最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:101153
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

見学学習・おまけ

画像1 画像1 画像2 画像2
おうちの人が作ってくれたお弁当で,
「今日はサンドウィッチ!」
「見てからあげ!」
と楽しくおいしいお昼の時間を過ごしました。
みんなお弁当が大好きです。

そして,お弁当の後は,恒例のお菓子交換です。

あげるときの「どうぞ。」
もらったときの「ありがとう。」
普段の生活で身についていくものです。
何気ないときの言葉を大切にしていきたいと思います。

見学学習2

今年できたばかりの施設,コミュタン福島に行きました。

放射線や環境問題について,映像や展示,体験を通して学びました。

最新の機器もあり,低学年でもわかりやすく,福島の過去と現在を知ることができ,そして,未来を考えることができたのではないでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)
全校生で見学学習に出かけました。

まずは,あぶくま鍾乳洞に行きました。

薄暗いところにドキドキしながら,
頭上から落ちてくるしずくに,ひやっとしながら,

小さくならないと通れない,狭いところも通り抜け,
八千万年かかってできた大自然を探検して来ました。

大石タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大石タイムは,縦割り班活動で,ドッジビーをしました。

ドッジビーは,当たっても痛くないフリスビーを使って,ドッジボールをします。

フリスビーを投げたり取ったりするのにコツが要るようで,
速いのを取れたかと思えば,遅いのに当たったり,
フリスビーがカーブして飛んで来たり,途中で失速してしまったり,逆にそれがキャッチを難しくしていたり・・・

学年が上だと有利というわけでもないようでした。

楽生会清掃作業

画像1 画像1
楽生会の方々が来校し,校庭をきれいにしてくれました。

木の剪定や除草,落ち葉のお掃除など,朝から作業をしていただきました。

子どもたちも並んでお礼を言いました。
しかし,その前にお掃除をしてくれている姿を発見した2年生たちは,遠くで作業してくださっている方に対し
「ありがとーございまーす!!」と自主的に叫んでいました。
感謝の気持ちを持つことと,自然に言葉が言えること,素敵だなと思いました。


お忙しい中作業していただきまして,ありがとうございました。

理科作品

画像1 画像1
伊達地区で,夏休みの自由研究において優秀だった人の作品が,
大石小学校に回ってきました。

内容もまとめ方もとてもわかりやすいので,よく見て,ぜひ参考にしてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331