最新更新日:2024/06/14
本日:count up73
昨日:80
総数:233793
伊達東小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

臨時休校のお知らせ

画像1 画像1
台風8号の接近に伴い、伊達市教育委員会では、明日7月11日(金)、市内
全小中学校の臨時休校を決めました。従って、明日は、自宅待機となります。
不要な外出を控え、増水した河川に近づかない等留意し、自主学習をしっかり
行うよう、子どもさんの指導・監督をよろしくお願いいたします。 (T.A)

ルワンダDAY in ふくしま

画像1 画像1
「ルワンダの教育を考える会」のマリールイズさんと阿部さんが来校され、
7月20日の13時からMDDホールで開催される講演会とコンサートに
ついて話していかれました。真の国際理解はまず相手を理解することから
始まると思います。かつての内戦による苦しみから復活しようとしている
ルワンダについて知るとてもよい機会です。世界で活躍したソプラノ歌手の
坂本真由美さんの歌声も楽しみです。入場は無料だそうです。都合のつく
方は、お子さんと一緒に是非、足をお運びください。(T.A)

今日の給食は行事献立です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は七夕にちなんだ献立となっています。
 オクラとそうめんの「流れ星スープ」やデザートの「七夕ゼリー」がとてもかわいらしいですね。ゼリーはいつも子どもたちに大人気です。
 5年2組では、ALTのジェニファー先生を囲んでおいしく食べていました。

授業公開について

本日の予定について
 13:15〜14:00 授業公開          
 14:15〜14:30 保護者全体会
 14:35〜15:25 学年懇談会
当初の予定にはありませんでしたが,全体会を開かせていただきます。
各学年の授業内容
 1年算数, 2年体育,3年国語,4年道徳,5年1組道徳,5年2組算数,6年総合 6年の授業では,ゲストティーチャーをお招きし国際理解について学んでいく予定です。
 たくさんの保護者の方のご来校をお待ちしています。 

感嘆符 保健室より

6月24日現在、溶連菌感染症で欠席している児童が2名おります。
伊達地区内では、特に伊達中学区内で溶連菌感染症による欠席者がみられています。

=溶連菌感染症=
○扁桃炎・上気道感染症・皮膚感染症・猩紅熱などが主な疾患
○感染経路…飛沫感染・接触感染
○適切な抗菌薬による治療で24時間以内に感染力は消失する

手洗い・うがいを励行し、感染拡大を防止していきたいと思いますので、ご家庭でもご注意お願いいたします。

校内授業研究会

 本日の5校時に,県北教育事務所指導主事熊澤正人様をお招きして,5年1組金澤教諭による算数科「合同な図形」の授業研究を行いました。子どもたちは,自分の考えでコンパスや定規,分度器を使って合同な三角形をかくことができました。
 研究会では,研究の視点と手だてについての話し合いが行われました。熊沢先生からは「授業設計の視点から」と「教材研究の視点から」というテーマで詳しくご指導いただき,今後の方向性が示され大変参考になりました。ありがとうございました。(y.w)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,1時25分から体育館でプール開きを行い,はじめに校長から水泳学習の意義や安全についての話があり,次に各学級から代表1名による水泳学習についての発表を行いました。発表の内容は,「いろいろな泳ぎ方ができるようになりたい」や「長い距離を泳げるようになりたい」「速く泳げるようになりたい」などがありました。6年生は,方部水泳記録会に向けての抱負を発表しました。発表の後,体育主任からプール使用の決まりについての話しがありました。やる気に満ちた水泳学習ができることを楽しみにしています。     (y.w)

交通安全子ども自転車大会5

 本校では民報新聞を購読していますので、UPが遅くなり、申し訳ありませんでした。民友新聞の記事も入手できましたのでご紹介します。
画像1 画像1

交通安全子ども自転車大会 4

6月10日の民報新聞,13日の民友新聞に掲載されていたので,紹介します。
応援ありがとうございました。
画像1 画像1

集会タイム(2年生発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
後片付けも自分たちで。  (y.w)

集会タイム(2年生発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
跳び箱の様子

集会タイム(2年生)

 本日,2年生が集会タイムの時間になわとびと跳び箱を使った運動を体育館のステージとフロアを使って全校生に発表しました。みんな一生懸命に取り組み,全校生から大きな拍手を浴びていました。
 なわとびに挑戦
画像1 画像1
画像2 画像2

エネルギー出前講座6年<3・4校時>

 本日の3・4校時に6年生が,エネルギー出前講座による「発電のしくみ(火力・風力・水力・地熱・原子力・原子力等)」について,模型をもとに体験しながら学習しました。エネルギーを作り出すことで,メリットやデメリットもあることを学び貴重な時間となりました。  (y・w)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール改修工事 2

改修工事が進んでいます。

現在,防水シートを底面に貼っています。側面は終わっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

エネルギー出前講座5年生

 本日,3・4校時に理科室で東北電力の方から,5年生がエネルギーについて学習しました。実際にモーターを手で回し電気を作り出すことの大変さや違いなどを学ぶことができました。特に電気をたくさん使うとそれだけエネルギーがたくさん必要であることもパネルを見ながら分かることができました。汗をかきながら手回し発電機のハンドルを回していました。(Y.W)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達東小運動会、実施します

画像1 画像1 画像2 画像2
5時半に、鈴木教頭、和田教務、佐藤体育主任と一緒に実施の判断をして、6時ちょうどに花火を上げてもらいました。今日は快晴。いい運動会になりそうです。

プール改修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
心配されていたプール改修工事ですが、お陰様で現在急ピッチで作業が進んでおります。業者の皆さんも「休日も返上して早く完成させたい」と頑張ってくれています。明日の運動会当日も「作業車は校庭に入れないで、迷惑にならない作業をさせてほしい」とのありがたい申し出があり、よろしくとお願いしました。

運動会の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も好天に恵まれ,全校生そろっての全体練習や運動会の歌の練習を行いました。全体練習では,入場行進やラジオ体操,応援の仕方などを2校時に校庭で行いました。天気が良すぎて少し暑さを感じながらでしたが,最後までしっかりと練習に取り組むことができました。
 運動会の歌の練習は,集会タイムの時間を利用して体育館で行いました。紅組も白組もお互い負けじと元気よく歌いました。当日も元気よく歌う子どもたちの姿をお見せすることができそうです。

運動会の練習から

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月19日(月)の今日,1校時さわやかな五月晴れのもとで鼓笛の練習が校庭で行われました。演奏とともにドリルの練習などが本格的に行われ,いよいよ今月24日(土)の運動会が間近に感じられるようになりました。本番での鼓笛演奏が楽しみな練習風景でした。

平成26年度運動会について

 今年の伊達東小学校の運動会では,PTA種目に「綱引き」(午前の部)と「台風の目」(午後の部)が予定されています。是非保護者の方の積極的なご参加をお待ちしております。
 さらに,幼稚園児,来賓,敬老の方々の種目に「宝拾い」を行います。時間は,10時30分から11時の間に実施する予定です。ご都合の付く方はご近所の方と声をかけ合い是非ご参加ください。
 なお,今年度も伊達ケーブルテレビでは,生放送はいたしません。録画による放送になるようです。時間は1時間30分ぐらいの放送予定時間です。放送日は,現時点ではまだ分かりません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 ALTジェニファー先生来校
3/10 集会(講話・表彰)
3/13 卒業式練習 感謝の会
伊達市立伊達東小学校
〒960-0501
住所:福島県伊達市伏黒字土井ノ内42
TEL:024-583-3204
FAX:024-583-2233