最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:30
総数:132383
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

6年生を送る会 その1

 3月7日(木)3校時、6年生を送る会がありました。
 5年生が中心となって、企画・運営を行いました。はじめに実行委員長から6年生への感謝の言葉が伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

 校長先生のお話の後、「6年生○×クイズ」と縦割り班ごとに島とりゲームを行いました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3

1〜4年生から感謝の言葉とプレゼントが6年生に渡されました。低学年はメダル、中学年からは寄せ書きの色紙がプレゼントされました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その4

 在校生全員で歌のプレゼント、いきものがかり「ありがとう」の替え歌を歌いました。5年生からは一言メッセージもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その5

 児童会委員会活動とクラブ活動の引き継ぎ、鼓笛の引き継ぎも行われました。当日は、気持ちを1つにして演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その6

 6年生から下級生へダンスのプレゼントがありました。最後は5年生が作ってくれたくす玉を割って終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 3月5日(火)朝の時間は、夢ネットワークさんによる今年度最後の朝の読み聞かせでした。
 読んでいただいた本は以下の通りです。

1年「なつみはなんにでもなれる」 ヨシタケ シンスケ作
 「きょうはなんてうんがいいんだろう」 宮西達也作

2年「ぼくだけのおにいちゃん」 福田岩緒作   
  「みつけてん」 ジョン・クラッセン作 長谷川義史訳

3年「あさになったのでまどをあけますよ」 荒井良二作         
  「ともだち」 谷川俊太郎作 和田誠絵 

4年「あのときすきになったよ」 薫くみこ作 飯野和好絵      
  「これはのみのぴこ」 谷川俊太郎作 和田誠絵

5年「いちばんあいされてるのはぼく」宮西達也作・絵

6年「おおきくなったらきみはなんになる?」 
       藤本ともひこ作 村上康成絵
  「本のせかいへ」 笠原良郎作 太田大八絵
 
 6年生は小学校最後の読み聞かせでした。「朝のひととき 出会った絵本」リストをいただきました。6年間で104冊の絵本を読み聞かせしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて 〜鼓笛全体練習〜

 2月28日(木)ロング昼休みの時間に、鼓笛練習を行いました。初めての全体練習でしたが、どの学年も一生懸命自分のパートの演奏や振り付けをがんばっていました。
 
画像1 画像1

今年度最後の授業参観 その1

 2月27日(水)5校時は、今年度最後の授業参観でした。子ども達のがんばりはいかがだったでしょうか。
 明日からいよいよ3月です。学年のまとめをしっかりと行っていきたいと思います。
 1〜3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の授業参観 その2

 4〜6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 その1

 2月26日(火)ロング昼休みの時間に全校集会を行いました。
はじめに、児童表彰を行いました。
 そのあと校長先生より、イソップ物語「「ロバを売りに行った親子」のお話がありました。このお話が伝えたいことは何だったのかについて考えました。

児童表彰は以下の通りです。

第63回福島県書き初め展
硬筆の部 特選 1年 2名、2年 2名
毛筆の部 特選 1年 1名、3年 2名、4年 2名
5年 2名、6年 1名
奨励学校賞 伊達市立大田小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 その2

平成30年度伊達市小中学生の税に関する書写作品コンクール
  伊達市教育長賞 5年 1名
第2回高湯温泉カップ 源泉ブロック
  準優勝 柱沢ソフトボールスポーツ少年団
まほろば尚武杯 優秀選手賞 大田剣道スポーツ少年団 2年生 1名 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動最終回

 今年度のクラブ活動は2月12日(火)で終わりです。
 一年間の活動の反省を行いました。
 各クラブ、部長を中心に、反省をまとめ、残りの時間は、スポーツクラブはドッヂボールを、ゲーム・パソコンクラブはインターネット行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動見学1

 <スポーツクラブ>
 6年生が中心となって、2チームに分かれ、「ドッヂビー」を行いました。
 ドッヂビーディスク1枚からスタートし、途中から、投げるディスクを2枚に増やしました。ドッヂビーは当たっても痛くないこともあり、3年生も元気いっぱい動いて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学2

<ゲーム・パソコンクラブ>
 3年生は、上級生に教えてもらい、「名刺(めいし)づくり」に挑戦しました。
 短時間の活動でしたが、上級生の皆さんの教え方が上手でしたので、完成させることができました。3年生の皆さんは、いんさつした、自分だけの名刺を喜んで持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今日2月5日(火)は、毎月1回行っている夢ネットワークさんによる朝の読み聞かせでした。読んでいただいた本は以下の通りです。

1年「おなかのなかにおにがいる」 小沢孝子作・西村達馬絵
  「14ひきのさむいふゆ」 いわむらかずお作・絵 

2年「いちばんあいされているのはぼく」 宮西達也作・絵 

3年「なにからできているでしょうーか?」 大森裕子作 
  「ゆきのおじさんありがとう」 高畠純作  

4年「それしかないわけないでしょう」ヨシタケシンスケ作・絵 
  
5年「あしなが」 あきやまただし作
  「これはのみのぴこ」谷川俊太郎作 和田誠絵   

6年「あなたがとってもかわいい」みやにしたつや作・絵
   「最初の質問」 長田 弘作 いせひでこ絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会

 1月31日(木)ロング昼休みに、豆まき集会を行いました。代表委員会の4〜6年生が企画・運営を行いました。
 最初に節分の由来について校長先生からお話をしていただき、「もうじゅう狩りに行こうよ豆まきバージョン」のゲームを行いました。グループに混ざれなかった児童の皆さんに追い出したい鬼を発表してもらいました。
ゲームの後、 いのしし年の5・6年生に豆をまいてもらいました。体育館での集会の後、代表委員の鬼たちが1〜3年生の教室を回って豆まきも行いました。
画像1 画像1

1月29日のクラブ活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<スポーツクラブ>
 準備運動をしっかり行ってから、紅白に分かれて、バスケットボールの試合です。白熱した試合となりました。
<ゲーム・パソコンクラブ>
 「カタルタ」で、お話作りをしました。グループごとにテーマを決めて、話を作ります。次々カードを引いていき、前の人の話につなげるように、どんどん話を広げていきます。楽しいお話がたくさんできました。

全校集会(表彰)

 1月24日(木)ロング昼休みの全校集会で表彰を行いました。

 第37回全国児童画コンクール 入選 4年 2名
    
 平成30年度ふくしま十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業
 県北教育事務所奨励賞 1年 1名  2年 1名 6年 1名
   
 信達親善交流大会 優勝 Bブロック 柱沢スポーツ少年団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今日1月15日(火)は、毎月1回行っている夢ネットワークさんによる朝の読み聞かせでした。読んでいただいた本は以下の通りです。

1年「ししときつね」 岩崎京子作・村上豊絵
  「きらきら」 谷川俊太郎作・吉田六郎写真 

2年「くすのきだんちはゆきのなか」 武鹿悦子作・末崎茂樹絵 
  「あえたらいいな」 かさいまり作

3年「てぶくろがいっぱい」 フローレンス・スロボドキン作 
              ルイス・スロボドキン絵  

4年「つるのおんがえし」まつたにみよこ作・いわさきちひろ絵 
  
5年「みんながおしえてくれました」五味太郎作
 「このよでいちばんはやいのは」ロバート・フローマン原作
                 あべ弘士絵・天野祐吉翻案   

6年「そっといちどだけ」なりゆきわかこ作・いりやまさとし絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 B時程、6年生を送る会
3/8 方部子ども会(引継)
3/9 体育館大掃除(ワックスがけ)
3/11 臨時全校集会(東日本大震災追悼)
3/12 ALT、卒業式練習(全)
3/13 はなまるテスト、読み聞かせ(昼)
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576