ふれあい学級 ラジカセCOVER作り

7月8日、14日の2日間に渡り、ふれあい学級の手芸講習会を開催しました。
ふれあい学級は、なんと来年で発足20周年!!
この節目を記念し、校内で使って頂けるものを作りたいということで、今回は教室内にあるCDラジカセのチョークの粉やホコリから守るカバーを作製することに。
アイロン、ミシン、パーツ付け、と分業し、おしゃべりしながらチクチク楽しく作製できました。
ふれあい学級らしい温かみのある素敵なカバーが出来上がり、教室で使ってもらえるのが今から楽しみです♪

文責:秋山
画像1画像2画像3

4年生 おやつ作り1日目(7/14)

画像1
画像2
画像3
4年1組が2限、2組が3限に総合学習おやつ作りで、地元のおやつ「ポッポ焼き」を作りました。
指導に来てくださったのは、ピンクのエプロンでおそろいの、食生活改善推進委員鳥屋野グループの4名の皆さんです。7年前ぐらいから毎年、上所小の4年生のおやつ作りの指導をしてくださっています。時々、5年生のおにぎり作りなどでもお世話になってます。
それで、安心してお任せすることができます。
この日は、2名の保護者にもお手伝いに来てもらいました。

今回考えていただいたレシピは、作り方も準備も比較的簡単で、時間もかからずに作ることができて、良かったです。
ほとんどの子どもが、おまつりの時にポッポ焼きを食べたことがあると言っていましたが、今まで食べたポッポ焼きの中で一番おいしいという声が多かったです。

また、お家に帰って作ってみたいとの声もあり、成功ですね!
終了後、食推や保護者の皆さんが、「楽しかった」と言って笑顔で帰って行かれました。
明日はもっと段取り良くできそうです。

文責:地域教育コーディネーター後藤

玄関のお花 (7/12)

画像1
じめじめと暑い日が続きますが、玄関の生け花を見ると、なぜかホッとします。

・姫ガマ(線形の細い葉、茶色の花茎)
・アリアム(丸い紫の花)
・オンシジウム(黄色い花)

「姫がま」の花言葉は、「予言」「慈愛」だそうです。

文責:地域教育コーディネーター後藤


6年生 茶道体験(7/13)

画像1
画像2
画像3
この日は、6年1組と4組が、茶道を体験しました。
前回と同じく、鳥屋野地区公民館の和室で、浅茅会と若菜会のサークルのみなさんがお世話してくださいました。

まずは、床の間のお花と掛け軸、お香を眺めるところからです。
今日のお菓子に名前は「金巻屋」さんが作った「あさがお」という和菓子でした。甘いのが苦手な子もいましたが、おしとやかに食べ、次に苦いお茶を飲みました。
お茶が、はじめは薬として飲まれていたことや、男の人がお茶をたてていたことなど、師匠の石黒先生からお話を聞き、会を終えました。

2か月にまたがり、4クラス分の準備からしてくださった皆さんに、感謝の気持ちでいっぱいです。

子どもたちが帰った後、サークルの集合写真をパチリ!いい笑顔いただきました。

文責:地域教育コーディネーター後藤

2年生 アグリパーク見守りボランティア

画像1
画像2
とても暑い日になりましたが、18名の保護者の皆さんが、2年生が白根の「アグリパーク」へ行く際の見守りボランティアをしてくださいました。

学校から子どもたちと一緒に貸し切りバスに乗り(現地集合の方もあり)、野菜の収穫、ピザ作り、昼食、牛とのふれあい、などの活動をして学校に無事戻ってきてくれました。

この活動は、こうしてボランティアに来て下さる方なしではできないものです。たくさんの方にお手伝いいただけて、本当にありがたいです。

アグリパークは、家族でも楽しめる施設なので、ぜひ行ってみてください。

文責:地域教育コーディネーター後藤


笹をいただきました (7/6)

画像1
画像2
地域にお住いの細川さんから、お庭の笹を3本、いただきました。
茎の部分が黒い「黒竹(くろちく)」、茎が亀の甲羅のような形の「亀甲竹(きっこうちく)」です。
細川さんは、ご自宅から竹を自転車にくくりつけて、歩いてその自転車を引っ張って持ってきてくださいました。
集会室で受け取った時、細川さんからは、願い事を「○○になりたい」とだけ書くのではなく、「○○になりたいので、△△をがんばります」というふうに短冊を書きましょうね、とアドバイスがありました。
翌日の、さくら・たいよう教室の七夕の会のため、願いごとを書いて飾ることができました。

また来年も、笹をいただけるように、予約済みです!

文責:地域教育コーディネーター後藤

給食参観・試食会が開催されました

画像1画像2
6/21火曜日、給食参観・試食会が開催されました。

どんな様子で過ごしているのか、きちんと配膳できるのかドキドキしながら見ていると…
時間内に準備できるように頑張って動く姿、協力し合う姿、もりもりとたくさん食べる姿にビックリ!!

1年生になってまだ2カ月、確実に成長していると頼もしく感じた1日でした。

栄養士の伊藤先生には、衛生面や栄養面に配慮していただき、美味しい給食をありがとうございます。


文責:高柳




ホットケーキパーティが行われました\(^o^)/(6/28)

画像1
授業参観後に、さくらたいよう学級の学年行事『親子クッキング』が行われました。

ホットケーキ作りをし、チョコペンでお絵かきしたり素敵な飾り付けをしてとっても美味しそうなホットケーキが出来ました。

子供達も親御さんも一緒に楽しくクッキングが出来ました
参加いただいた保護者の皆様 サポートしてくださった先生方 ありがとうございました。

文責 さくらたいよう学級委員長

5学年PTA学年行事「親子防災教室」が開催されました(7/1)

画像1
1日(土)授業参観後に、5学年PTA学年行事で「親子防災教室」を開催いたしました。
新潟市防災課の職員の方とNPO法人WWAのみなさんが講師として来校、防災力を高める心構えと技を伝授してくださいました。
そしてお役立ちアイテム「My防災ポケットメモ」をプレゼント!
被災時の連絡先や避難場所を自分達で記入し親子で共有するものです。緊急時の行動第一は「自分の命は自分で守る」
みなさんもぜひ、「My防災ポケットメモ」を作成していつも持っていてくださいね。

文責:5-3田岡

環境整備ボランティア(6/29)

画像1
今回、初めての試みで、図書館の本のカバーを貼る作業をしていただきました。
本とカバーの間に気泡が入らないように、定規やタオルをうまく使いながら貼り付けるのは、なかなか難しかったようです。
いつものように、本の角の修理などもしていただき、また本が復活!
子どもたちが、大切に使ってくれることを願います。

文責:地域教育コーディネーター後藤


上所コミ協と地域交流委員会の話し合い(6/29)

画像1
画像2
画像3
8月20日(土)に行われる「上所夏まつり」に向けて、話し合いが行われました。
子どもたちの「地域交流委員会」13名が考えているイベントの、お手伝いをしてくださる「上所校区コミニュティ協議会」から、会長の真島さんと、役員の渡辺さん、脇本さんが来てくださいました。

授業後の3時にあわせて、みんながボランティアルームに集まり、司会は、6年生女子です。(脇本さんは、ふれあいスクールのボランティアとして体育館の準備を済ませてから駆けつけてくださいました。)
子どもたちがやりたいこと、コミ協が手伝えることをお互い確認し合い、「おじさんたちがやるから、そこはまかせなさい」
と、ありがたいお言葉をいただき、子どもたちからお礼を言って、終了しました。

地域の方と子どもたちだけの直接対決のようなものは、初めてのことでしたが、先生不在の中でも、6年生は、しっかりと進めることができていました。

「中央区だより」の取材に来られた中央区地域課の方は、司会進行がとても上手な6年生にびっくりしました、とおっしゃっていました。

話し合われたおまつりの内容は、後日プログラムなどでお伝えします。

おまつりで、皆が楽しめるように、一生懸命考えている地域交流委員会や、それを支えようとしてくださるコミ協の方々の姿に感動すら覚えた時間でした。

文責:地域教育コーディネーター後藤


読み聞かせボランティア(6/29)

画像1
画像2
お昼休みに、ボランティアルームで読み聞かせの会を行いました。
1年生は5限のプール準備のため、参加者が少なかったのですが、始まるだいぶ前から集まってくれた低学年の子どもたち25名は、読んでもらっている間、じ〜っと集中して、お話を聞いていました。

保護者のYさんが大型絵本「とべバッタ」を、机を台にしてゆっくり開きながら読み、地域のTさんが「くわずにょうぼう」を。昔の言葉が出てきたけどわかったかな〜と心配されていましたが、子どもは、絵や話の流れで分かったようです。

毎年読み聞かせボランティアに登録してくださっているお二人でした。

文責:地域教育コーディネーター後藤




第1回上所茶房企画会(6/29)

画像1
10月22日に行われる、文化祭の上所茶房のメニューを決めました。
当日、子供達が喜んでくれるようなメニューを考え、いろいろな意見が出ました!
どんなメニューに決まったかは、まだヒミツ(-_^)お楽しみに〜♪

ふれあい学級 「地域文化を知ろう!笹だんごづくり」

食推さんのご指導のもと 楽しく作る事ができました。
初めて参加の方がおおいなか こねる作業とスゲの巻き方がむずかしく 大変でしたが とても美味しくできました。
子ども達も 時々ようすを見に来てくれました。
画像1
画像2

4学年PTA学年行事 「親子ドッジボール大会」 6/23(木)

画像1画像2画像3
6月23日(木)授業参観終了後 4学年PTA学年行事「親子ドッジボール大会」を体育館にて行いました。


参加人数約260名。 保護者も含む各クラス対抗戦トーナメント方式で、優勝を狙いました。
とても白熱した戦いで最後は、エキシビションマッチとして、保護者対児童の対戦を行いました。
順位に関係無くとても良い試合ができ、手加減無しの保護者の姿やいつもより気合いが入った児童の姿が見られて良かったです。
スポーツを通じてクラスメイトとの友情の絆、親子のコミュニケーションが、はかれたのではないかと思います。


最後に保護者の皆様、お手伝いして下さった先生、ご協力いただきましてありがとうございました。




文責: 4学年部 学級委員長 一同

1年生 米山公園引率ボランティア(6/27)

画像1
画像2
知る人ぞ知る「米山公園」へ、1年生が歩いて行ってきました。
公園までの往復の道や、公園あそびの際の見守りのため、17名の保護者や地域の方が来てくださいました。

1年生のお孫さんの様子を見守りたくて、初めてボランティアに参加された60代の男性は、「○○ちゃんのパパですか?」
と言われて、とてもうれしかった、とのことでした!

1年生が先生の話をよく聞いて守っている姿が素晴らしい、とか、もっと多くの祖父、祖母の方々がボランティアに参加してくれるといいですね、という感想をいただきました。年配の方でも来てもらいやすいような、雰囲気作りを考えたいと思います。

文責:地域教育コーディネーター後藤

3学年行事「交通安全教室」(6/23)

画像1画像2画像3
授業参観後、3年生PTA学年行事「交通安全教室」を集会室で行いました。

説明してくださったのは、新潟中央区役所 総務課 安心安全係の方たちです。正しい自転車の乗り方や交通ルールについて、分かりやすく話していただきました。
自転車の点検個所や、ブレーキの正しいかけ方など、パネルや実際の自転車を使っての具体的な説明を、子どもたちは熱心に聞いていました。

これから夏休みに向けて、子どもたちの行動範囲も広がります。自転車に乗る機会も増えますが、自転車に乗る際の注意事項や、もし事故にあったらどんなに大変なことになるかを、あらためて子どもたちが気づくきっかけや、親子で話し合う機会になったのではないかと思います。

なお、準備から当日にいたるまでサポートしてくださった先生方をはじめ、晴天の場合自転車の貸出やボランティアに参加してくださる予定だった保護者の皆さま、会にご参加くださった保護者の皆さま、ご協力本当にありがとうございました。

文責:3年 坂田

玄関のお花(6/24)

画像1
夏の花、咲いてます。

・ひまわり
・ニューサイラン(後ろ側の葉 ふちが黄色)
・グラジオラス(赤紫の花)
・カークリコ(手前の緑の葉)

「ひまわり」の花言葉は、「私はあなただけを見つめる」「崇拝」です。
ひまわりは、きっと太陽だけを見つめて一生を終えるのですね。
そんな人生もアリかな。

文責:地域教育コーディネーター後藤

2年生の野菜に肥料を!(6/24)

画像1
画像2
2年生が、野菜を植えてから約1か月がたちました。
収穫し始めている野菜もありますが、まだまだこれからのもいっぱいです。
お昼休みに、花育マスターの田中さんが、みんなの野菜の様子を見に来てくださいました。
ひとつひとつ葉っぱの状態を見て、全員の鉢に肥料を入れてくれたり、ミニトマトの鉢は「脇芽」を取らないと実が大きくならないということで、みんなの鉢の脇芽をはさみで切ってくださいました。
子どもたちは田中さんの周りに集まり、自分の収穫した野菜を見せたり、ミニトマトの脇芽を袋に入れるお手伝いをしました。
この日のアドバイスのおかげで、これからますます実が大きくなることでしょう。

文責:地域教育コーディネーター後藤

6年生 茶道体験(6/22)

画像1
画像2
画像3
6年2組と3組が、鳥屋野地区公民館の茶道サークル「浅芽会」「若菜会」の皆さんの教室へ伺いました。
社会科で室町文化を学習し、それを代表する茶道を子どもたちに体験させたい、という先生の願いを受け、私たちは公民館のサークルにお願いしたところ、浅茅会、若菜会の皆さんが快く引き受けてくださいました。
学校には、茶道の道具や大きな和室もないため、サークルの活動日に合わせ、公民館の和室で体験です。
この日のために、古町の「金巻屋」さんが特別に作ってくださった和菓子をいただいた後、作法所作を習い、見よう見まねでお抹茶をいただき、子どもたちは「にが〜い」と言いながもちゃんと飲んでいました。
講師の石黒宗美先生他12名の皆様のおかげで、2クラス連続で体験できました。
次回は、来月、1組と4組がまたお世話になります。

茶道の心が伝わったことでしょう。

文責:地域教育コーディネーター後藤

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 夏季休業開始 ラジオ体操講習会6:00体育館
7/26 市小学校陸上競技記録会(東地区)
7/28 陸上競技記録会予備日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259