最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:101094
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

全校朝の会2

全校朝の会で,運動会で行うダンスが発表されました。

さて,この動き,どんなダンスをするのでしょうか?

みんな聞いたことのある音楽と振りに,楽しみながら踊っていたようです。

これから練習をがんばります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝の会1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校朝の会は,体を動かそうでした。

運動会に向けて,応援団長さんの紹介と歌「ゴーゴーゴー」の練習をしました。

教室での練習なしで,今年度初めて歌ったのですが,その割りにはとても良く声が出ていました。

授業参観2

3・4年生:国語
 「音読しよう」
 3年生は2班に分かれて『すいせんのラッパ』を,
 4年生は『こわれた千の楽器』を音読し,それぞれのグループの良かったところを発表し合いました。


5・6年生:国語
 「詩を味わおう」
 『雨ニモマケズ』を題材に健全な理想の追い求め方を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回授業参観においでいただきありがとうございました。

1年生:書写
 「しせいともちかた」
 字を書く姿勢を勉強しました。
 最後には,おうちの人に読み札を読んでもらい,カルタ取りもしました。


2年生:国語
 「こえに出して読もう」
 自分でめあてを立て,『風のゆうびんやさん』を音読しました。

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(水)
今日の全校朝の会は,歌の練習を行い,「校歌」と「春をよぼう」を歌いました。

声を出すためによく行うウォーミングアップですが,
昨年度のリーダーさんから指名された今年度のリーダーさん,
初めて指示を出すことに戸惑いもありましたが,サポートリーダーと2人でがんばりました。

リーダーさんのみならず,1人1人みんなで雰囲気も盛り上げて,自分たちがやりたい!良いな!と思う価値のものを作って行きたいです。

お迎えありがとうございました。

画像1 画像1
朝は青空で,散り始めた満開の桜が栄える快晴でしたが,
下校時刻になると雷と雹の荒れた天候となりました。

児童の安全に配慮し,下校に際して車でのお迎えをお願いしました。
ありがとうございました。

外国語活動

画像1 画像1
外国語活動は高学年の授業です。

この春から学び始めた5年生は,今日は自分の名前を書いて,話すということをやったようで,
こんな名刺を手に
「My name is ○○.
 Nice to meet you.」
とあいさつをしてくれました。

Great!!

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時目,交通安全協会の方とおまわりさんにご指導をいただき,交通教室を行いました。

交通安全ののぼりと横断旗の贈呈をしていただきました。
また,6年生が「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。

登校班ごとに,歩行・横断の仕方の確認と練習を行いました。

今日教えていただいたことをしっかりと守って,今年度も安全に登下校してください。

そして,最後に恒例の敬礼!!
かっこよく決まりました。

児童広報委員会

画像1 画像1
大石小学校は4年生から児童委員会活動に参加します。

広報委員会に入った4年生は,先輩方に操作を教えてもらいながら,同じクラスの友人に見守られながら,ドキドキの放送デビューを果たしました。


交安隊集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校朝の会は,交通安全隊集会を行いました。

登下校の班に分かれて,注意することなどめあてを立てました。

1年生が入って新しい班となりましたが,今年度も事故に遭うことなく,安全に登下校できるよう,注意してください。

桜リポート

画像1 画像1 画像2 画像2
大石小学校校庭の桜は,五分〜七分咲きといったところでしょうか。

お花見にも良い時期となってきました。

しかしながら,今日は花冷えの肌寒い1日です。

一方,子ども達は休み時間に汗をかいて走り回っています。
体調管理にご注意ください。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の予報から心配されていた天気でしたが,晴れて,春の陽気にチューリップや桜が咲き始めました。
ご来賓・保護者の方々に見守られ,5名の新入生を迎えて入学式を行いました。

1年生のみなさんは,緊張した面持ちながら元気に返事をすることができました。

6年生代表児童の歓迎の言葉に続き,大石小学校の歌「春をよぼう」を1年生を囲んで歌いました。


さあ,27年度の始まりです。
今年も,みんなでいろいろなことにチャレンジしていきましょう。

着信式・始業式

画像1 画像1
今日から1学期の始まりです。

着任式では,3名の新しい先生をお迎えし,6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。
最高学年として,立派に初めての役割を果たしました。


廊下を歩いていると,
「○○ちゃん,3年生になれてよかったね。」
「うん,○○くんも2年生になれてよかったね。」
とニコニコ笑顔で話している声が聞こえてきて,こちらも嬉しくなりました。

修了式

画像1 画像1
3月23日(月)
1〜5年生は,各学年の課程を無事に修了し,修了証書を授与されました。

4月からは,それぞれ進級します。

この1年間で成長した姿をご覧ください。



さて,児童のみなさんは,どんな春休みを過ごしていますか?
新しい学年に向けて,気持ちと体と学習の準備をしてくださいね。

言葉で遊ぼう〜離任式より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝の会で行った「言葉で遊ぼう」ですが,担当だった先生が離任することとなり,離任式で最後の問題が出されました。


いつもの縦割り班ごとに考えました。
それぞれの班で出した答えは,こちら ↓ ↓ ↓

1の答え:
 1班「雲」
 2班「地球」
 3班「間寛平」
 4班「光」
 5班「花粉」

2の答え:
 1班「先生の思い」
 2班「自分たちの心」
 3班「クマムシ」
 4班「愛」
 5班「心」

海外のクイズなのだそうですが,素敵な答え,おもしろい答え,なるほど〜と思った答えがあったので,ご紹介します。

ぜひ,答えをお子さんに聞いてみてください。

自主学習ノート展

画像1 画像1
3月11日(水)
自主学習ノート展の表彰を行いました。

校長先生と教頭先生の厳正な審査の結果,自主学習ノート大賞が選ばれました。

児童による投票(みんながすばらしいと思ってコメントを書いた人)の中から,
『オーディエンス賞』も選ばれました。

校長先生より,
「ノートは1日1日の積み重ね,毎日続けてください」
とのお話がありました。


春休みも自主学習を頑張っていることと思いますが,旧学年の復習と新学年の学習準備を計画的に行ってください。

画像1 画像1 画像2 画像2
このところ暖かい日が続き,ついに今年,第1号のチューリップが咲きました。

ハクモクレンの花も5分咲き,見頃になってきました。

桜は今にも咲かんとしています。今週開花しそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331