最新更新日:2021/03/31
本日:count up3
昨日:1
総数:101179
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

外国語活動

9月11日(火)
 5校時目に、6年生は外国語活動を行いました。「Where do you want to go?」という学習内容でした。子どもたちは、グレック先生や他の友達とコミュニケーションをしながら英語の言い方を学びました。

画像1 画像1

読み聞かせ(下学年)

9月11日(火)
 お話お母さんが来校し、下学年を対象に読み聞かせをしてくださいました。秋が近いということで秋に関する物語を読んでくださいました。最後に子どもたちは感想をしっかり話すことができました。こういった機会を通して読書力を高め、振り返りを行って学ぶ実感を味わわせたいと考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(5年生)

9月11日(火)
 ALTのグレック先生が来校しました。5年生は、3・4校時に英語を習いました。「What do you want?」の学習内容です。子どもたちは、ALTや友達と関わり合いながら英語によるコミュニケーションを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科授業(低学年)

9月11日(火)
 2校時目、低学年は算数の授業を行いました。介助員の方が来校しない日なので教頭先生がお手伝いで授業に入りました。子どもたちは繰り返し一生懸命学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数授業(中学年)

9月11日(火)
 中学年の算数授業が2校時目に行われました。3年生は、かけ算の筆算練習で、4年生はニ位数÷二位数のわり算の筆算を学習しました。3年生に担任が直接指導をしている時、4年生は黒板上で自力解決に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数コーナー

9月11日(火)
 本校児童の算数科の課題として数量感覚の不足が挙げられます。具体的には図形感覚、長さ感覚、重さ感覚、数感覚などです。感覚を身につけるためには、日頃から数学的活動を行うことが必要になります。そこで、2階の廊下に算数コーナーを設置しました。パズルやタングラムなど楽しみながら触れる場所を設けることで数量感覚等を身につけていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習(6年)

9月10日(月)
 陸上練習で、今日は走り高飛びを行いました。はさみ跳びでしっかり踏切り、高く体を浮かす練習をしました。初めての子どももいましたが、精一杯取り組んでいました。5・6年生の皆さん、残り3週間です。一日一日を大切にしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数授業(低学年)

9月10日(月)
 2校時目、低学年において算数の授業が行われました。2年生は「たし算とひき算のひっ算」の学習を、1年生は「どちらがおおい」の学習をしました。2年生は、復習問題を意欲的に解いていました。1年生は、色水を使って水のかさの違いに気づいていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム

9月10日(月)
 体力づくりを終了した子どもたちは、8:10から読書を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

9月10日(月)
 今週も始まりました。子どもたちは、登校班でしっかり並んで登校しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

理科支援授業&交流

9月7日(金)
 5校時終了後は、校庭で子どもたちと遊んでいただきました。子どもたちは、講師の先生方にニックネームをつけて親しみを込めて呼んでいました。一斉下校の際には、一人一人から感想をいただきました。「また大石小学校へ来ます。みんなの成長を京都から応援しています。また会えるのを楽しみにしています。」といううれしいお話がありました。
中野先生はじめ講師の先生方、2日間ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習(6年)

9月7日(金)
 5校時目から放課後にかけて6年生の陸上練習が行われました。今日は、スタートの練習をしていました。いかに低い姿勢を保ったまま加速できるかがスタートのポイントになります。高学年11名はゴム紐を使用しながら練習に励みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科支援授業(3年)

9月7日(金)
 5校時目には、昨日に引き続き3年生を対象とした授業をしていただきました。昨日はうちわを使っての風力自動車でした。今日は、プロペラとゴムを使った風力自動車を作成しました。子どもたちは先生たちとお話をしながら楽しそうに作っていました。完成後には、廊下で自作風力自動車を走らせました。今日の授業で、電気を使わなくても自動車を動かせることを知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科支援授業(6年生)

9月7日(金)
 3・4校時目には6年生を対象とした授業が行われました。単元「変わり続ける大地」の学習内容でした。どのようにして島はできるのかを予想して調べました。島には、火山(噴火)でできるものやサンゴの隆起でできるもの(沖永良部島など)などがあることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科支援授業(4年生)

9月7日(金)
 今日も京都教育大の先生方による理科支援授業が行われました。1・2校時目は、4年生を対象とした授業でした。自分の好きな星座について調べて、教室内に映し出されたドーム型のプラネタリウムで説明をしました。子どもたちは、教室内に映し出されたプラネタリウムに感動をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞活用

9月7日(金)
 本校の課題の一つに読解力があります。国語科はもちろん、算数科や社会科、理科の問題を解くときにも必ず問題を読むことが必要になってきます。いわば、読解力は、学習の基礎基本とも言えます。そこで、本校では、読解力を高めるために「読書の推進」と「新聞の活用」に力を注ぐことにしました。今日は、その取り組みの初日です。新聞に親しむために、発達段階に応じたかかわりを行いました。低学年は、新聞記事の文字に注目し、大きな字を集めました。中学年は、新聞記事から4W1Hを探しました。高学年は、新聞記事を読んで自分の考えを100字にまとめました。こうした取り組みを通して読解力を高めたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

9月7日(金)
 朝の様子です。子どもたちは、しっかり一列に並んで登校してきました。その後、校庭で体力づくりに取り組んだ子どもたちはボランティアを行いました。高学年女子は観察園の掃除とえさを準備していました。本校の日常の風景ですが、それが当たり前にできることがすごいことだなと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

理科支援授業3

9月6日(木)
 5校時は、3年生を対象とした支援授業をしていただきました。単元「風やゴムで動かそう」の学習でした。手作りの風力自動車を先生方と一緒に作成しました。その後、講師の先生方と手作り風力自動車レースを行いました。子どもたちは活動しながら学んでいました。明日は、風力ではないもので物を動かす学習だそうです。今から楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大石タイム(一輪車)

9月6日(木)
 今日の大石タイムは、全校生で一輪車の練習をしました。一輪車は、体幹を高めたり、体のバランスを維持するために有効な種目です。子どもたちは、1〜6年までお互いに関わりながら練習に取り組みました。2年生2名、6年生2名の4名は上手に乗ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科支援授業2(5年生)

9月6日(木)
 3・4校時目は、5年生を対象にした授業をしていただきました。単元「流れる水の働き」の学習でした。校庭の一角に川を作り、実際に水を流して流れ方を観察しました。子どもたちは、「川の外側が速い」「どろ、砂、れき(石)が流れている」などに気付くことができました。災害学習にも通じる大切な学習になりました。このような準備をしてくれた中野先生をはじめ講師の方々に感謝したいと思います。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/6 授業参観・PTA総会・給食試食会
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331