最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:34
総数:132599
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

第4回 委員会活動

 本日は2学期最初の委員会活動を行いました。

 保健委員会は、新歯磨きCD作りが始まっていました。みんなが楽しく歯磨きできるように、真剣に選曲していました。

 放送委員会は、2学期のめあてを立てた後、各曜日担当に分かれて企画を立てました。インタビューもあるそうですよ。

 図書委員会は、秋の読書プロジェクトのパンフレット作りをしました。イラストも加えていた子もいました。とても素敵なパンフレットに仕上がりそうです。

 体育委員会は、運動会のスローガン作りをしました。意見をたくさん出し合ってみんなで決めていました。発表がたのしみです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(土),早朝からたくさんの保護者の方々にお集まりいただき,奉仕作業を行うことができました。
 運動会に向けて,また一つ準備を進めることができました。
 ご協力に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 
 

第1学期終業式

 第1学期の終業式を行いました。
 1年生にとっては、初めての終業式。そして、今年度になって全校生で集まってお話を聞くのは、入学式以来です。
 校長先生からは、始業式でお話していただいた「大田小学校あいうえお」についてのお話がありました。「あ あいさつ」は、6年生がお手本になってくれて、みんな花丸、とほめていただきました。「い いっしょうけんめい」は、丸。大田小学校のみなさんならもっとがんばれそう、花丸をめざしましょうと励ましていただきました。
 2年生・4年生・6年生の代表が、「1学期の思い出と夏休みのめあて」を発表しました。マスクをしての発表でしたが、話し方も態度もすばらしかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式 2

 夏休みの生活について、生徒指導担当の先生からお話がありました。
な なかよく・・・兄弟や家族と
つ ついていかない・・・不審者に注意
や やりすぎない・・・ゲームなど
す すすんで・・・学習やお手伝い
み みんなげんき
 8月19日の第2学期始業式には、全校生83名がみんな元気に登校できるように楽しい夏休みを過ごしましょう。
 最後に、8月途中から産休になる養護の先生からご挨拶をいただきました。大好きな先生としばらく会えないことを知って、子どもたちはさびしそうでした。でも、式の後には、お話ししたりおなかをなでなでさせていただいたりしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回委員会活動 その1

 本日は、1学期の反省を行いました。

 体育委員会は反省をした後、ポスター張りとボールの空気入れを行いました。体育倉庫も整理整頓され、さらに使いやすくなりました。

 保健委員会は反省をした後、ポスターの下書きをしていました。コロナ対策や虫歯予防、マスクの着用を呼びかけるポスター作りをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回委員会活動 その2

 放送委員会は1学期の振り返りをした後、2学期に行う放送の企画について話し合っていました。6年生を中心に、放送内容を1から考えていました。

 図書委員会は1学期の振り返りをした後、2学期の活動内容を確認し、さらに本の整理をしていました。美しい図書室になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツクラブ  7月7日(月)

 一人一人クラブ活動カードに、1学期の反省を記入し、体育館へ移動し、ドッジビーやドッジボールを行いました。
 体育館は蒸し暑かったのですが、熱中症計を持参し、気をつけながら、思いっきり身体を動かして、楽しみました。作戦を立てたり、声をかけ合ったりして、大きな声が飛び交っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム・パソコン・ものづくりクラブ 7月7日(火)

 今日は「段ボール工作」を楽しみました。
1学期の反省をした後、活動に取り組みました。あまり時間がなかったので、続きは2学期に行います。
 友達と協力してアイディアを出し合ったり、ていねいに貼り付けたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドメイドクラブ 7月7日(火)

 1学期最後のクラブ活動。
 みんなで反省をした後、イラスト制作に取りかかりました。
 ほとんどの児童が、先週の作品を完成させ、新しく2枚目に取りかかりました。1枚は校内に掲示し、もう1枚はそれぞれ持ち帰るか、休み時間の子どもたちの楽しみにするか、子どもたちに任せました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスクが届きました

 国から、洗って繰り返し使えるガーゼマスクが届きました。本日、一人に1枚配付しましたので、引き続きコロナウイルス感染症の予防にご協力をお願いします。
画像1 画像1

七夕集会 裏側

 今回の代表委員会は、「どうしたら七夕集会を開けるか。」から話合いをしました。例年とは異なる状況でも、アイデアを出し合い、会を開くことができました。代表委員会のみなさん、楽しい集会をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会

 今年の七夕集会は、体育館に集まらず放送で行いました。
 各教室で七夕クイズや、七夕についての読み聞かせなどに耳を傾けていました。来年は、みんなで集まって集会ができますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会「歯みがき訪問」

今日は、4・5・6年生へ歯みがき訪問に行きました。
今年度の全国の「歯と口の健康週間」標語は、「咲かそうよ 笑顔の花を 歯みがきで」。
歯みがきの後は、大田小のみんなの歯と笑顔が輝いています。みんなの歯ッピーが満開です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会「歯みがき訪問」

歯は、あって当然のものではなく、日々のていねいな歯みがきで、大切に守っていくものです。これからも、朝、昼、寝る前のていねいな歯みがきを心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回クラブ活動 スポーツクラブ  6月23日(火)

画像1 画像1
 今日はバスケットボールでした。
 バスケットボールのゲームを初めてやる子もいたので、かけ声をかけ合って励まし合ったり、アドバイスしたり、チームプレイで取り組む姿が見られました。
画像2 画像2

第3回クラブ活動 ゲーム・パソコン・ものづくりクラブ 6月23日(火)

画像1 画像1
 先週から取り組んでいた名刺作り。
 今日は印刷し、切り分け、名刺を交換しました。「私はこういうものです。」などと言いながら、名刺交換を楽しんでいました。
画像2 画像2

第3回クラブ活動 ハンドメイドクラブ 6月23日(火)

画像1 画像1
 前回から引き続き、イラストに取り組みました。
みんな集中して、黙々と描き上げました。完成した思い思いの作品を持って、記念写真を撮りました。
 次回は、1学期の反省です。その後に、またイラストに取り組む予定です。
画像2 画像2

きれいな歯になーれ!「歯みがき訪問」

きれいにみがけたかな。おうちの方も、お子さんの歯の様子、ぜひ見てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな歯になーれ!保健委員会「歯みがき訪問」

6月の保健委員会の計画は「歯と口の健康週間」の啓発活動をすること。そこで、今日は、1・2・3年生教室に歯みがき訪問に行きました。

歯ブラシをえんぴつ持ちにすること、やさしい力でみがくこと、歯ブラシを細かく動かすことなどを、それぞれ分かりやすく伝えていました。1・2・3年生のみなさんも、話をしっかり聞いて、ていねいに歯をみがいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動 6月2日(火)

 「スポーツクラブ」
 Tボールを行いました。思いっきりボールを打ったり、全力でボールを追いかけたり、白熱のゲームが繰り広げられました。


 「ハンドメイドクラブ」
 イラスト制作を行いました。自分なりのイラストを描いて楽しんだり、ていねいに模写したりしました。出来上がったら作品展を行います。


 「ゲーム・パソコン・もの作りクラブ」
 パソコンで名刺作りを行いました。好きなパーツを組み合わせ、文字入力して、自分だけの名刺を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576