最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:101146
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の交通教室は,自転車の安全な乗り方を学習しました。

内容は,細い道からの合流,信号のある横断歩道,見通しの悪いところ,信号のない交差点,急ブレーキ体験でした。
6年生は,自転車大会の練習をしていたため,安定した走りだったように思います。

また,自転車の点検を行いました。
不具合があった人は,すぐに整備をし,自転車の安全を確認してから乗ってください。

そして,命を守るために,ぜひ,ヘルメットを着用して自転車に乗ってください。

交通安全隊集会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(水)
今日の全校朝の会は,登校班ごとに1学期の反省を行いました。

反省として,
大きな声であいさつする
バラバラにならない,きちんと並ぶ
時間に遅れないように気をつける
ことが挙がりました。

1学期は事故や事件に合わずに,安全な登下校ができました。


このところ,ニュースで,他県の小学生が下校中に刃物で襲われたという報道が続きました。
他人事とは思わずに,先日学習した「いかのおすし」を忘れず,これからも安全に気をつけて通学してください。

全校水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時,全校生でプールに入りました。

2・3・4年生が高学年とバディーを組み,じゃんけんをしたり,泳ぎを先導してもらったり,教えてもらったりしました。
教える高学年の子ども達も,人に教えることで泳ぎを振り返り,自分の泳法改善につながります。

1年生は小プールで ブクブクーパッ! と顔をつける練習をしました。

全体的に,今年はまだ水に慣れていないようですが,夏の終わりには北島康介のように!なれたらいいですね。

音楽祭話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのように歌うかという先日の宿題を受けて,それぞれが考えて来た結果を話し合いました。
そして,縦割り班ごとに画用紙にまとめ,発表しました。

・堂々とアピールする
・伝わるように
・みんなが楽しめるように
・元気になれるように
など,パフォーミングアートで学んだことを生かし,自分達だけでなくお客さんを含めた観点で考えられています。絵空事でなく,きちんとお客さんが見えているのです。

具体的には,
・肩を組んで
・笑顔で
・振りを付けて
というものも挙げられていました。
(2階廊下に掲示しておりますので,授業参観などの折りにご覧ください。)

最後に,先生方をお客さんに見立てて歌の練習をしました。
歌のレベルはまだまだですが,志を高く持ち,これから練習を頑張っていきます。

WBC検査

午前中,ホールボディーカウンター検査を受けるために全校生で出かけました。

こんな検査をしました。

検査着に着替えをし,身長体重を測定後,手と頭の放射線量を測定して,
その後にスキャンする機械に入って全身を測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331