最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:20
総数:130719
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

じゃがいもに注目!

今日のメニューは、ごはん・じゃがいものベーコンに・あげどうふのそぼろあんかけ・こざかな・牛乳です。

今日はじゃがいもに注目してみましょう。日本で食べられているじゃがいもの代表は男爵イモとメークインです。

丸くてゴツゴツした男爵イモはホクホクした食感が特徴で、コロッケなどに向いています。長細くつるっとした形のメークインは、煮ても崩れにくいので、煮物やカレーなどによく使われます。給食の「じゃがいものベーコンに」にもメークインが使われています。


画像1 画像1

デミソース♪

今日のメニューは、バーガーパン・じゃがいもとやさいのスープ・ハンバーグ(デミソース)・いよかん・牛乳です。

「デミソース」は、デミグラスソースのことです。ドミグラスソースともいいます。デミグラスソースはとても濃いソースという意味で、肉の美味しさがつまった茶色のソースです。

バターと小麦粉を茶色になるまでじっくり炒めたものに、フォン・ド・ヴォーというスープやお酒を加えて作ります。(フォン・ド・ヴォーは子牛の骨や肉などをオーブンで焼き、野菜と水をくわえて長い時間煮込んで作ります。)
画像1 画像1

日本型食事♪

今日のメニューは、ごはん・とんじる・大豆のいそに・あつやきたまご・ブルーベリーゼリー・牛乳です。

今日は今月2度目の日本型食事の日です。主食がごはん、汁物はとんじるです。
では、主菜はどれかわかりますか?副菜はどうでしょう?



主菜はあつやきたまご、副菜は大豆のいそにです。

大豆など小さいものをはしでつまむのは難しいですね。今日は「はしの使い方」に気をつけながら食事をしました♪
画像1 画像1

産地を見てみよう♪

今日のメニューは、むぎごはん・チキンカレー・やさいとベーコンのソテー・グレープフルーツ・牛乳です。

お店で売られているグレープフルーツのほとんどは外国(主にアメリカ)で作られたものです。日本でも、鹿児島県や熊本県など一部の温かい地方で作られてはいますが、とても量が少ないため、なかなか売ることができません。

このように、スーパーなどのお店で売られている食べ物の中には、外国で作られているものもたくさんあります。買い物にいったらぜひ産地を見てみましょう♪
画像1 画像1

日本型食事の日

今日のメニューは、ごはん・つみれじる・きのこしのだに・こんにゃくときりぼしだいこんのいために・牛乳です。

今日は日本型食事の日です。主食のごはんを中心に、主菜がきのこ信田煮、副菜がこんにゃくと切干大根の炒め煮、汁物がつみれ汁です。

日本型食事は、栄養のバランスがとれていて、野菜をたくさん食べることもできます。日本人が長生きなのは、栄養バランスのよい食生活を続けてきたからとも言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬が旬の野菜

今日のメニューは、食パン・ブルーベリージャム・はくさいのクリームシチュー・ひよこまめのソテー・牛乳です。

白菜などの冬が旬の葉を食べる野菜は、霜が降りると甘さが増すといいます。これは寒さから自分自身を守るために野菜たちが行っていることが、結果として甘さを増すことにつながっているからです。

白菜は一年中お店にありますが、今がおいしい時期ですので、たくさん食べましょう♪
画像1 画像1

節分献立♪

今日のメニューは、ちらしごはん・てまきのり・かきたまじる・いわしうめに・ふくまめ・牛乳です。

今日は節分献立です。節分では、季節の変わり目に出るといわれている邪気(鬼、心や体に悪いもの)を追い払い、よいことがあるように、豆をまいたりいわしや恵方巻きを食べたりします。

恵方巻きはもともと関西の風習で、恵方(縁起の良い方向:今年は南南東)を向いて、願ごとをしながらだまって丸かじりすると願いがかなうといわれています。給食では、ちらしごはんを手巻きのりに巻いて食べてみましょう♪
画像1 画像1

じゃがいもに注目♪

今日のメニューは、ごはん・肉じゃが・ししゃもからあげ(あまずソース)・アセロラゼリー・牛乳です。

今日は、肉じゃがに入っているじゃがいもに注目してみましょう♪日本で食べられているじゃがいもの代表は男爵芋とメークインです。

丸くてゴツゴツした男爵芋はホクホクした食感が特徴で、コロッケなどに向いています。長細い形でつるっとしたメークインは煮ても崩れにくいので、煮物やカレーなどによく使われます。給食の肉じゃがにもメークインが使われています。

画像1 画像1

腸能力♪

今日のメニューは、ドッグパン・キャベツとコーンのクリームスープ・チリコンカン・ヨーグルト・牛乳です。

ヨーグルトは主に何から作られているでしょうか?

答えは・・・牛乳です!

牛乳に乳酸菌という菌を加えるとヨーグルトができます。菌には、私たちの体に良いものと悪いものがあります。

乳酸菌には、お腹の中の良い菌を増やして悪い菌を減らしてくれる働きがあります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 全校学力テスト

学校だより

いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042