最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:56
総数:132654
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

第3回クラブ活動 ゲーム・パソコン・ものづくりクラブ 6月23日(火)

画像1 画像1
 先週から取り組んでいた名刺作り。
 今日は印刷し、切り分け、名刺を交換しました。「私はこういうものです。」などと言いながら、名刺交換を楽しんでいました。
画像2 画像2

第3回クラブ活動 ハンドメイドクラブ 6月23日(火)

画像1 画像1
 前回から引き続き、イラストに取り組みました。
みんな集中して、黙々と描き上げました。完成した思い思いの作品を持って、記念写真を撮りました。
 次回は、1学期の反省です。その後に、またイラストに取り組む予定です。
画像2 画像2

きれいな歯になーれ!「歯みがき訪問」

きれいにみがけたかな。おうちの方も、お子さんの歯の様子、ぜひ見てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな歯になーれ!保健委員会「歯みがき訪問」

6月の保健委員会の計画は「歯と口の健康週間」の啓発活動をすること。そこで、今日は、1・2・3年生教室に歯みがき訪問に行きました。

歯ブラシをえんぴつ持ちにすること、やさしい力でみがくこと、歯ブラシを細かく動かすことなどを、それぞれ分かりやすく伝えていました。1・2・3年生のみなさんも、話をしっかり聞いて、ていねいに歯をみがいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動 6月2日(火)

 「スポーツクラブ」
 Tボールを行いました。思いっきりボールを打ったり、全力でボールを追いかけたり、白熱のゲームが繰り広げられました。


 「ハンドメイドクラブ」
 イラスト制作を行いました。自分なりのイラストを描いて楽しんだり、ていねいに模写したりしました。出来上がったら作品展を行います。


 「ゲーム・パソコン・もの作りクラブ」
 パソコンで名刺作りを行いました。好きなパーツを組み合わせ、文字入力して、自分だけの名刺を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検

 5月29日(金)、2年生は探検バックと水筒持参で町探検に行きました。
 大きなライスセンター、稲の苗が植えられている田んぼ、田んぼのそばの用水路、イチゴやトマトが栽培されている多くのビニールハウスなどを見てきましたよ。「家で育てているよ」という子もいましたが、始めて見る子どもたちも多く、「わぁ、すごいね。」と興味津々。
 水分補給をしながら、約一時間の探検でした。学校に戻ってから、カードに見つけたものを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校再開について」の文書を配付しました

 本日配付した「学校再開について」の文書となります。教育活動再開にあたり、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

学校再開の連絡について

画像1 画像1
保護者様
   大田小学校
本日、伊達市教育委員会より、本市の学校再開は5月20日との連絡がありました。詳細は以下の通りです。
1 5月20日(水)〜22日(金)は、午前中の授業と給食が実施されます。
・登校〜8:10 一斉下校13:30
2 5月25日(月)〜29日(金)は、各学年の予定に従って、授業および給食の実施となります。
3 6月1日(月)から、全面的に授業再開となります。
4 詳しい内容は、5月20日(水)に文書でお知らせいたします。
5 5月18日(月)は、予定どおり登校日となります。
・登校〜8:10 一斉下校11:30

引き続き予防をお願いします

週末も油断せず、予防を心がけましょう。
一人一人の心がけが大切です。
福島県内の新型コロナウイルス感染者が「ゼロ」になりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2

大型連休後半に向けた不要不急の移動自粛について

 福島県教育委員会より、大型連休後半を迎えるにあたり、不要不急の帰省や旅行など、都道府県をまたいで人が移動すること、観光地や人が集まる場所での「三つの密」を極力避けるよう連絡がありました。
 それに伴い、『【新型コロナ】知事メッセージ』が発出されましたので、周知いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業の延長について

保護者様
   大田小学校
緊急事態宣言及びそれに基づく福島県知事からの要請により、福島県教育委員会から、「学校の一斉臨時休業の延長」の指導がありましたので、次の通りお知らせします。

◎5月7日(木)は、通常通り登校班での登校とします。
・制服で、マスクを着用する。
・検温カードに記入し、持参する。
・1〜3校時まで行い、11:30一斉集団下校といたします。
・時間割と持ち物は、4月27日(月)に各担任の先生方からお話しがあったものを準備する。
・給食なしとなります。
・発熱や風邪の症状等、体調が良くない場合は登校を控える。
※5月8日(金)より休校となります。学校再開については未定となります。
※学童やその他詳細は、内容が分かり次第、その都度連絡いたします。

 教頭 猪股尚文

手作りマスクのご紹介

登校日だった今日、学校に元気な声と笑顔が戻ってきました。
マスクがなかなか手に入らないところ、子どもたちの登校のためにマスクをご準備いただき、ありがとうございました。学校再開になってからも、必ずマスクを着用して登校するよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

かわいい1年生が、心のこもった手作りマスクを着けていました。鼻までおおって、しっかりと予防できていますね。

手作りするのはちょっと大変・・・という方におすすめ「ハンカチマスク」の作り方も、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

マスクを配布しました

伊達市から、児童1人に2枚ずつマスクをいただきました。
手洗いすれば繰り返し使えるマスクです。
引き続き、新型コロナウイルス感染症の予防をお願いいたします。

画像1 画像1

マスクを配付しました

国から布製マスクが届きましたので、本日、児童に1枚ずつ配付しました。5月に2枚目が配付される予定です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ぜひご活用ください。
画像1 画像1

クラブ開き 4月14日

 第1回クラブ活動を行いました。
 今年度のクラブは、
 「スポーツクラブ」
 「ゲーム・パソコン・ものづくりクラブ」
 「ハンドメイドクラブ」です。
 昨年度末、みなさんのアンケートをもとに決められたクラブです。

 本日、第1回は、6年生の役員を中心に、クラブのめあて、活動計画を話し合って決めました。皆さんの意見が出され、よい話し合いができました。1年間の自主的な活動が楽しみですね。
 次回は、5月19日(火)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の下足入れ

 子どもたちが下校した後、昇降口の確認をしていると、かかとをそろえて整えられた下足入れが目にとまりました。

 6年生の下足入れでした。

 きちんと整えられた下足入れは、6年生の気持ちの表れですね。

 さすが、6年生!!
画像1 画像1

図書委員会の活動

 先週、委員会活動についての話し合いがありました。
 自分たちで計画する活動の他に、図書委員会は、本の返却ボランティアにも取り組んでいます。
 今日、月曜日は、5年生の図書委員さんが本をあるべき場所に正しく戻してくれました。
 大田小学校のみなさんが本をたくさん読んでくれるように、本を探しやすい図書室になるように、みんなのために活動しています。
 ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗い指導 (1年)

動画教材を真剣に見ています。手洗いの仕方をしっかりおぼえて、上手に洗うことができました。最後に消毒の練習。消毒をするときも、手洗いと同じポーズだったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い指導 (2年)

手洗いの歌を歌いながら、汚れが残りやすい親指や指と指の間をていねいに洗うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗い指導 (3年)

3年生が動画教材を見ながら練習中。その後ろで、担任の先生が一番ノリノリで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576