最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:132691
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

オニは外!!  福はうち!!

画像1 画像1
最後は、年男・年女による豆まきをしました。

中には、シールの貼ってある豆の袋を拾った、福男・福女もいました。

劇もしました。

節分についての創作劇も準備して、発表しました。

動き方を工夫して、がんばっていました。
途中、○×クイズも入り、楽しい発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心の中のオニは・・・

1月30日の朝の会で、実行委員が中心となり、豆まき集会を開きました。

まず、1年生から6年生までの代表が、追い出したいオニを発表しました。
「ぼくの追い出したいオニは、わすれんぼオニです。忘れないように、前の日に準備して、朝も確認するようにします。」
など、追い出す方法まで考えていた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいなお花、ありがとうございます

本日、地域にお住まいの佐藤様が、学校にいらっしゃいました。

ご自分で育てられた、カランコエの鉢を届けてくださいました。
秋には、職員玄関などに飾らせていただいた、菊もお借りしていました。

きれいな花を飾り、気分も明るくなります。
ありがとうございました。
画像1 画像1

紙上投票 開票

1月24日(土) 19:00から、大田交流館でPTAの紙上投票開票作業が行われました。

新しい学年のPTA役員さん、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1月24日から、学校給食週間です。

朝の時間、健康増進委員会の子ども達が、各教室に回って紙芝居をしていました。

どんな内容なのかと聞いてみると、学校給食週間についてのお話でした。
学校給食の始まりや、変化について分かりやすく発表していました。
画像1 画像1

お昼の読み聞かせ

昼休み、ボランティアの方が来て、読み聞かせを行いました。

冬らしい絵本と、冬なのにこわい話を読んでいただき、子ども達も楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

これをがんばるぞ!!

発表朝の会で、1・3・5年生の代表児童から、めあての発表がありました。

1年生からは、
「みんなが分かりやすいように、言葉を考えて書くこと。なわとびをがんばること。かぜに気をつけること。」をめあてにがんばると発表してくれました。

3年生からは、
「自分や友達のことも考えて、廊下を走らないようにすること。頭をよくするために、自主学習をがんばること。」というめあての発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まずは、3月に向けて

楽器の引き継ぎの後は、早速練習に入りました。

6年生から、楽器の持ち方や演奏の仕方など、しっかりと教わっていたようです。
まずは、鼓笛引き継ぎ式がある3月5日に向けて、がんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

上級生から下級生へ

3学期は、学年のまとめの時期であると同時に、いろいろなものが上級生から下級生へ引き継がれる時期でもあります。

今日は鼓笛のオリエンテーションがあり、来年度に向けた新編成の練習がスタートしました。
まず、これからの予定について説明を聞き、新しい楽器の引き継ぎを行いました。しばらくは、新しいメンバーが困らないように、6年生がサポートしてくれます。

しっかり練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大田小学校 教育活動のふりかえり」

2学期末に、保護者の皆様にご協力いただいた教育活動に関するアンケートを集計し、本日付で配布いたしましたので、ご覧ください。

貴重なご意見も、たくさんいただきました。
今後の学校運営に活かしていきたいと思います。
ご協力、ありがとうございました。


画像1 画像1

1月14日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん しゅうまい2こ ナムル 八宝菜

暖かい部屋の中で

間もなく大寒をむかえる時期になりました。
朝晩は冷え込む日も多くなり、子ども達も家の中で過ごすことが多くなってくるのではないでしょうか。

今朝は、読みきかせがありました。
こういう季節だからこそ、部屋を暖かくして、本に親しんでみてはいかがでしょう。

1年 「ふしぎなおじさん」       谷内 こうた 作・絵
    「きら きら」           谷川 俊太郎 作  吉田 六郎 絵

2年 「おもちのきもち」        かがくいひろし 作・絵
    「そりあそび」          さとうわきこ 作・絵

3年 「ゆきがふるよムーミントロール」 トーベ&ラルス ヤンソン 作・絵

4年 「冬」                 五味 太郎 作・絵

5年 「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」
                       サトシン 作  よしながこうたく 絵

6年 「それはすごいなりっぱだね!」  いちかわ けいこ 作
                         たかはし かずえ 絵
    「えんぎかつぎのだんなさん」   桂 文我(話)  梶山 俊夫 絵

福島県教育委員会合同表彰式

画像1 画像1
 1月6日(火)福島県文化センターにおいて福島県教育委員会合同表彰式が行われました。
 今年度は,本校から算数ジュニアオリンピックのメダリストが誕生しましたので,この大舞台で表彰を受けることになりました。
 おめでとうございます。

1匹増えてます。

2学期の終わりには、大田小学校でもインフルエンザになった児童が、何人かいました。でも、流行の本番は、これからと考えられます。

大田小学校のみんながインフルエンザに負けないように、冬休みの間に、1・2年教室の「妖怪」も1匹増えたような気が。
3学期も、手洗いとうがいをしっかり行い、換気に気をつけて、元気に過ごしましょう!!
画像1 画像1

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

平成27年がスタートし、間もなく1週間が経とうとしています。
本年も大田小学校を応援していただけますよう、よろしくお願いいたします。

さて、校長室の壁に「自他共栄」という書の扁額が飾ってあります。

これは、「柔道の父」と呼ばれる嘉納治五郎の揮毛で、郷土の教育者 落合寅平様から寄贈されたものだそうです。
「互いに敬い、信頼し合い、助け合う心を育み、自分だけでなく他人と共に栄えある世の中にしようとすること」という意味です。

新しい年の始まりに、このような学校、社会でありたいと心から思う言葉です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 B時程
3/4 ALT
3/5 6年生を送る会
3/6 講話朝の会
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576