4年生 おやつ作り1日目(7/14)

画像1
画像2
画像3
4年1組が2限、2組が3限に総合学習おやつ作りで、地元のおやつ「ポッポ焼き」を作りました。
指導に来てくださったのは、ピンクのエプロンでおそろいの、食生活改善推進委員鳥屋野グループの4名の皆さんです。7年前ぐらいから毎年、上所小の4年生のおやつ作りの指導をしてくださっています。時々、5年生のおにぎり作りなどでもお世話になってます。
それで、安心してお任せすることができます。
この日は、2名の保護者にもお手伝いに来てもらいました。

今回考えていただいたレシピは、作り方も準備も比較的簡単で、時間もかからずに作ることができて、良かったです。
ほとんどの子どもが、おまつりの時にポッポ焼きを食べたことがあると言っていましたが、今まで食べたポッポ焼きの中で一番おいしいという声が多かったです。

また、お家に帰って作ってみたいとの声もあり、成功ですね!
終了後、食推や保護者の皆さんが、「楽しかった」と言って笑顔で帰って行かれました。
明日はもっと段取り良くできそうです。

文責:地域教育コーディネーター後藤

玄関のお花 (7/12)

画像1
じめじめと暑い日が続きますが、玄関の生け花を見ると、なぜかホッとします。

・姫ガマ(線形の細い葉、茶色の花茎)
・アリアム(丸い紫の花)
・オンシジウム(黄色い花)

「姫がま」の花言葉は、「予言」「慈愛」だそうです。

文責:地域教育コーディネーター後藤


6年生 茶道体験(7/13)

画像1
画像2
画像3
この日は、6年1組と4組が、茶道を体験しました。
前回と同じく、鳥屋野地区公民館の和室で、浅茅会と若菜会のサークルのみなさんがお世話してくださいました。

まずは、床の間のお花と掛け軸、お香を眺めるところからです。
今日のお菓子に名前は「金巻屋」さんが作った「あさがお」という和菓子でした。甘いのが苦手な子もいましたが、おしとやかに食べ、次に苦いお茶を飲みました。
お茶が、はじめは薬として飲まれていたことや、男の人がお茶をたてていたことなど、師匠の石黒先生からお話を聞き、会を終えました。

2か月にまたがり、4クラス分の準備からしてくださった皆さんに、感謝の気持ちでいっぱいです。

子どもたちが帰った後、サークルの集合写真をパチリ!いい笑顔いただきました。

文責:地域教育コーディネーター後藤

2年生 アグリパーク見守りボランティア

画像1
画像2
とても暑い日になりましたが、18名の保護者の皆さんが、2年生が白根の「アグリパーク」へ行く際の見守りボランティアをしてくださいました。

学校から子どもたちと一緒に貸し切りバスに乗り(現地集合の方もあり)、野菜の収穫、ピザ作り、昼食、牛とのふれあい、などの活動をして学校に無事戻ってきてくれました。

この活動は、こうしてボランティアに来て下さる方なしではできないものです。たくさんの方にお手伝いいただけて、本当にありがたいです。

アグリパークは、家族でも楽しめる施設なので、ぜひ行ってみてください。

文責:地域教育コーディネーター後藤


笹をいただきました (7/6)

画像1
画像2
地域にお住いの細川さんから、お庭の笹を3本、いただきました。
茎の部分が黒い「黒竹(くろちく)」、茎が亀の甲羅のような形の「亀甲竹(きっこうちく)」です。
細川さんは、ご自宅から竹を自転車にくくりつけて、歩いてその自転車を引っ張って持ってきてくださいました。
集会室で受け取った時、細川さんからは、願い事を「○○になりたい」とだけ書くのではなく、「○○になりたいので、△△をがんばります」というふうに短冊を書きましょうね、とアドバイスがありました。
翌日の、さくら・たいよう教室の七夕の会のため、願いごとを書いて飾ることができました。

また来年も、笹をいただけるように、予約済みです!

文責:地域教育コーディネーター後藤

給食参観・試食会が開催されました

画像1画像2
6/21火曜日、給食参観・試食会が開催されました。

どんな様子で過ごしているのか、きちんと配膳できるのかドキドキしながら見ていると…
時間内に準備できるように頑張って動く姿、協力し合う姿、もりもりとたくさん食べる姿にビックリ!!

1年生になってまだ2カ月、確実に成長していると頼もしく感じた1日でした。

栄養士の伊藤先生には、衛生面や栄養面に配慮していただき、美味しい給食をありがとうございます。


文責:高柳




ホットケーキパーティが行われました\(^o^)/(6/28)

画像1
授業参観後に、さくらたいよう学級の学年行事『親子クッキング』が行われました。

ホットケーキ作りをし、チョコペンでお絵かきしたり素敵な飾り付けをしてとっても美味しそうなホットケーキが出来ました。

子供達も親御さんも一緒に楽しくクッキングが出来ました
参加いただいた保護者の皆様 サポートしてくださった先生方 ありがとうございました。

文責 さくらたいよう学級委員長

5学年PTA学年行事「親子防災教室」が開催されました(7/1)

画像1
1日(土)授業参観後に、5学年PTA学年行事で「親子防災教室」を開催いたしました。
新潟市防災課の職員の方とNPO法人WWAのみなさんが講師として来校、防災力を高める心構えと技を伝授してくださいました。
そしてお役立ちアイテム「My防災ポケットメモ」をプレゼント!
被災時の連絡先や避難場所を自分達で記入し親子で共有するものです。緊急時の行動第一は「自分の命は自分で守る」
みなさんもぜひ、「My防災ポケットメモ」を作成していつも持っていてくださいね。

文責:5-3田岡

環境整備ボランティア(6/29)

画像1
今回、初めての試みで、図書館の本のカバーを貼る作業をしていただきました。
本とカバーの間に気泡が入らないように、定規やタオルをうまく使いながら貼り付けるのは、なかなか難しかったようです。
いつものように、本の角の修理などもしていただき、また本が復活!
子どもたちが、大切に使ってくれることを願います。

文責:地域教育コーディネーター後藤


上所コミ協と地域交流委員会の話し合い(6/29)

画像1
画像2
画像3
8月20日(土)に行われる「上所夏まつり」に向けて、話し合いが行われました。
子どもたちの「地域交流委員会」13名が考えているイベントの、お手伝いをしてくださる「上所校区コミニュティ協議会」から、会長の真島さんと、役員の渡辺さん、脇本さんが来てくださいました。

授業後の3時にあわせて、みんながボランティアルームに集まり、司会は、6年生女子です。(脇本さんは、ふれあいスクールのボランティアとして体育館の準備を済ませてから駆けつけてくださいました。)
子どもたちがやりたいこと、コミ協が手伝えることをお互い確認し合い、「おじさんたちがやるから、そこはまかせなさい」
と、ありがたいお言葉をいただき、子どもたちからお礼を言って、終了しました。

地域の方と子どもたちだけの直接対決のようなものは、初めてのことでしたが、先生不在の中でも、6年生は、しっかりと進めることができていました。

「中央区だより」の取材に来られた中央区地域課の方は、司会進行がとても上手な6年生にびっくりしました、とおっしゃっていました。

話し合われたおまつりの内容は、後日プログラムなどでお伝えします。

おまつりで、皆が楽しめるように、一生懸命考えている地域交流委員会や、それを支えようとしてくださるコミ協の方々の姿に感動すら覚えた時間でした。

文責:地域教育コーディネーター後藤


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/19 個別懇談会(全校14:05下校)
7/20 個別懇談会(全校14:05下校)
7/21 委員会
7/22 全校朝会 朝会時程 給食最終日(4時間授業)
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259