最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:56
総数:132675
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

全校集会

 12月13日(木)ロング昼休みの時間に、全校集会・児童表彰を行いました。まずはじめに表彰を行い、その後校長先生のお話がありました。2011年の今年の漢字「絆」についてのお話があり、「家族のきずなエッセイ」で入賞した5年生の児童が入賞作品を発表しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初雪遊び

 12月12日(水)、昨日の夜から降った雪が校庭一面に積もり、業間の時間、子ども達は雪合戦をして遊びました。上級生、下級生関係なく、今年の冬初めての雪遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今日12月11日(火)は、毎月1回行っている夢ネットワークさんによる朝の読み聞かせでした。読んでいただいた本は以下の通りです。

1年「くまのこうちょうせんせい」 こんのひとみ作・いもとようこ絵
  「ふしぎなナイフ」 中村牧江・林健造作・福田隆義絵 

2年「とのさまサンタ」本田カヨ子作・長野ヒデ子絵 
  「しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん」高野文子作

3年「くまのコールテンくん」 ドン=フリーマン作  

4年「ビロードのうさぎ」マージェリィ・W・ビアンコ作・酒井駒子絵 
  
5年「てんしさまがおりてくる」五味太郎作・絵
 「りんごの木」後藤竜二作・佐藤真紀子絵   

6年「ライフタイム」ローラー・M・シェーファー作・福岡伸一訳
          クリストファー・サイラス・ニヘル絵 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

方部子ども会

 12月10日(月) 業間の時間に、方部子ども会を行いました。
 2学期の登校班の反省や冬休みの計画、登下校や遊ぶ際の危険な場所について話し合いました。担当の先生から、雪道の安全な歩き方や、氷の上では遊ばないなど、冬だからこそ注意しなければならないことについてお話がありました。事故・けがのない楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします

12月3日(月)昼休みに、新しくいらした給食配膳員、齋藤千賀子さんの歓迎の式を行いました。 6年生の代表児童が、歓迎の言葉を大きな声で発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

すこやか教室

11月29日(木)2〜4校時、低・中・高学年に分かれて、すこやか教室を行いました。 後半は、「スラックライン」という運動を取り入れ、バランス感覚を養いながら、楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日(火) 
 ゲームパソコンクラブでは、パソコンソフトを使って、カレンダーを作りました。
 カレンダーの構成を考え、イラストや背景を決めて仕上げました。できあがった作品は、記念撮影をして持ち帰りました。

 11月27日(火)
 今学期のクラブは、本日までです。
 スポーツクラブも、ゲーム・パソコンクラブも反省をして終了しました。役員の皆さんが中心になって話し合いを進めました。

マラソン記録会 その5

 閉会式の様子です。
 スカイツリー賞の表彰、各学年3位までの児童の発表、新記録児童の発表も行いました。
 今年は応援も盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会 その4

 高学年は、中学年の距離からさらに北原の積善寺の近くまでの1500m走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会 その3

 中学年は、阿武隈急行の高架橋をおり、交差点を左に曲がってしばらく進んだところが折り返し地点でした。1200m走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会 その2

 低学年は、800mの距離を走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会 その1

 11月17日(土)土曜授業日に、全校生で校内マラソン記録会を実施しました。
 お天気が心配されましたが、雨もふらず、絶好のマラソン日和でした。保護者の方や地域のみなさんの声援を受け、全員最後まであきらめずに一生懸命に走ることができました。
開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さな秋のお話会

 11月13日(火)朝の読書タイムの時間に、「小さな秋のお話会」ということで、学校司書の笠原さんによる絵本の読み聞かせを体育館で行いました。全校生みんなで参加しました。
 「どんどこどん」「ゆうたとさんぽする」「ウラパンオコサ」の三冊の本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日のマラソン記録会に向けて その3

こちらは高学年の様子。
5・6年生は1500m走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日のマラソン記録会に向けて その2

こちらは中学年の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日のマラソン記録会に向けて その1

今日は,土曜日に実施するマラソン記録会に向けて,実際のコースを走ってみました。
1・3・5年生にとっては,初めてのコースであったり,去年よりも距離が伸びていたりして,実際に走ってみて感じたことも多かったようです。

土曜日は,これまで練習してきた成果を発揮して,全力で走り切ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(表彰) その2

第1回 伊達市小学生川柳コンテスト
  だてすいっピー賞 1年1名
  佳作 1年2名 4年1名

第68回 伊達地区児童造形展 各学年4名ずつ入賞

伊達なカップソフトボール大会
   ももの里ブロック 第3位 柱沢スポーツ少年団 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(表彰) その1

11月8日(木)ロング昼休みの時間に全校集会を行いました。
 はじめに、児童表彰を行いました。そのあと校長先生より、「あやまちをおかしてしまったとき、どうしたらいいのか」について、具体的な場面を例にしてお話がありました。

児童表彰は以下の通りです。
  平成30年度 福島県児童作文伊達地区コンクール
   特選 1年 
   金賞 3年 5年 
   銀賞 2年 5年 6年 

  第64回 青少年読書感想文伊達地区コンクール
   金賞 2年 3年 4年 
   銀賞 1年 5年 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の地域交流活動

 11月7日(水)、地域交流活動がありました。
 保護者のみなさんや地域の方々と一緒に、自分たちが住む地域の公共施設に花を植えてきれいにする活動に取り組みました。今回は、パンジーの苗植えとチューリップの球根植えでした。
 準備をしていただいた地域のみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき訪問

 11月7日(水)、保健委員会の児童が給食後、1〜3年生教室に歯みがき訪問に行きました。歯の模型を使って、上手な歯みがきのポイントを伝えました。
保健委員会の児童のお手本を見ながら、どの児童もていねいに歯をみがいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 特別時程、ALT、授業参観、PTA総会、学年懇談会、学年会計監査
2/28 鼓笛全体練習
3/4 卒業式練習(6年)
3/5 読み聞かせ(朝)、鼓笛全体練習、児童会委員会活動
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576