最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:8
総数:93182
ようこそ 富成小学校HPへ! 教育目標「夢をもち,学び合い,助け合い,みがき合う子どもの育成」

大雪

画像1 画像1
12月7日〜21日を「大雪」といいます。
この時季は,木の葉が散り終えて雪が降り出す頃です。
空には,重々しい灰色の「雪雲」が,かかってきます。
「雪」は古来,「花」にたとえられて,匂いのしない花であることから「不香(ふきょう)の花」,雪の結晶が六角形であることから「六華(りっか)」,その結晶の美しさから「雪の花」等と表現されています。
また,江戸時代の人々は「しんしんと雪が積もる静寂の景色」と「月の光」とのコントラストを楽しむ「雪見」を粋な遊びとしていたようです。

初候:閉塞成冬 そらさむく,ふゆとなる
次候:熊蟄穴  くま,あなにこもる
末候:鱖魚群  さけのうお,むらがる

季節の食べ物
・まだこ,たら,天王寺かぶ,ゆりね,かわはぎ,ちょろぎ,甘鯛,クワイ

季節の動植物
・シクラメン,ムラサキシジミ(成虫で越冬)

年賀状の書き方
1 はじめに賀詞
 「賀正」「謹賀新年」「恭賀新年」「迎春」「あけまして〜」(目上の相手には四文字以上の賀詞を)
2 あいさつ文
 「旧年中はお世話になりました。」「本年もよろしくお願いします。」云々(「去年」は忌み嫌う言葉)
3 日付
 「平成30年元旦」等
4 添え書き
 「遠くてなかなか会えませんが今年こそは会いましょう」(短くていいので,メッセージを)(相手と「区切り」をつけたくないので「,。」等の「句点」はつけないのが一般的

交通安全運動
平成29年12月10日(日曜日)から平成30年1月7日(日曜日)までの29日間

運動のスローガン
ありがとう 早め点灯 思いやり

運動の重点
(1) 高齢者の交通事故防止
(2) 夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進)
(3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(4) 飲酒運転の根絶

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 書写指導
12/6 書写指導 
伊達市立富成小学校
〒960-0682
住所:福島県伊達市保原町富沢字羽山5-3
TEL:024-576-3012
FAX:024-576-3024