最新更新日:2024/06/19
本日:count up18
昨日:16
総数:132503
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

10月9日(火)のクラブ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲーム・パソコンクラブ すごろく作り
 いろいろなルールのすごろく、三択すごろく等、グループごとに話し合いながら作っています。今回はまだ完成していませんので、次回には完成させてみんなで遊びます。

スポーツクラブ
 バドミントン
 シャトルをどのように打つか考えながら、得点を競い合って、試合を行いました。一人2試合以上、試合を楽しみました。

 卓球
  シングルスやダブルスの練習をしました。ラリーを続けるのはなかなか大変でした。

 スポーツクラブは、次回、交換して行います。 

読み聞かせ

 今日10月9日(火)は、毎月1回行っている夢ネットワークさんによる朝の読み聞かせでした。読んでいただいた本は以下の通りです。

1年「さつまのおいも」 中川ひろたか作・村上康成絵
  「ざぼんじいさんのかきのき」 すとうあさえ作・織茂恭子絵 
 
2年「よあけ」ユリー・シュルヴィッツ作・画 瀬田貞二訳 
 「あさになったのでまどをあけますよ」 荒井良二作・画
 
3年「もりのかくれんぼう」 末吉暁子作 林明子絵

4年「うそ」中川ひろたか作 ミロコマチコ絵
  「ぶたくんと100ぴきのおおかみ」 宮西達也作・絵  
  
5年「よういどんけついっとうしょう」 梅田俊作・佳子作・絵   

6年「めぐろのさんま」(落語絵本) 川端誠作・絵
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林学習 10月3日(水)

 森の案内人の蓮沼さんと丹治さんと一緒に、梁川希望の森公園の自然散策を行い、いろいろな植物や昆虫の名前や特性等について教えていただきました。
 午後は、木工クラフトで、犬の置物とカエルのキーホルダーを作りました。削るといいにおいがする木もあり、確かめながら、ていねいに仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 青少年健全育成剣道大会の表彰も行われました。先日の講話朝の会で行われた伊達地区理科作品展の表彰についてもお知らせします。

 青少年健全育成剣道大会 小学2年生以下の部 優勝
 
 伊達地区理科作品展 優秀賞4名  金賞3名  銀賞10名  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの主張発表会・陸上記録会壮行会

 9月25日(火)ロング昼休みの時間に、29日(土)に行われる「わたしの主張発表会」と、28日(金)に行われる「伊達市児童陸上記録会」に参加する6年生児童を応援しようと、全校生で壮行会を開きました。
 
 はじめに6年生より、主張発表、そのあと、出場する種目毎の紹介がありました。
その後、5年生が中心となってエールを送りました。

  これまでの練習の成果を出し切って、ぜひ頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月のゲーム・パソコンクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲームパソコンクラブは、名刺づくりを行いました。
ジャストスマイルを使って、台紙を選び、氏名や一言を書き入れました。イラストを貼り付けて、完成です。できあがった名刺は、学校に掲示してあります。
 写真は、左が9月4日(火)、中央と右は25日(火)の様子です。

9月のスポーツクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月のクラブでは、サッカーを行いました。
 チームごとに作戦を立て、5分間ごとの熱い戦いが行われました。
 お互いに声をかけ合い、パスし合って、ゴールをねらっていました。
 写真は、左が9月4日(火)、中央と右が9月25日(火)の様子です。

ファミリー(祖父母)参観 その2

 4・5・6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリー(祖父母)参観 その1

 9月19日(水)5校時、ファミリー(祖父母)参観が行われました。1・2・3年生の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今日9月11日(火)は、毎月1回行っている夢ネットワークさんによる朝の読み聞かせでした。読んでいただいた本は以下の通りです。

1年「めっきらもっきらどおんどん」(大型絵本) 
   長谷川摂子作・ふりやなな絵
 
2年「いいから いいから」 長谷川義史作・絵
   「ぽんぽん山の月」 あまんきみこ作・渡辺洋二絵

3年「うそ」中川ひろたか作 ミロコマチコ絵 
  「ないた」 中川ひろたか作 長新太絵  

4年「かぐやひめ」円地文子作 秋野不矩絵  
  
5年「3びきのやさしいオオカミ」ユージーン・トリビザス作
                 ヘレン・オクセンバリー絵   

6年「せんそうしない」たにかわしゅんたろう作 えがしらみちこ絵
  「せかいでいちばんつよい国」
    デビッド・マッキー作 なかがわちひろ絵
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田地区大運動会 その5

 「高学年リレー」「「鼓笛隊演奏」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田地区大運動会 その4

 高学年の種目「平成ラストサムライ、借り物でござる」「徒競走 半端ないって!!」全校生種目「大田小の力」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田地区大運動会 その3

 低学年の種目「ゴールをめざしてゴー!」「紅白玉入れ」「めざせ!じゃんけんマスター」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田地区大運動会 その2

 中学年「明日の天気はなあに?」「ちびっ子 ハリケーン!!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田地区大運動会 その1

 9月9日(日)小雨の降り続く中、「全力しっ走 全力おうえん」のスローガンのもと、子ども達は自分達の種目に精いっぱい取り組みました。

 開会式の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団がんばっています!

 いよいよ大田地区大運動会まで3日となりました。
 応援団の児童の皆さんは、6年生の団長を中心に、今日の全体練習の応援の反省のもと、昼休みを使って練習をしました。
 かけ声や歌で、みんなを引っ張っていけるよう、本番での活躍を期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 9月3日(月)3校時、二回目の運動会全体練習を行いました。
 主にラジオ体操、応援合戦と運動会の歌、入場行進の練習を行いました。応援合戦の練習では、6年生の紅白の団長さんを中心に、自分の組が勝てるよう、大きな声でかけ声の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表集会 〜表彰〜

 めあて発表の前に表彰を行いました。

伊達市児童水泳記録会保原大会

 男子 50m平泳ぎ  第3位
 男子 50m平泳ぎ  第5位
 女子 50m自由形  第8位
 男子 200mリレー 第3位

第58回伊達ももの里マラソン大会(伊達市順位)

 1km親子     第1位
 2km小学男子3年 第2位
 1km小学男子2年 第3位
 2km小学女子3年 第3位
 2km小学女子4年 第3位  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表集会 〜2学期のめあて発表〜

 8月30日(木)ロング昼休みの時間に、発表集会を行いました。6年生が進行を務めました。
 1・3・5年生の代表児童の皆さんが、2学期のめあてを大きな声で堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まりました

 9月9日(日)の大田地区大運動会に向けて、今日から運動会の練習が始まりました。1・2年生は、玉入れや綱引きのならび方、3・4年生は徒競走の練習を行っていました。4校時には、2年生から6年生全員で、鼓笛演奏の練習を行いました。
 蒸し暑い中、きびきびと行動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 鼓笛全体練習
3/4 卒業式練習(6年)
3/5 読み聞かせ(朝)、鼓笛全体練習、児童会委員会活動
3/6 B時程、卒業式練習(6年)、ALT
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576