最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:20
総数:130719
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

ポルトガル人が日本に運んでくれました!

今日の献立は、ごはん、肉じゃが、いわしの南蛮漬け、牛乳、ミルメーク(バナナ)です。

今日のひとくちメモです。
今日は「南蛮漬け」という名前についてのお話です。南蛮漬けは、江戸時代にポルトガル人が長崎に伝え、そこから全国に広まったと言われています。それまで日本になかった油であげる料理や、唐辛子・香辛料などを使った外国風の料理に南蛮という名前をつけるようになりました。

いわしがまるごと給食に登場したことに驚きました・・・!!
今日の給食は、726キロカロリーでした。
画像1 画像1

アレンジ中華料理♪

今日の献立は、ゆかりごはん、マーボーナス、ワンタンスープ、アセロラゼリー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
マーボーナスは、マーボー豆腐と同じ味付けで、豆腐のかわりにナスを使って作る、日本でアレンジされた中華料理です。ナスは、紫色の素のナスニンが目や肝臓の働きをよくしてくれます。また、ナスは夏にたくさんとれて、おいしい時期なのでたくさん食べてほしいですね。

今日の給食は、564キロカロリーでした。

画像1 画像1

みんな大好きカレーライスです!

今日の献立は、チキントマトカレーライス(麦ごはん)、野菜とベーコンのソテー、オレンジ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日のチキントマトカレーライスは、いつもの給食のカレーとは少し違っていてトマトが入っています。辛い味とすっぱい味が効いていて、食欲がなくなりやすい夏でもおいしく食べられます。また、トマトには体を元気にするカロテンやビタミンCがたくさん含まれています。

今日の給食は616キロカロリーでした。
画像1 画像1

2学期 給食がスタートしました!

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、野菜と枝豆のスープ、ソーセージとチーズのフライ、小魚、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
2学期最初の給食は、初登場の「ソーセージとチーズのフライ」です。豚肉ととり肉が入ったソーセージにチーズがはさんであります。ソースをつけなくてもおいしく食べられます。また、骨を丈夫にあうるカルシウムと血のもとになる鉄分がたくさん入っていて、栄養もあります!

今日の給食は、647キロカロリーでした。

1学期最後の給食でした!

今日の献立は、みそラーメン、しそ餃子、オレンジ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
給食につく果物として、何度か登場する「オレンジ」ですが、どれも同じオレンジだと思っていませんでしたか?実は、日によってオレンジの種類の違うものが登場しています。「バレンシアオレンジ」と「ネーブルオレンジ」という2種類のオレンジです。ネーブルオレンジは、皮が薄く、甘さが強いオレンジです。下のほうにおへそのようなものがあります。今日のオレンジはどちらのオレンジだったでしょうか?

今日の給食は、672キロカロリーでした♪
画像1 画像1

メキシコ料理の登場です♪

今日の献立は、ドックパン、コーンポタージュ、チリコンカン、日向夏ぜりー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日はドックパンです。チリコンカンを上手にパンにはさんで食べましょう♪チリコンカンは、豆と肉を煮込んだメキシコ料理です。大豆とひき肉の他に、みじん切りにした玉ねぎもたくさん入っています。玉ねぎを入れることで甘さが増えます。

今日の給食は719キロカロリーです。
画像1 画像1

☆リクエストメニュー☆

今日は小名浜第2小学校のリクエストメニューでした!!
今日の献立は、しそひじきごはん、豚汁、豆腐ハンバーグ おろしソース いんげん添え、シューアイス、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は小名浜第2小のリクエストメニューです。栄養バランスの良い和食に、みんなの大好きなデザートがついています。待ちに待った冷たいデザート「シューアイス」です!冷たいアイスを味わって食べましょう。

今日の給食は、677キロカロリーでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

うどんの日でした!

今日の献立は、かけうどん、わかめいりちりめんごぼうかきあげ、バナナ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
給食のソフトめんは、うどんと比べてなぜやわらかいのでしょう。それは、うどんに使われている主な材料である、小麦粉の種類が違うからです。ふつうのうどんは、中力粉という粉で作られていますが、ソフトめんは、給食用のパンなどを作る「薄力粉」を使用しています。薄力粉でつくるめんは、中力粉でつくるめんに比べて、コシ(硬さや歯ごたえ)が弱く、やわらかいうどんになります。

今日の給食は、658キロカロリーでした。
画像1 画像1

さわやかな香りを楽しみました♪

今日の献立は、かおりごはん、かぼちゃの味噌汁、厚揚げのそぼろ煮、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
かおりごはんの「かおり」とは何か分かりますか?実は、「青じそ」なのです。しそには、紫色の「赤じそ」と緑色の「青じそ」とがあり、夏がおいしい時期です。しその香りは、とてもさわやかで、日本のハーブともいえる貴重な野菜です。

今日の給食は、571キロカロリーです。
画像1 画像1

夏野菜がごろごろと入った…

今日の献立は、夏野菜カレーライス(麦ごはん)、いかと青豆のソテー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日の夏野菜カレーには、どんな夏野菜が入っているでしょうか?かぼちゃ、なす、ズッキーニ、さやいんげんの4種類の野菜が入っています。ズッキーニをみなさん食べたことがありますか?ズッキーニは、きゅうりを太くした形をしていますが、かぼちゃの仲間です。くせのない味なので、いためて食べてもおいしいです。

今日の給食は、698キロカロリーでした。
画像1 画像1

七夕メニューの登場です!

7月7日の今日は、七夕の日です。
今日の給食は、ごはん、のりふりかけ、野菜メンチカツ ソースかけ、七夕スープ、天の川ゼリー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日の給食は、「七夕メニュー」です。七夕にちなんで、スープの中に輪切りをすると星型になる「オクラ」を入れました。オクラは夏にとれる野菜で、今一番おいしい時期です。オクラのヌルヌルしたものには、体の余分なものを体の外に出してくれる働きがあります。また、デザートには、天の川をイメージしたゼリーもついてきます。
画像1 画像1

日本食のよさを見直す日♪

今日の献立は、ごはん、いり豆腐包み焼き、ひじきの油いため、味噌汁、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日の給食は、日本型食生活の日献立です。主食は「ごはん」汁物に「味噌汁」をつけ、主菜は「いり豆腐包み焼き」副菜に「ひじきの油いため」を組み合わせました。いり豆腐包み焼きは、豆腐ハンバーグの中に野菜やとりひき肉を味付けしたものが入っています。

今日の給食は、616キロカロリーです。
画像1 画像1

暑くて食欲のないときは!

今日の献立は、塩タンメン、えびシューマイ チリソースがけ、グレープフルーツ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日のシューマイは、一味違います。それは、チリソースがかかっているからです。いつものえびシューマイも、すこしピリッとしたチリソースをかけると、さらにおいしくなります。暑くて食欲のないときでも、ピリッとした辛いソースを食べると食欲が出るので、とても食べやすいです。

今日の給食は、613キロカロリーでした。
画像1 画像1

夏の訪れを感じました!

今日の献立は、食パン、マーシャルビーンズ、ハムチーズピカタ、鶏肉と豆のトマト煮、すいか、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日の果物は、「すいか」です。すいかは、日本の蒸し暑い夏には欠かせない果物です。すいかは、冷やして食べると甘みが増え、おいしく食べられます。また、体の熱を冷ます働きもあるので、汗がたくさん出る今の時期には、水分やエネルギーがとれる食べ物として、おすすめです。味わって食べてください。

今日の給食は、744キロカロリーです。
画像1 画像1

久々の給食には・・・

本日久しぶりの給食でした。
今日の献立は、キーマカレー、麦ごはん、ウインナーとキャベツのソテー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
麦ごはんに使われている原料の麦は「大麦」といいます。大麦は、奈良時代には広く日本で栽培されるようになり、平安時代にはお米と混ぜて食べられるようになったそうです。ずいぶん昔から食べられていたのですね。給食では、月に2回ほど登場します。
画像1 画像1

鉄分たっぷりレバー

今日の献立は、麦ごはん、豚汁、レバー入り白ゴマつくね、ひじきの油炒め、牛乳、ミルメーク(コーヒー)です。

今日のひとくちメモです。
レバーには、鉄やビタミンAがたくさん入っています。鉄は、血をつくるもとになるので、貧血気味の人の人にはおすすめです。ビタミンAは、目にもよいと言われています。また、鼻やのどの表面を強くしたり、皮ふを丈夫にしたりするはたらきがあります。レバーが苦手と言う人もいるかもしれませんが、今日のつくねはごまの風味がきいているので、食べやすくなっています。

今日の給食は、622キロカロリーです。
画像1 画像1

笹かまぼこには,タンパク質がいっぱい!

 今日のささかまいそべ揚げのささかまぼこは,白身魚のすり身で作られています。脂肪が少なく,たんぱく質がたくさん入っています。たんぱく質は,皆さんの体を作るためにとても大切な栄養です。センターで,ささかまぼこに味つけをした後,衣をつけて,ひとつひとつ油で揚げました。
画像1 画像1

☆日本型食生活の日☆

今日の献立は、ごはん、味噌汁、きびなごゴマフライ、れんこんのきんぴら、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は日本型食生活の日です。主食がごはん、主菜がきびなごゴマフライ、副菜がれんこんのきんぴら、汁物が味噌汁です。主菜のきびなごには、骨や歯を作るカルシウムや血を作る鉄分がたくさん入っています。骨ごと食べられるので、よくかんで食べましょう。

今日の給食は、601キロカロリーです。
画像1 画像1

バナナのはん点とは

今日の献立は、タンタンめん、イカと野菜の包み蒸し、バナナ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
みなさん、バナナに茶色のはん点が出ているものを見たことがありませんか?これは「シュガースポット」といい、この茶色のはん点が出てきたころが1番おいしいそうです。また、バナナは暑い時期で25度以上になるといたみやすくなるので、できるだけ早めに食べましょう。

今日の給食は、734キロカロリーでした。
画像1 画像1

チンジャオロースー!!

今日の献立は、ごはん、わかめふりかけ、にらたまスープ、チンジャオロースー、グレープフルーツゼリー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
チンジャオロースーとは、中国語でピーマンと肉の細切り炒めという意味です。定番の中華料理のひとりであり、中国ではよく食べられています。中国では、チンジャオロースーにたけのこを入れませんが、日本ではたけのこを入れることが多いです。

今日の給食は、594キロカロリーでした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042