最新更新日:2021/03/31
本日:count up3
昨日:1
総数:101151
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

団体種目「紅白対抗玉入れ」の練習

 今日の全体練習は、団体種目「紅白対抗玉入れ」「紅白対抗綱引き」です。どちらも初めての練習になりますが、開始前に体育主任のM先生から種目の説明を聞きます。どの子も真剣な眼差しですね!
 初めての玉入れ勝負は、16対10で白組の勝利でした!運動会本番の紅白対抗玉入れは、保護者の皆さんが加わる親子競技となります。果たしてどちらが勝つでしょう?今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの後は・・・?

 読み聞かせの後に、絵本の内容に関するクイズがありました。しっかりお話を聴いていたか試されますね!
 クイズは全部で3つ。当たった数だけくじを引いて、数字が書いてあればプレゼントをゲットです。ちなみにプレゼントは、手作りの素敵な図書カード、キャラクターポケットティッシュです。クイズを間違えた子にも、はずれくじを引いた子にも、プレゼントがありました。K先生、楽しい図書イベントありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書イベント開催!

 業間は、学校司書のK先生による図書イベントがありました。まずは、本の読み聞かせです。「おっきょちゃんとかっぱ」という、小さな女の子とかっぱが出会う不思議な夏のお話でした。子どもたちは、すっかり絵本の世界に惹きつけられています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の勝負は紅の勝利!

 前回は、紅がゴール直前で追い抜き接戦を制しましたが、今日は紅がちょっと差をつけて勝利しました!
 練習後に、チームで運動会本番でのオーダーについて相談しました。学年で走る距離が違うので、オーダー次第で結果が大きく変わってきます。果たして本番はどんなオーダーで臨むのでしょう!すべては子どもたち次第です。
 週末のお天気ですが、不安定な予報が出ています。運動会の花形種目、全校リレーは実施したいものです。好天に恵まれますようお祈りしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

そして、「いざ!勝負!」

 前回の練習時と違うオーダーで臨んでみました!どの子もチームの勝利を目指して全力で走り、バトンをつないでいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校リレーの練習!

 明日は雨空の予報を受け、予定を変更して1校時に全校リレーの練習を実施しました。
まずは、チーム練習です。走者間で話合いながら、バトンパスの練習を念入りに繰り返します。勝敗を左右するのは、やはりバトンパスですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 2校時目は、運動会全体練習を行いました。開始前に念入りにウォーミングアップして、子どもたちも気合い十分です。今日の内容は、徒競走、チャンス走の動きと、団体種目「デカパンリレー」の実践練習でした。大きなパンツに2人で入ってのリレーは大変そうです。途中に傷害物もあるので、最後まで勝負はわかりません!
 本番では大いに盛り上がりそうな種目ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の全校ダンス練習

 今日から朝の全校ダンスは校庭で行います。校庭に曲を流し、本番さながらの練習となります。教室とちがって大きく体を動かさないと、なかなか目立ちませんね!
 本番までダンスに磨きをかけます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 今日の全体練習は、全校ダンスと紅白応援合戦でした。ダンスは毎朝練習を重ねているので、息もピッタリです!応援合戦もどちらの組も仕上がってきています。
 練習後は、全員で集まっての反省会。「ここをこうした方がもっと良くなると思います。」など、互いのチームにアドバイスをしていました。こうやって切磋琢磨し、互いの良さをどんどん伸ばしていくところが大石小らしさです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校リレーの練習

 運動会のフィナーレを飾る種目と言えば、やはり「紅白対抗全校リレー」です!
大石小最後の運動会、最後のリレーを制するのはどちらでしょう?練習にも気合いが入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

 校庭での初練習。今日は入場行進・開会式・閉会式などセレモニーの練習を中心に行いました。セレモニーの全体練習は初めてですが、1回目とは思えないほど立派な参加態度でした。開会の言葉、スローガン発表など、声出しに更に磨きをかけていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア活動

 数日ぶりに朝から快晴になりました。玄関清掃や観察園の清掃など、朝のボランティア活動にも精が出ます!
 今日は、校庭で運動会の練習が行われます。炎天下での活動になることが予想されますが、熱中症対策を万全にして臨みます!
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

 今日の全校集会は、校長先生のお話の後、運動会の練習を行いました。ラジオ体操、応援合戦のかけ声、運動会の歌の練習です。生憎のお天気で校庭が使えないため、今日はこの集会での練習だけになりますが、短時間でも子どもたちは全力で臨みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年授業風景

 6年社会科の授業です。今日は鎌倉幕府が元(モンゴル帝国)と戦った「元寇」の学習です。戦いの舞台となった北九州、大軍を率いて海を渡ってきた元、地図を使って学習することで地理的なイメージを持って、大戦を理解します!
 教育実習生のM先生も、メモをとりながら真剣に授業を参観しています。6年生もM先生も一生懸命学んでいますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年授業風景

 4年理科の授業です。今日は「月や星の見え方」の学習でした。本時の学習内容のまとめとして、PCを活用しインターネットで検索した月の映像を視聴しているところです。
授業では夜空の観察はできませんが、こうすることで疑似体験ができます!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA奉仕作業、ご苦労様でした!

 本日午前8時よりPTA奉仕作業が行われました。連日の強い日差しがない曇り空で、作業には丁度いい天気でした。保護者の皆さんの他、子どもたちも奉仕作業に参加してくれました。除草作業、窓ふき、運動会の準備、短時間で効率よく作業を進めることができました。皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな暑い日は・・・・みんなで水遊び!!

 金曜日は5校時限の大石小。気温がぐんぐん上がって炎天下となった5時間目。
こんな暑い日は、全校で水遊びだ!!
 みんなで遊ぶのは本当に楽しいね!下級生も上級生も先生も入り乱れての水遊び。家族のような大石小だからこそできる、素晴らしい教育活動です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ウサギが新しい里親さんのもとに!

 今日、2羽の子ウサギが新しい里親さんのもとへもらわれていきました。うさぎを飼いたいので知り合いに相談したところ、大石小のウサギの話を聞いたのだそうです。
 こうして、大石小のウサギを通じた人の輪がどんどん広がっていけばと思います。引き取りに来校したお母さんと男の子。2羽の子ウサギを手にしてとても嬉しそうでした。祝福されてもらわれていく子ウサギは幸せです。きっと大切に育ててもらえることでしょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生のひとコマ

 3・4年教室にお邪魔しますと、課題を早く終えた3年生は係の仕事で、教室に飾る掲示物を作っていました。一方4年生は、テストでよくできていなかったところを担任が丁寧に解説していました。できなかったところ、よくわからなかったところをそのままにせせず、お家でしっかり復習しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のひとコマ

 5年生の3校時目は理科です。前回の授業で単元のまとめの学習をしたのですが、顕微鏡を使ったときのプレパラート(ガラス板)の動かし方のきまりを理解できていなかったようなので、操作を身に付けるために、顕微鏡の使い方を徹底的に復習しました!
 これで二人ともバッチリです。顕微鏡のことなら二人にお任せを!

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331