最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:101170
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

学習発表会練習(低学年)

10月17日(水)
 学習発表会の練習が体育館で行われるようになりました。低学年は、一人一人の発表も予定されています。残り2週間です。頑張って練習してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

10月17日(水)
 3・4校時目の授業の様子です。低学年は国語を行っていました。教頭先生も授業に入り3名で指導を行いました。3・4年生も国語を行っていました。ドリル等で習熟を図っていました。6年生は、理科で災害から身を守る方法について話し合っていました。どの授業も真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会

10月17日(水)
 全校朝の会で学習発表会に歌う歌を練習しました。音楽主任の指導のもと、声の出し方、のどの開き方などを行いました。遠くに届く声が少しずつ出てきています。学習発表会まで残り2週間です。力の限り頑張っていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

10月17日(水)
 今日も元気に子どもたちが登校してきました。どの班も班長さんがしっかりしているので4月から事故なく安全に登校できています。あいさつも上手になってきています。遠くから「おはようございます」と声をかけられうれしく思っているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語(6年)

10月16日(火)
 6年生は「What time do you get up?」の学習をしました。「take a bath」「go to school」「go to bed」などの熟語も使いながら友達と会話の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

外国語(5年)

10月16日(火)
 5年生の英語は「What's this?」を学習しました。チャンツやスモールトークなどを通してたくさん英語の言い方に慣れていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(4年)

10月16日(火)
 グレッグ先生が来校し外国語活動が行われました。4年生は「天気の聞き方と答え方」を学習しました。「Hows the weather? Its 〜.」の学習でした。子どもはグレック先生の話を聞いて、一対一で英会話を行いました。本校だからこそ何回もくり返し練習できます。その後、子どもたちは友達同士で英会話のコミュニケーションを練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年算数

10月16日(火)
 1年生算数科「たしざん」では、計算の規則を見つける学習をしていました。二人しかいない1年生ですが、「このしきはこっちかな?」「このしきはここにはればいいかな?」など話し合いながら学習を進めていました。

画像1 画像1

大石タイム(縦割り班)

10月16日(火)
 大石タイムでは、縦割りで行う学習発表会の練習をしました。今回は、感謝がテーマになっています。どんな発表ができるのか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

10月16日(火)
 本校の朝の様子です。今日も上手に並んで登校してきました。とても元気な朝の挨拶が素敵でした。着替えた子どもたちは、校庭でマラソン大会の練習を行いました。走った数を色を塗るマラソンカードを渡されたので子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動パート2

10月15日(月)
 本校には、広報委員会と文芸委員会があります。文芸委員会は、学校図書館の掲示物を作成していました。こうした活動によって本校の学校図書館は、魅力的に掲示されているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動パート1

10月15日(月)
 6校時目は、4年生以上の委員会活動がありました。広報委員会は、主に体育関係の仕事をしました。1班は、校庭の石拾いを行いました。2班は、ボールの空気入れを行いました。こうした活動によって、校庭と体育用具が整備されているのですね。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム

10月15日(月)
 今週も始まりました。月曜日の朝自習は読書タイムです。どの学年も一生懸命に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県PTA研究大会喜多方大会

10月14日(日)
PTA県大会が行われました。本校は長年の活動が認められ表彰を受けました。素晴らしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

見学学習パート2(中学年)

10月11日(木)
 食物について学んだ子どもたちは、次に、スーパーマーケットの仕組みについて学習しました。店長さんが店のバックヤードを説明しながら案内してくださいました。陳列の仕方や値札のつけ方、品物の保存方法について知ることができました。梁川ヨークベニマルの皆様、本日はありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習(中学年)

10月11日(木)
 3・4年生の見学学習が梁川のヨークベニマルで行われました。まず、栄養士さんから栄養のお話を聞いて、その後実際に店内で根菜類の野菜や樹木になる果物を探す活動をしました。子どもたちは、生き生きと取り組んでいました。中学年のみなさん、今日の学習を生かしてバランスのよい食事をしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大石タイム(ドッジビー)

10月11日(木)
 大石タイムで全校生によるドッジビーが行われました。高学年が優しく接しているので下学年が思いっきり楽しそうに遊ぶことができました。心が育っている活動でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

10月11日(木)
 1校時目、1年生は国語の授業を行いました。今までの学習を本を読みながら復習をしました。先生の問いかけにも意欲的に答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

10月11日(木)
 木曜日なので読書タイムが行われました。学級によっては、読み聞かせをする学級もありましたが、それぞれ本に親しむことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会

10月10日(水)
 全校朝の会で校長先生の講話がありました。今日は、2学期の重点目標である「継続は力なり」のお話でした。頭を鍛えるでは学習発表会を、体を鍛えるには校内マラソン大会を、心を鍛えるには、あいさつと無言清掃を頑張ろうという話でした。子どもたちは真剣に聞いていました。最後の写真は、友達の発言後の表情です。6年生の自然にわき起こる拍手が素敵ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331