最新更新日:2021/03/31
本日:count up3
昨日:1
総数:101179
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝の会は「心を動かそう」,教頭先生による理科のクイズや実験を行いました。


理科的に言うと,
・鳥類やほ乳類などを当てるクイズ
・酸性・アルカリ性の液体
・磁石に付く金属


ですが,鳥じゃないのはどれ? 卵で生まれるのはどれ?といった仲間はずれを当てるクイズになるとみんな興味を持って考えたようでした。


「りょうせいるい」,「さんせい・あるかりせい」という難しい言葉も出てきましたが,1年生から「りょうせいるい」という言葉が出てきて,難しい言葉も知っていることに驚きました。


難しく考えがちですが,今日は楽しく理科を学びました。
終了後にも机に集まる高学年のみなさんです。

水槽

画像1 画像1
昇降口にあるメダカの水槽に水草が入りました。

水草が入るとぐっと水槽らしくなります。

心なしかメダカも嬉しそうに見えませんか?

5年生は理科でメダカの学習をしました。
オスとメスの違いを聞いたらしっかり答えてくれました。

甲状腺検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
甲状腺検査を行いました。

ベッドに寝て,プローブをのどのところに当て,甲状腺にのう胞や結節が無いか,またそれらが大きくなっていないかを検査します。

結果は2ヶ月後くらいに各家庭へ郵送されます。

今後も20歳までの間,2年に1回検査を継続して行っていきます。

詳しくは通知を配付しましたので,ご覧ください。

大石タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大石タイムは,縦割り班のメンバー写真を貼り,名前を書いて,班の紹介カードを作りました。

次に,今年の縦割り班活動で何をしたいか,アイディアを出し合いました。
サッカー,バスケ,おにごっこ,かくれんぼ,ドッジボールが人気のようです。

しかし,2人3脚やフラフープ,一休さんリレー(雑巾がけ),タイヤ跳び,一輪車,フルーツバスケットというおもしろいものもありました。
これから班長さんが集まって,何の大会を開くか考えます。

最後に,じゃんけんリレーをしました。
先生を相手に,勝つまで次の人にはタッチできません。

先生が弱いのか,子どもが強いのか,逆に先生が強いのか,子どもが弱いのか
一回で勝つ人と,負けとあいこを繰り返しようやく抜ける人と,かなり盛り上がっていました。

ひらめきを発揮しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝の会は「ひらめきを発揮しよう」ということで,
縦割り班に分かれてタングラムに挑戦です。

タングラムは,問題に描かれている絵になるように,切り分けられた図形を並べていくシルエットパズルです。
3年生の算数の教科書にも載っています。

みんなで頭をつき合わせ,あ〜でもない,こ〜でもない,最後の一つが収まらない!
と試行錯誤していました。

出来上がった班は図形と一緒に記念撮影をパチリ。
でもその向こう側では頭を抱えている人々が・・・ガンバレ!!

優勝した班は合計9個も作り上げました。

運動会3

急いでボールが転がったり,呼吸が合わず2人3脚が進まなかったりと,ちょっとしたハプニングもあり,
落ち着いてゆっくり慎重に。
でも急いで急いで!!

「1位とれた!」
「おれは1位と2位。」
「わたしは4位と4位・・・。」「練習では良かったのにね〜」
なんて会話しながら無事運動会が終了しました。

1つの行事が終わる度,また1つ成長して大きくなっていく子ども達です。


保護者・地域の方々,ご参加・ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年のダンスは全校生プラス家族で,AKBならぬOECのフォーチューンクッキーを踊りました。

高学年は伝統の棒術で,決まってますね。
低学年の子から思わず「かっこいい!」との声があがりました。

入学していない小さい子どもたちもがんばって走ってくれました。
中学生や高校生も出場したり,お手伝いしたり,大活躍してくれました。
「部活があったんです。」と午後になってから来てくれた中学生もおり,顔を出してくれて嬉しかったです。

運動会1

大石小学校大運動会が開催されました。

朝から気合いの入っていた子ども達。

練習の成果を発揮し,優勝しようと頑張ります。

応援と歓声の声が校庭にひびき渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みと5時間目に,全校生で運動会の準備を行いました。

高学年は力持ちです。
先生の指示に対しても要領よく準備を進めていきます。

低学年は自分の大きさほどの物を運びます。
1人1人では小さな力でも,合わせると何でも運べちゃうんです。

本日の運動会練習

画像1 画像1
今日は応援合戦の練習模様をご紹介します。

太鼓や笛,鈴,ポンポン,手袋など小道具や衣装も少しずつ付け足して,アイディアと声を振り絞って練習しています。

チーム全体で練習している時以外でも,各々確認の声が聞こえてきたり,高学年が低学年を誘導したり,勝ちたいという気持ちとともに奮闘中です。
画像2 画像2

運動会練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場行進や開会式・閉会式、ラジオ体操、リレーに綱引き、
ダンスも様になってきました。

昼休みは、応援団の練習に取り組んでおり、元気な声が響き渡っています。

大会スローガンも決まり、お花紙で文字を作っています。
現在7割ほど出来上がっていて、休み時間はみんなが群がって作成しています。

奉仕作業

5月11日(日)
早朝から,保護者の方と児童のみなさんにご協力いただき,奉仕作業を行いました。
校庭だけでなく,土手やベランダのお掃除もしていただきました。

きれいになった校庭で運動会が開催できます。
ありがとうございました。


また,奉仕作業終了後,補導部の方に横断歩道足形マークつけをしていただきました。
遅くまで残って作業していただき,ありがとうございました。
週明け月曜日には
「わー,新しくなってる!!」
と子どもたちから歓声が上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会スローガン2

今年のスローガンはこちらです。


そして,ちらしも作りました。
できたてホヤホヤです。
裏面は4パターンあり,みんなの意気込みが込められています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会スローガン1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の運動会各組のスローガンが決定し,全校生の前でお披露目されました。

今日の運動会練習2

4時間目
校庭で全校リレーの練習をしました。

走る順番やバトンパスなど,作戦を考え,チームごとに練習もしました。

今年初のリレーはなかなか拮抗していました。
うまくいかなかった所を直して,次回は順位を1つでも上げようとみんな頭も使っています。

ルーキー達もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝の会では
運動会で歌う「校歌」と「ゴーゴーゴー」の練習をしました。

連休明けのためか始めは眠そうだった人も,歌っている内に口も振りも大きくなっていきました。

校長先生の判定によると,今日の歌は赤が優勢だったようです。

元気に歌うことができ,運動会へ向けて気合いが入りました。

大石タイム

5月1日の大石タイムは,運動会で踊るダンスの練習を行いました。

DVDをお手本にしながら踊る練習をしたのですが,
子ども達は悪戦苦闘。

先生達も四苦八苦・・・。

これからがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神社までの急勾配の階段。

子ども達はひょいひょい駆け上がっていきます。

一方の大人は息を弾ませ,休みながらなんとか登頂しました。
階段脇に,こんなきれいな花が咲いていたことなど,心を向ける余裕はありませんでした。。

春季例大祭

恒例の地域のお祭りに,一部児童と教員が参加しました。

衣装を着せてもらい,立ち姿は勇猛です。

先日総合学習で体験した濫觴の舞の他にも,獅子舞や霊山太鼓など多くの子ども達が参加しました。

地域とその地域の歴史があっての小学校です。
その一端を担っていく子ども達は,毎年,しっかりと伝統を引き継いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝の会は,「体を動かそう」でした。
運動会も近づいてきたため,運動会へ向けて,基本の動きを確認・練習しました。


「気を付け」の基本姿勢から,「回れ右」
  中には足が絡まっている人が・・・大丈夫??

「体操体型」
  笛の合図で駆け足駆け足・・・手は腰に!横と縦は合っているかな?

「ラジオ体操」
  左右どちらから始まるか覚えていますか?・・・指先までピーンとね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331