最新更新日:2021/03/31
本日:count up2
昨日:3
総数:101153
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

全校音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)4校時目
2校時目に続き,音楽も特別授業でした。

じゃんけん列車,アルプス一万尺などでウォーミングアップをした後,
手話の得意な先生に教えてもらい,「手のひらを太陽に」を手話で歌いました。
「歌う」や「笑う」,「泣く」は去年やった手話ソングにも出てきた表現で,覚えている人もいたようです。

最後は今月の歌,山猫バンガローをハイタッチしながら歌い,握手で終わりました。

全校体育

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(火)2時間目
今日は,全校生で体育を行いました。

縦割り班ごとにチームを組み,キックベースボールに挑戦です。
攻めるチームに蹴られたボールは,守るチームがキャッチしチームみんなが集合して座るとアウトになるという
特別ルールが採用されています。

低学年は初めての挑戦です。
3・4年生が,全員の前でゲームのデモンストレーションをして見せました。
高学年になると蹴る力も迫力があり,ボールも遠くまで飛びます。
審判も児童自身で行いました。

自転車大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に行われる自転車大会に向け,6年生が毎日練習を行っています。

10mを25秒かけてゆっくりと進まなければならなりません。
また,細い円上のコースからはみ出さないように進んだり,間隔の狭いスラロームなど,なかなか難しいようです。

「どう?」と聞くと,
「まあまあ」,「なかなか」,「だめだめ」
というお返事でした。

そして,学科試験もあります。


お忙しい中,毎日交通安全協会の方が来校してくださり,丁寧に教えてくださっています。
がんばれ6年生!!



宿泊学習3日目4

画像1 画像1
無事、学校へ帰ってきました。

帰りのバスでは疲れて寝ている人もいましたが、ずーっと起きてお話している人もいました。

代表児童が
「友達と力を合わせることの大切さを学んだ」
と帰校のあいさつをしました。

みんな疲れているようなので、今日は早く寝て疲れをとってくださいね。


宿泊学習3日目3

画像1 画像1 画像2 画像2
退所の集いを行い、自然の家を出発しました。
学校や家ではできない体験ができました。
「家に帰るまでが宿泊学習」というお話の通り、気をつけて、元気に帰ります!


宿泊学習3日目2

画像1 画像1 画像2 画像2
山の中で、課題をクリアしながら進む「宇宙大作戦」をやりました。

急な坂道をロープをつかんで降りたり、弓矢の的当てをしたり、協力しながら自然の中を進みました。


宿泊学習3日目1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もみんな元気いっぱいです。

男の子たちは朝早くから目覚めていたようです。
まだ眠そうな児童も少しいるようですが、朝ご飯もしっかり食べ、
これからオリエンテーリングに出かけます。


宿泊学習2日目4

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目夜の活動はキャンプファイヤーでした。

大石小が当番だったので、火の守になって点火をしたり、司会進行を務めました。

大石小のスタンツはダンスでした。
飛び跳ねて踊り、今回はエアギターも入り、ラストはカッコ良くポーズを決めました。

とても思い出に残ったそうです。


宿泊学習2日目3

画像1 画像1 画像2 画像2
地層と化石の観察に出かけました。

500万年前〜1000万年の地層が観察できしました。貝殻の化石も観ることができました。
火山豆石を一つずつ拾ったので、お土産に持って帰ります。

バス移動の後、30分近く山道を歩き、疲れましたが楽しい観察でした。


宿泊学習2日目3

画像1 画像1 画像2 画像2
地層と化石の観察に出かけました。

500万年前〜1000万年の地層が観察できしました。貝殻の化石も観ることができました。
火山豆石を一つずつ拾ったので、お土産に持って帰ります。

バス移動の後、30分近く山道を歩き、疲れましたが楽しい観察でした。


宿泊学習2日目2

画像1 画像1
午前中は伝統工芸「蒔絵」の体験をしました。
色の粉をまく(粉を付ける)
というところから、蒔絵というそうです。
素敵な作品ができました。


宿泊学習2日目1

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目もみんな元気です。

朝ご飯もしっかりとり、
時間があったのでアスレチックスをしに行きました。


宿泊学習2日目1

2日目もみんな元気です。

朝ご飯もしっかりとり、
時間があったのでアスレチックスをしに行きました。


宿泊学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
初日最後のアクティビティはナイトハイクです。
始まる頃にはまだ明るかった空もあっという間に真っ暗闇。誰が誰だかわかりません。
キャーという悲鳴が聞こえてきたり、怖さを紛らわすために歌ったり、ドキドキのハイキングとなりました。


宿泊学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
カヌー体験をしました。
6年生は去年も体験したため、すぐに思い出し、手慣れたものです。
最初は不安定だった5年生も、2周目にはスイスイ進めるようになりました。


宿泊学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼はバイキング形式のご飯です。

何度か経験はありますが、心なしか、まだ遠慮がちな気がします。


宿泊学習1

画像1 画像1
自然の家に到着しました。
バスの中ではお話をしたり、歌ったり、みんな元気でした。

ただ今、寝具の使い方のオリエンテーション中です。

これから2泊3日、心と体を自然の中でたくましく鍛えます!


宿泊学習に行って来ます

画像1 画像1
5・6年生は,明日から宿泊学習に行って来ます。

1年生から
『しゃ』ってどう書くのですか?
と聞かれ,「し」に小さい「や」だよと教えてあげると
こんなメッセージが昇降口に掲示されました。



縦割り班活動

画像1 画像1
5月16日(木)
今日の大石タイムは,これから縦割り班で鬼ごっこやスポーツ大会を開くためのオリエンテーションを行いました。

ぞうきんがけリレーやドッジボール,こおり鬼などなど案が出されました。
これから内容を考えて行きますので,お楽しみに!

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年のダンスは,
全校生で
全職員も参加し
前職員を巻き込み
みんなで踊りました。

そして,運動会の最後はやはり「リレー」です。
当日のオーダー変更により随分違う結果になりました。


運動会が無事終了し,高学年は早速宿泊学習に向けて動き出しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331