに来てくださいました。
南地区センターや原信近江店のほうへ歩くコースです。探検に2回連続で来てくださった方の感想では、2回目ということもあり、前回よりも、メモの取り方が上手になったり、落し物が少なくなったり、歩き方もうまくなったように感じたとのことです。
外に出ることで嬉しくなって、おしゃべりに夢中になって歩いている子どももいたようですが、保護者の見守りがあったおかげで、みんなが無事に行ってこれました。

文責:地域教育コーディネーター後藤

新潟甚句練習 3、4、5年生(5/13)

画像1画像2
昼休みの15分間、新潟甚句の練習をしました。今回も鳥屋野小学校区の踊りの先生方とキッズランドのスタッフの方が教えに来てくださり、全員で輪になり、音に合わせて踊りました。
回る時は、外側を向きます。これが難しいですね。初めの一歩は左足からです。そこだけでも全員が揃うといいな〜と思います。
運動会当日は、保護者の皆さんや地域の皆さんも一緒に輪に入って踊ってください!
昔に踊ったけど忘れたわ〜っていう方も、音が鳴れば勝手に体が動くかも。間違えて恥ずかしいってことは思わずに、気軽に楽しんで参加してください!
私は踊りは下手ですが、「ありゃさ〜ありゃさ」の声だけは大きく出す自信があります!

文責:地域教育コーディネーター後藤



玄関のお花3 (5月)

画像1
5月の連休明けに、花器が素敵な色のものに変わりました。

・ナナカマド(枝)
・シャクヤク(白い花)
・都忘れ(紫の小さい花)
・ナルコラン(ふちが白い葉)
「都忘れ」の花言葉は、「しばしの慰め」「別れ」です。鎌倉時代、佐渡へ流された順徳天皇がこの花を見ると都への思いを忘れられると話されたことに由来するそうです。
この花、写真では見えにくくてごめんなさい。シャクヤクが大きすぎて、隠れてしまいました。

文責:地域教育コーディネーター後藤




玄関のお花1・2 (4月)

画像1画像2
今年度も、児童玄関の水槽の横に、生け花が飾られています。
上所にお住いの高島さんが、ボランティアで月に2回ほど、生けてくださっています。
ご来校の際は、ぜひご覧ください。

<左>
・夏はぜ(長い枝)
・スカシユリ(黄色い花)
・ガーベラ(濃いピンク)
・サクラコマチ(薄いピンクの小さい花)
・谷渡り(緑の大きい葉)
「ガーベラ」の花言葉は、「希望」です。希望に満ちた新学期にぴったりだと思いました。

<右>
・マンサク(枝)
・ピンポンマム(黄色い花)
・スプレーカーネーション(赤い花)
・プルモーサス(緑の細い葉)
「ピンポンマム」の花言葉は「真実」「君を愛す」です。ピンポン玉のように丸く咲く菊の花、かわいいですね。

文責:地域教育コーディネーター後藤


新潟甚句練習 1、2、6年生(5/10)

画像1画像2
運動会に向けて、新潟甚句の練習をしました。約350人で、昼休みの体育館、たった15分間で、どこまでできるのか、挑戦です!
鳥屋野小学校ボランティアの踊りの先生と、上所キッズランドスタッフや上所応援団の方にも来ていただき、教えてもらいました。
一度練習したことがある6年生は、とても上手。初めての1、2年生は覚えるのが早いね、とほめられました。足の運びはまだまだ間違っている人が多いですが、見よう見まねで気分は味わえたと思います。
うまく踊ることよりも、新潟市に住んでいる人として、みんなで新潟甚句を踊るということが大切だな〜と感じました。
次回は3、4、5年生が教えてもらいます。

文責:地域教育コーディネーター後藤

3年生 校区探検ボランティア1日目(5/9)

画像1画像2
さわやかな青空になりました。12名の保護者の方々が、ボランティアに来てくださいました!ユニゾンプラザから東警察署の方面を回る際に、各クラスに3名ずつついて、一緒に歩きながら見守ってもらいました。
終了後に感想を聞くと、男の子がとても元気が良い子が多い、という印象だったようです。
次の月曜日には、別方向に出かけます。またお世話になります。よろしくお願いします。

文責:地域教育コーディネーター後藤
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 朝会時程(お話タイム) 耳鼻科健診 クラブ
6/17 朝会時程(お話タイム) 英語の日
6/20 5年4時間授業
6/21 1・2年授業参観日 5年自然教室
6/22 5年自然教室
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259