最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:13
総数:132318
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

5・6年生元気に出発!

 たくさんの保護者の皆様に見守られながら出発式を行いました。「行ってきます!」の大きな声が、交流館駐車場に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩中

頂上目指して、エネルギー補給中
画像1 画像1

登山スタート

10時過ぎ、予定通りに登山スタートしました。
画像1 画像1

ただいま

安積サービスエリアで休憩中。
画像1 画像1

行ってまいります!

5・6年生は、今日から2泊3日の宿泊学習に行ってきます。
現在、東北道を茶臼岳に向けて走行中です。
画像1 画像1

すこやか事業

 5月14日(月)2〜4校時、低・中・高学年に分かれてすこやか事業が行われました。今年度も大内克泰コーチにお越しいただき指導していただきました。
 今回は体育館のラインを使ってラインステップに挑戦しました。手と足の動きがなかなかうまくいかず難しいステップもありましたが、「まちがってもいいからあきらめないこと!」というコーチの励ましのもと、どの児童も一生懸命運動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
学校歯科医の小森谷先生に、歯科検診を行っていただきました。後日、歯・口の健康診断結果を配付しますので、疾病異常が見つかった人は、お早めにかかりつけの歯科医院で治療・相談をしてください。

歯は、あって当然のものではなく、大切に守っていくものです。毎日のていねいな歯みがきが、とても大切です。

ジャングルジムで遊んだよ

 午前中降っていた雨もやみ、午後はお天気がよくなってきました。ロング昼休みの時間、1・2年生は元気に仲良くジャングルジムで遊んでいました。
画像1 画像1

クラブ活動の様子 その2(5月8日)

 ゲーム・パソコンクラブ
 インターネットを使って活動しました。4年生は、5・6年生に操作の仕方を教えてもらい取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子 その1(5月8日)

スポーツクラブ
 プレルボール(小学生向きのソフトバレーボール)を楽しみました。「1、2、3.」とカウントしながら、ボールをつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遊びの計画

 今年も、縦割り班活動として、1年生から6年生が一緒に活動します。
火曜のロング昼休みに、校庭や教室、体育館でできる遊びを縦割り班で行います。今日は6年生の班長さんが中心となって1年間の遊びの計画を班の全員で考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 今日5月8日(火)は、毎月1回行っている夢ネットワークさんによる朝の読み聞かせでした。読んでいただいた本は以下の通りです

1年「どうぶつたいじゅうそくてい」聞かせ屋・けいたろう作 高畠純絵
  「どうぶつしんちょうそくてい」聞かせ屋・けいたろう作 高畠純絵  

2年「教室はまちがうところだ」蒔田晋治作 長谷川知子絵
  「あなたがとってもかわいい」宮西達也作 

3年「はるかぜ とぷう」小野かおる作 
  「おおきいトンとちいさいポン」いわむらかずお作  

4年「いつもちこくのおとこのこ
    ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー」
                 ジョン・バーニンガム作  
  「うしはどこでも『モー!』」
        エレン・スラスキー・ワインスティーン作 
                ケネス・アンダーソン絵

5年「オタマジャクシの尾はどこへきえた」
            山本かずとし作 畑中富美子絵作   

6年「雨ニモマケズ」宮沢賢治作 柚木沙弥郎絵
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もがんばります 〜業間マラソン〜

 5月2日(水)全校一斉の業間マラソンが始まりました。
 すでに、朝の時間に走っている児童もおり、今年も東京スカイツリーを目指して、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 4月23日(月)3校時に、火災を想定した避難訓練を行いました。
 消防署の方に来ていただき、避難の仕方や火事が起きたときの心構えを教えていただきました。

 また、その後には水消火器を使った消火訓練を行いました。6年生児童3名が代表して行いました。子ども達は、消火器の使い方をしっかりと理解して、的に当たるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その4

 最後に1年生からお礼の言葉がありました。となりのお友達のよいところを発表しながら名前の紹介もしてくれました。大きな声ではっきりとお話ししてくれました。
 
 この日まで一生懸命中心となって準備を進めてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その3

 ゲームの後、2年生から1年生一人一人に心のこもったプレゼントが渡されました。2年生から6年生全員で、「気球に乗ってどこまでも」の歌のプレゼントをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その2

 次に縦割り班対抗のゲームをしました。
 一つ目は、縦割り班ごとに新聞紙の上にのり、クイズに外れてしまったら新聞紙を折りたたみ、その上にがんばってのるというゲームです。上級生が1・2年生を一生懸命おんぶしたりだっこしたりしている姿がとてもほほえましかったです。
 二つ目は、学年を言われたら、その学年の人のところに集まるというゲームでした。どの班もすぐに班のお友達の顔を覚え、すぐに集合することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その1

 4月21日(土)2校時に1年生を迎える会を開きました。6年生と代表委員会で話し合った児童が中心となって、全校生で準備してきました。

 実行委員長の6年生が、「ぼくたちに何でも聞いてください。」と、1年生にむけて歓迎の言葉を話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期のめあて発表 その2

 3年生、5年生、1年生の発表です。
 1年生のみなさんも、全校生の前で大きな声で堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期のめあて発表 その1

 4月19日(木)、朝の全校集会の時間に、1学期のめあて発表を6年生の司会進行で行いました。
「自分から進んで元気なあいさつをしたい。」
「国語や算数の学習をがんばりたい。」
「朝のマラソンでスカイツリーに行けるようにがんばりたい。」
など、とても具体的な内容の発表が多く聞かれました。
 6年生、2年生、4年生の発表です。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 鼓笛全体練習
3/4 卒業式練習(6年)
3/5 読み聞かせ(朝)、鼓笛全体練習、児童会委員会活動
3/6 B時程、卒業式練習(6年)、ALT
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576