歯科健診補助ボランティア(5/16)

画像1
5/16(木)午前中、早い時間にも関わらず5名のボランティアさんたちが歯科健診の補助にご協力くださいました。
朝から暑い中での作業でしたが、おかげさまでスムーズに健診も進み、予定より早く終える事ができました。ご協力ありがとうございました。

4学年鳥屋野潟学習(5/14)

5/14(火)午前中、4学年の鳥屋野潟学習のため鳥屋野潟漁協の皆様方にご協力いただき乗船体験を行いました。
今回はお天気もとても良く風もさほどなかったので、鳥屋野潟の環境や生態の観察にはピッタリの天候でした。船からの景色も格別で子どもたちにとって貴重な体験となりました。
画像1画像2

2学年 野菜苗植え指導(5/14)

画像1画像2
5/14(火)3.4限目は2学年の野菜苗植え指導に地域の太田さんが来てくださいました。
土の入れ方から苗植えの仕方、水をあげるタイミングなど子どもたちにわかりやすくご指導いただきました。
夏には美味しいお野菜がたくさん採れるのではないでしょうか?楽しみですね。

5/8ふれあいスクール「上所キッズランド」の様子

画像1画像2
4/17(水)から今年度の活動が始まった「上所キッズランド」。今日5/8(水)からは一年生が参加してたくさん遊んで帰りました。
地域や保護者のボランティア、PTA役員の当番ボランティアの皆さんたちにご協力いただき、大きな怪我もなく無事に終了!
集会室での工作やゲーム、体育館での体を使った遊びに夢中で取り組む子どもたちの姿にスタッフのみんなも癒されました。
保護者の皆さんも見学自由ですので、お子さんたちが遊んでいる姿を是非見に来てください。お待ちしております。

さくら・たいよう学級 サツマイモの苗植え指導

5/7(火)さくら・たいよう学級では小雨の降る中、今年も太田師匠がサツマイモの苗植え指導をしてくださいました。
苗の植え方を教えていただき、一人一本ずつ丁寧に植えていました。
あいにくの雨でしたがサツマイモの苗にとっては恵みの雨だったでしょうか?
秋には大きな実となって子どもたちの前に姿を現してくれる事を楽しみにしています。
画像1

1学年 給食指導補助ボランティア

4月17日(水)から30日(火)まで8日間、一年生の給食指導補助ボランティアを行いました。
各クラスに一名ずつボランティアさんに入っていただき配膳や子どもたちの見守りにご協力いただきました。
はじめての給食に子どもたちはドキドキだったのではないかと思いますが、しっかり先生のお話を聞いて行動する姿にボランティアさんたちもびっくりしていました。
子どもたちと一緒に美味しい給食を食べ、後片付けまでしっかり補助していただき大変ありがたかったです。
画像1

体力テスト補助ボランティア

画像1画像2画像3
5月2日(木)の午前中に全校の体力テストのボランティア活動を行いました。
25名の保護者の皆さんよりご協力いただき、反復横跳びと握力計測の補助をしていただきました。
ボランティアの皆さんのおかげでスムーズに計測も進み、予定よりも早く活動を終える事ができました。
大変ありがとうございました。
子どもたちは縦割り班での行動でしたが、上学年の子どもたちのリーダーシップにびっくり!ボランティアの皆さんにも子どもたちの様子を見ていただく良い機会になったと思います。
今後のボランティア活動も引き続きご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259