最新更新日:2021/03/31
本日:count up3
昨日:1
総数:101179
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

朝の体力づくりスタート

8月28日(火)
 朝の体力づくりも今日からスタートしました。あいにくの雨だったので体育館での活動になりました。以下の写真は、ランニングと大股走の練習をしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食配膳・片づけの指導

8月27日(月)
 伊達市中央給食センターの新設に伴い、2学期からの給食に使用する食器やかご等が一新しました。いままでの配膳・片づけとは若干変更点があるため、4校時目に全員を集めて配膳や片づけの方法を説明しました。その後、各教室で実際に配膳や片づけを行いました。まだ慣れていないため通常より時間はかかりましたが、徐々に慣れて欲しいと考えています。子どもたちからは、片づけは大変だけど食器やおたまがピカピカしていて気持ちよいとの声が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

8月27日(月)
 8時30分から体育館で始業式が行われました。23名全員が元気に参加しました。
 まず、校長先生のお話がありました。夏休みに訪れた地域を聞きながら地図の見方を教えてくれました。その後、2学期の合い言葉として「継続は力なり」を大切にして生活してほしいとのお話がありました。
 次に、各学年代表による夏休みの思い出と2学期の抱負発表がありました。インタビュー形式で行われました。
 23名一人一人が明確な目標を持って、2学期も成長してほしいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動

8月27日(月)
 早速、低学年がうさぎ小屋を清掃してくれました。夏休みのお世話をしっかり行ってくれたおかげでうさぎも元気に猛暑を乗り切ることができました。改めまして保護者の方々やお世話をしてくれた子どもたちに感謝いたします。ありがとうございました。生きものを大切にする心を育てるためにも本校のボランティア活動は大きな役割を果たしています。今後ともこうした活動を通して心を鍛えていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期がスタート

8月27日(月)
 2学期がスタートしました。82日という一番長い学期になりますが、子どもたちの成長のために教職員一丸となって教育活動を推進したいと考えています。保護者及び地域の皆様方、ご協力をよろしくお願いいたします。
 朝の校庭がとてもきれいでした。庁務員さんが子どもたちを迎えるために校庭をならしてくださいました。朝の登校班も上手に並んで登校できました。2学期も班長さん、副班長さんよろしくお願いします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から8月、暑さ本番です!

8月1日

 今日から8月。7月中も暑い日が多くありましたが、夏の暑さはこれからが本番です。今日の最高気温も体温を超えるとか・・・。うさぎもひかげに避難していました。まだ午前中なのに・・・。
 熱中症対策は十分に行っていきましょう。高温での屋外活動は控えた方がいいですね。
○適切な温度管理
○こまめな水分補給
○バランスのよい食事と十分な休養

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察園当番

7月27日(金)
観察園当番の子ども(輪番制)が掃除とえさやりに来校しました。掃除をして、えさをやるとうさぎたちは元気に走り回っていました。元気いっぱいのうさぎたちが本校でお待ちしています。是非、地域の方々、うさぎたちの様子を見に学校に足を運んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2

教育課程の反省

7月24日(火)
7月20日(金)に教育課程の反省を行いました。本校の1学期の教育活動を振り返り、2学期から改善を図ることが目的です。本校は、少人数でもあるので、全員が模造紙を中心に付箋紙を活用しながら話し合いました。成果と課題、そして改善策が明らかになりました。2学期に向けてよいスタートがきれそうです。
画像1 画像1

観察園当番

7月24日(火)
観察園当番の子どもたちが、学校に来て掃除をしてくれました。きれいにしてもらってウサギたちも嬉しそうです。庁務員さんの話だと「ウサギが55羽」にも増えたそうです。例年になく暑い夏ですが元気に過ごしてほしいと思います。当番のみなさん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会その3

7月23日(月)
最後に、もう一つ他の先生方からお褒めの言葉をいただいたことがありました。プールサイドでの応援がとても上手だったことです。「大石小学校の応援は素敵だね」と声をかけていただきました。応援に来ていた本校の保護者も他校の保護者から褒められたそうです。こんなに他校から褒められることはそうそうあることではありません。とても嬉しくなった大会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会その2

7月23日(月)
一人一人が自己ベストに挑戦しました。ほぼ全員が自己ベストを更新することができました。また、競技する前のコール(名前紹介)では、大きな声で返事をすることができました。これも他の先生方から「大石小学校の子どもたちの返事はとても気持ちがいいね」とお褒めの言葉をいただきました。これが大石のよさ、大石プライドなんですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会その1

7月23日(月)
「伊達市児童水泳記録会霊山・月舘方部交流会」が小国小プールで行われました。本校からは5・6年生が参加しました。選手宣誓では、本校の6年生男子が代表して発表しました。他の学校の校長先生から「上手だね」とか「立派だね」とお褒めの言葉をいただきました。また、リレーの前には、全員で円陣を組んで気持ちを一つにしました。記録は、チームベストを出すことができました。最後に撮影した子どもたちの表情をご覧ください。大きな大会を乗り越えた自信に満ちた表情ですね。高学年のみんな、大石小学校の代表としてとても立派でした。おつかれさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ床修繕

7月22日(日)
PTA環境厚生部による除草作業終了後に、PTAのお父さんが男子トイレの床を修繕してくださいました。水はけが悪く、暗いトイレでしたが、ライトグリーンを基調としたパネルを敷き詰めてくださった結果、明るくきれいな床が完成しました。本校の男子も大喜びすることでしょう。今から2学期が楽しみですね。本日は、トイレの床修繕をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終了

7月22日(日)
7月20日(金)に1学期終業式が行われました。74日間、子どもたちは大きなケガや事故もなく元気に過ごすことができました。また、運動会、宿泊活動、遠足などの様々な体験を通して頭・体・心を大きく成長させることができました。これも保護者の皆様のご協力とご支援のおかげです。ありがとうございました。


画像1 画像1

PTA環境厚生部による奉仕作業

7月22日(日)
午前6時からPTA環境厚生部による除草作業がプール周辺で行われました。夏休みの水泳学習を前に、プール周辺を整備することが目的です。環境厚生部だけの活動なので少ない人数でしたが、一人一人多くの除草をしていただきました。保護者さん、子ども、教職員、庁務員さんもボランティアで参加してくださり、力を貸してくれました。本日はありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導主事と養護教諭からのお話

7月20日(金)
1学期終業式後に、各係の先生方からのお話がありました。生徒指導の先生からは、「な・つ・や・す・み」にちなんだ注意点が話されました。また、養護教諭からは新聞記事をもとに熱中症にならないための留意点が話されました。子どもたちはどちらの話も真剣に聞いて夏休みの生活について考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月20日(金)
1学期の終業式が行われました。まず、校長先生からは、「頭・体・心を鍛える」という観点で1学期の振り返りを行いました。74日間、それぞれの目標に向かって努力し、成長してきたことを確認しました。そして、夏休みも頭・体・心を鍛えてパワーアップしてほしいとの話がありました。その後、2・3・5年生から1学期に頑張ったのとの発表が行われました。みんなの前で3人とも上手に発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア

7月20日(金)
本校の自慢の一つに朝のボタンティア活動があります。今日も中学年の子どもたちは観察園の清掃をしていました。なにげなく活動できる子どもたちに感心しています。心も育ちますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の体力づくり

7月20日(金)
1学期の最終日になりました。子どもたちは、いつもと同じように体力づくりを行いました。下の写真は、もも上げをしている様子と投げる力養成器具の練習をしている様子です。投げる力は、庁務員さんもアドバイスをしてくれました。こうした積み重ねで体を鍛えていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習

7月19日(木)
今日も猛暑の中、水泳学習が行われました。低学年は、プールの中で電車ごっこをしていました。高学年は、7月23日に行われる方部水泳記録会に向けて真剣に練習に励んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331