最新更新日:2024/06/19
本日:count up21
昨日:33
総数:132580
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

離任式の中止について

                        令和3年3月25日 
 保護者 様
              伊達市立大田小学校長 佐々木 誠一郎  

            離任式中止のお知らせ

 昨日のホームページで離任式を3月31日(水)に行うご連絡をいたしましたが、伊達市教育委員会より通知があり、近隣地域でのクラスター発生など感染状況の悪化に伴う臨時的な措置のため、3月31日(水)の離任式を中止することにいたしました。
 急な変更となりますが、ご理解・ご協力いただくとともに、お子様にお話をしていただければと思います。
 また、お子様の体調に異変等ある場合は、外出せず、自宅待機をさせたり、医療機関を受診したりするなどご対応お願いいたします。その際には、学校へご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。

        (事務担当 教頭 猪股 尚文 電話576−3571) 

令和2年度末教職員人事異動の退職・転出教職員のお知らせ

                        令和3年3月24日 
 保護者 様
              伊達市立大田小学校長 佐々木 誠一郎  

令和2年度末 教職員人事異動に伴う退職・転出・転入教職員のお知らせ

 陽春の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、令和2年度末教職員人事異動により、下記の教職員が退職・転出・転入することになりました。退職・転出する教職員が、本校で公私ともに大変お世話になりましたこと、厚く御礼申し上げます。また、転入教職員も本校と大田の地域に早く慣れ、精一杯、力を発揮する所存でおりますので、今まで同様のご支援をお願いいたします。 
 皆様のますますのご健勝をお祈りいたしますとともに、今後とも本校教育推進のためにご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げ、お知らせいたします。
 なお、離任式は3月31日(水)午前9時から本校体育館で行います。(花束等の贈り物はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。)

                 記

《退職》
○ 教  諭  黒 須 律 子
○ 配 膳 員  齋 藤 千賀子
○ スクール・サポート・スタッフ
      野 木 美 和  伊達市立梁川小学校へ(特別支援介助員)

《転出》
○ 教  頭  猪 股 尚 文 伊達市立月舘学園中学校へ
○ 教  諭  大 森 真季子 いわき市立中央台東小学校へ
○ 講  師  菅 野 克 利 伊達市立梁川小学校へ

《転入》
○ 教  頭  古 積 義 丈  伊達市立梁川小学校より
                      (教頭昇任)
○ 教  諭  戸 川 祥 子  国見町立国見小学校より
○ 教  諭  渡 邊 暁 子  伊達市立柱沢小学校より
○ 教  諭  伊 東 健 一  新採用
○ 配 膳 員  安 斎 朱 美  新採用




        (事務担当 教頭 猪股 尚文 電話576−3571) 

同窓会入会式

 同窓会長様、同窓会事務局長様にご臨席いただき、同窓会入会式を行いました。
 始めに、同窓会長様よりお話をいただきました。卒業する6年生にはなむけと励ましのお言葉をいただきました。
 次に、同窓会長様、事務局長様より、入会記念品授与、6年間無欠席児童2名の表彰をしていただきました。
 最後に、婦人会から記念品をいただきました。
 卒業する6年生のみなさん、大田小学校同窓生としての誇りをもって、明日の卒業式を向かえましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

 6年生の同窓会入会式の後、先日行った校内なわとび記録会新記録の表彰を行いました。1〜6年生全ての学年で新記録が出ています。素晴らしいですね。
 個人新記録の代表で6年生2名、長なわ跳び新記録で3年生の代表1名、3名が代表で表彰されました。
 6年生が退場した後、修了式を行いました。
 1年生から5年生までを代表して、5年生が校長先生から修了証をいただきました。
 校長先生から、3学期をふり返ってのお話がありました。3学期の始業式で「大田小学校」の「お」「思いやり」のある学校にしましょうと話しましたが、校長先生はたくさんの「思いやり」を見つけたと話してくださいました。6年生を送る会では、5年生を中心に1年生から5年生までの感謝の気持ちを伝えることができました。登校班では、班長を引き継いだ6年生が温かく見守って登校する姿が見られました。休み時間には、いろいろな学年がいっしょに遊ぶ中で互いに思いやる場面がたくさんありました。
 4月6日、めあてを持って元気に登校してくれるみなさんを先生達は待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(東日本大震災追悼)

 10年前の今日、3月11日、大きな地震がありました。東日本大震災です。
 会に先立って、震災で犠牲となられた方々に、追悼の意を表し、心からご冥福をお祈りするため、黙祷を捧げました。
 校長先生が、校長先生が経験した3.11のお話をしてくださいました。
 校長先生は、楢葉町の小学校で震災を経験され、子どもたちを小学校の体育館に避難させてお家の方のお迎えを待ったそうです。体育館には、子どもをお迎えに来る保護者のほかにも、家が流されて学校に避難してくる方達もいたそうです。体育館も危険になり、別の場所へ、そして、楢葉町の子どもたちと一緒にいわき、会津美里町と場所を変えて避難されたそうです。当時の写真もプロジェクターで見せながらお話ししてくださいました。
 震災後に生まれた子どもたちにとって、震災の記憶がほとんどない子どもたちにとって、「知ろうとする」日になってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第10回 委員会活動

 本日は、今年度最後の委員会活動でした。3学期の反省をしたり、引き継ぎをしたりしていました。1年間、どの委員会も一生懸命がんばりましたね。
 6年生のみなさん、下級生を引っ張ってくれてありがとう。みなさんのがんばりは、いつも素晴らしかったです。4、5年生のみなさん、6年生から引き継いだことを忘れず、来年度も素敵な活動をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 1

 今日は、今年度最後の読み聞かせでした。
 1年生は「ちゅーちゅー」、2年生は「いちごばたけのちいさなおばあさん」、3年生は「うしはどこでも『モー!』」「あるのかな」を読んでいただきました。
 今年は、新型コロナウイルス感染症防止のため、臨時休校となったり読み聞かせが行えなかったりする時期がありましたが、年間6回の読み聞かせを行うことができました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2

 4年生は「わたし」「ともだちや」、5年生は「ライフタイム」「いきものたちの一生と数字」、6年生は「みんなともだち」「本のせかいへ」を読んでいただきました。
 今日で読み聞かせが最後となる6年生には、「朝のひととき 出会った絵本」リストをいただきました。6年間読み聞かせていただいた本が全て掲載してあります。全部で93冊の本。〜たくさんの絵本との出会いは やさしい心と大きな夢をあたえてくれるでしょう〜というメッセージとともに6年生15名と担任に届けられました。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576