3学年行事「交通安全教室」(6/23)

画像1画像2画像3
授業参観後、3年生PTA学年行事「交通安全教室」を集会室で行いました。

説明してくださったのは、新潟中央区役所 総務課 安心安全係の方たちです。正しい自転車の乗り方や交通ルールについて、分かりやすく話していただきました。
自転車の点検個所や、ブレーキの正しいかけ方など、パネルや実際の自転車を使っての具体的な説明を、子どもたちは熱心に聞いていました。

これから夏休みに向けて、子どもたちの行動範囲も広がります。自転車に乗る機会も増えますが、自転車に乗る際の注意事項や、もし事故にあったらどんなに大変なことになるかを、あらためて子どもたちが気づくきっかけや、親子で話し合う機会になったのではないかと思います。

なお、準備から当日にいたるまでサポートしてくださった先生方をはじめ、晴天の場合自転車の貸出やボランティアに参加してくださる予定だった保護者の皆さま、会にご参加くださった保護者の皆さま、ご協力本当にありがとうございました。

文責:3年 坂田

玄関のお花(6/24)

画像1
夏の花、咲いてます。

・ひまわり
・ニューサイラン(後ろ側の葉 ふちが黄色)
・グラジオラス(赤紫の花)
・カークリコ(手前の緑の葉)

「ひまわり」の花言葉は、「私はあなただけを見つめる」「崇拝」です。
ひまわりは、きっと太陽だけを見つめて一生を終えるのですね。
そんな人生もアリかな。

文責:地域教育コーディネーター後藤

2年生の野菜に肥料を!(6/24)

画像1
画像2
2年生が、野菜を植えてから約1か月がたちました。
収穫し始めている野菜もありますが、まだまだこれからのもいっぱいです。
お昼休みに、花育マスターの田中さんが、みんなの野菜の様子を見に来てくださいました。
ひとつひとつ葉っぱの状態を見て、全員の鉢に肥料を入れてくれたり、ミニトマトの鉢は「脇芽」を取らないと実が大きくならないということで、みんなの鉢の脇芽をはさみで切ってくださいました。
子どもたちは田中さんの周りに集まり、自分の収穫した野菜を見せたり、ミニトマトの脇芽を袋に入れるお手伝いをしました。
この日のアドバイスのおかげで、これからますます実が大きくなることでしょう。

文責:地域教育コーディネーター後藤

6年生 茶道体験(6/22)

画像1
画像2
画像3
6年2組と3組が、鳥屋野地区公民館の茶道サークル「浅芽会」「若菜会」の皆さんの教室へ伺いました。
社会科で室町文化を学習し、それを代表する茶道を子どもたちに体験させたい、という先生の願いを受け、私たちは公民館のサークルにお願いしたところ、浅茅会、若菜会の皆さんが快く引き受けてくださいました。
学校には、茶道の道具や大きな和室もないため、サークルの活動日に合わせ、公民館の和室で体験です。
この日のために、古町の「金巻屋」さんが特別に作ってくださった和菓子をいただいた後、作法所作を習い、見よう見まねでお抹茶をいただき、子どもたちは「にが〜い」と言いながもちゃんと飲んでいました。
講師の石黒宗美先生他12名の皆様のおかげで、2クラス連続で体験できました。
次回は、来月、1組と4組がまたお世話になります。

茶道の心が伝わったことでしょう。

文責:地域教育コーディネーター後藤

2学年行事 バルーンパフォーマンス!(6/12)

画像1画像2画像3
21日(火)の授業参観後に、2学年行事が行われました。
ぴーかん娘さんによる、バルーンパフォーマンスで、歌に合わせて子供達が手拍子をしながらバルーンを作ってくださったり、親子で風船を挟みながら走ったり、子供達も親御さんも一緒に楽しんだ行事になりました!
参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

文責 2学年学級委員長

KMFです! 6/18(土)その2

画像1
画像2
画像3
7/21(土)には、ファミリーマート新潟堀之内店の2周年記念イベントに出演します。(雨天中止)
素敵な演奏を聴いていただけるように、しっかりと練習に励んでいます!
お楽しみに!!

文責kMF神田

KMFです!  6/18(土)その1

画像1
画像2
ボランティアの方にご指導いただきました。
普段の練習とは違い、それぞれのパートに分かれ音の出し方や姿勢などの細かい部分も含めて教えていただきました。
良い音を出すには『たっぷり息を吸って、たっぷり息を吐く』そのためには、腹筋を鍛えておなかにしっかり力を入れるようにすることが大切!とのことでした。

(文責KMF神田)

PTA親子側溝清掃(6/18)

画像1画像2
グラウンド周辺の側溝清掃を行いました。
当日は145名のボランティアの方々が参加して下さり、みなさん泥だらけになりながら作業してくださいました。
暑い中、ご協力ありがとうございました。

文責:環境部 大澤

ダンスクラブ講師(6/16)

画像1
画像2
画像3
「ダンスクラブ」の校内の昼休みの発表会前日、ダンスのアドバイスをしていただくため、プロの先生をお迎えしました。
ダンスクラブの2人の男子がレッスンに通う、「EMKダンススタジオ」の代表Miwaさん(中村美和さん)です。

皆で考えた振り付けを見ていただき、それがもっとかっこよく見えるように、動きを直してもらいました。
初めは緊張して硬い表情だった女子たちも、Miwa先生の楽しい指導で、とてもいい笑顔になりました。短い時間の中でしたが、最後には、かっこいい動きに仕上がりました。

「踊る人たちが笑顔になることで、見ている人もハッピーになるんだよ!」という、先生の言葉が印象的でした。
明るくて、気さくで、またお会いしたくなるMiwa先生でした!

文責:地域教育コーディネーター後藤


耳鼻科検診ボランティア(6/16)

画像1
画像2
画像3
昼休みの約30分間、6名の耳鼻科の医師が一斉に全校の耳・鼻の検査を行うその裏側で、5名の保護者が器具の洗浄、片付けのお手伝いをしてくださいました。

医師が使った3種類の器具を回収する人、それを受け取り分別して洗う人、に分かれ、短い時間の中、テキパキとこなしてくださいました。

数年連続で検診ボランティア経験者の方もいたので、終了後の振り返りの時間では、やり方についての改善点などもお話していただきました。また来年につなげていきたいと思います。

文責:地域教育コーディネーター後藤

1,2,3年生 体力測定ボランティア(6/15)

画像1
画像2
画像3
2限に3年生、3限に1年生、4限に2年生が体力測定をする際のお手伝いに、計13名のボランティアさんが来てくださいました。

計測するのは、「反復横跳び」「長座体前屈」「立ち幅跳び」です。
毎年登録している経験者も多く、学年ごとに子どもたちの動きが違う中、臨機応変に対応してくださいました。
マットを出したり、計測器を準備するところから、最後の片づけまで、3時間連続でしてくださった方も多く、本当に頭の下がる思いです。

文責:地域教育コーディネーター後藤

5年生 家庭科裁縫ボランティア(6/14)

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科で、初めての裁縫が始まりました。
この日は、2,3,4限連続で、5年3組、1組、2組の各クラスにそれぞれ約8名の方がボランティアに来てくださいました。

まずは、裁縫道具を初めて開けて道具の名前から確認。そして練習布を使い、玉結びと玉止めをしました。
初めて学校にボランティアに来て下さった地域の方からは、「子どもと接して、元気をもらった」「班の子どもが、玉結びがうまくできたので褒めてあげたら、嬉しそうにして、次はもっとうまく玉結びができていた。関わって楽しかった。また来たい。」と、ありがたい感想をいただきました。
保護者ボランティアの方は、昨年までもミシン補助ボランティアなどでお世話になった方がほとんどです。3クラス、それぞれ少しずつ違うカラーの授業でも、うまく対応してくださいました。ほんとうにありがたい気持ちでいっぱいになりました。

文責:地域教育コーディネーター後藤

大運動会が開催されました

5月28日(土)平成28年度上所小学校大運動会が開催されました。
競技・応援で、子供たちも練習の成果を十二分に発揮したように思いました。

昨年まで無かった新潟甚句には私も参加させていただきました。
子供たち、先生方、保護者、地域の方々、全員参加型で非常に楽しい時間となりました。

また当日テントにて実施しました「熊本地震募金」に協力いただき大変ありがとうございました。
お寄せいただいた募金につては、日本PTA協議会を通して熊本・大分のPTA連合会に渡されます。

盛り上がった運動会を企画・運営頂いた先生方、関係者、ボランティアのみなさまありがとうございました。

文責;執行部 福田
画像1
画像2
画像3

玄関のお花(6/8)

画像1
さわやかなお花が登場です。

・ごんすけはぜ(緑の枝と葉)
・カンパニュラ(釣鐘の形の、薄いむらさきの花)
・ベロニカ(濃いむらさきの細長い花)
・ドラセナ

「カンパニュラ」の花言葉は、感謝、誠実、です。
人は、いつも誰かに支えられて生きています。感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。

文責:地域教育コーディネーター後藤

上所夏まつり 第1回実行委員会(6/9)

画像1画像2
今年度第1回目にあたる会議が3つ連続で開催されました。

「サポート委員会及びパートナーシップ推進会議」
「上所夏まつり実行委員会」
「子どもふれあいスクール運営委員会」です。
学校評議員の方や、地域の団体の代表の方、PTA、学校の代表が集まり、今年度の学校の取り組みや、夏まつり、キッズランドのことについて話し合いをする場です。

この中の「上所夏まつり実行委員会」に、子どもたちの「地域交流委員会」の中の3名が参加し、意見を発表しました。
詳しくはまだ明かせませんが、子どもたちの意見を聞き、大人たちもそれに対していろんな意見を出しあい、昨年よりさらに夏まつりが盛り上がるように話し合いました。
これから夏休みまで、何度も皆で話し合いを繰り返しながら、作り上げていくことになります。
大変なことも多いと思いますが、最後にはみんなで笑えるといいな、と思います。

文責:地域教育コーディネーター後藤





さくら・たいよう畑の野菜植えお手伝い(6/2)

画像1画像2
肌寒い朝、学校の町内にお住いの太田さんが、特別支援の畑に野菜を植えるお手伝いに来てくださいました。
昨年、太田さんと一緒にさつまいもを植え、収穫をした子どもたち。今年は、さつまいもだけでなく、ナス、ピーマン、トマト、キュウリ、シシトウも植えました。
土には黒いビニールをかぶせ、長い支柱を立て、本格的な畑の出来上がり。肥料も入れてもらい、収穫が楽しみです。
太田さんは毎日朝と夕方、学校の前を散歩しているので、これからも時々畑の様子を見にきてくださいます。ありがたいですね。

文責:地域教育コーディネーター後藤

歯科検診ボランティア(6/2)

画像1画像2
朝早くから、8名の保護者の皆さんが、歯科検診のお手伝いに来てくださいました。
歯科医の先生5名が来られて、クラスごとに体育館で順番に検査してもらう際に、使用後の器具を洗ったり、片付けたりするお仕事です。
静かに並んで待つ子どもたちの姿を見ながら、黙々と作業をしてくださいました。
終了後は、ボランティアルームで休憩をしていただき、笑顔で帰っていかれました。

文責:地域教育コーディネーター後藤

読み聞かせボランティア(6/1)

画像1画像2画像3
第1回目、1,2年生約50人がボランティアルームに集まってくれました。
「ぐりとぐらとくるりくら」を小崎さん、「アフリカの音」を古田さんが読み、子どもたちの真剣なまなざしと、聞く態度の素晴らしさを褒めてくださいました。
古田さんは、お得意のアフリカの楽器「ジャンベ」持参で、歌ありの楽しい時間でした。

文責:地域教育コーディネーター後藤


環境整備・読み聞かせボランティア説明会(6/1)

画像1画像2
年間を通して、月1回ほどのペースで活動する「環境整備」と「読み聞かせ」のボランティア顔合わせがありました。
昨年度から継続して登録してくださっている方がたくさんいらっしゃいます。お子さんやお孫さんが上所小学校を卒業しても、ここでボランティアを続けていただき、感謝でいっぱいです。
手作業をしながら世代を超えておしゃべりできる「環境整備ボランティア」、低学年に囲まれて昼休みに絵本を読む「読み聞かせボランティア」また一年間よろしくお願いします!
なお、年度の途中からでも参加できますので、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
コーディネーター専用携帯電話090−5556−6155後藤まで。

文責:地域教育コーディネーター後藤


ふたばくん、ふたばちゃん 運動会に登場!(5/28)

画像1画像2画像3
昨年度末に誕生した上所小学校のゆるキャラ「ふたばちゃん」(女の子)に続き、運動会当日、「ふたばくん」が生まれました!暑い日だったので、夏服に衣替えしたみたいです。

ふたばくんは、全校ダンスで子どもたちと一緒にGUTSを上手に踊り、ふたばちゃんは、タンブリンをたたいて盛り上げてくれました。
昼休み終了後、全員での「新潟甚句踊り」では、輪に入って、地域の方や保護者の方と一緒に踊りました。二人とも新潟甚句はいつ覚えたのでしょう?とてもしなやかでした。

夏休みの8月20日(土)「上所夏まつり」では、例年通り生演奏での「新潟甚句踊り」をする予定です。また、ふたばちゃんたちには来てもらうつもりです。皆さんもぜひご参加ください。

文責:地域教育コーディネーター後藤

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 さくら・たいよう授業参観日
6/30 委員会
7/1 音楽朝会 朝会時程 5・6年授業参観日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259