最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:1
総数:60302
146年間 ありがとうございました

第2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は終業式が行われました。
 校長先生からのお話や安全に関するお話がありました。
 
 校歌斉唱では、みんな大きな声で歌うことができました。
 
 来年も元気な笑顔を見せてほしいです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は避難訓練を実施しました。地震を想定したものです。また、防火扉を使っての訓練も行いました。一人一人が無駄話することなく真剣に取り組むことができました。

2学期計算大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は計算大会でした。これまでの学習の成果を発揮しようと、みんな頑張っていました。さぁ、満点とれたかな?

食育教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は授業参観を兼ねた食育教室を行いました。改めて食の大切さを実感した教室でした。多くの保護者の皆様にご参加頂き、ありがとうございました。

すこやか教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のすこやか教室では、ジャンプ力を高めるトレーニングを行いました。縄跳びの動きにつながるそうです。そろそろ縄跳びの季節になってきました。ぜひ、今日のトレーニングを生かして、縄跳びに励んでほしいと思います!

スタッグライン

画像1 画像1
 今日スタッグラインを設置しました。体幹を鍛える効果があるようです。去年同様どんどん活用してほしいと思います。

すこやか教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりにすこやか教室がありました。今日は持久力向上へ向けた運動を行いました。みんなで楽しく運動する中で、持久力を高めるコツをつかめたことと思います。寒くなりますが、これからも体力向上に励んでほしいです!

持久走記録会&焼き芋会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走記録会では、低学年が600m、中学年が800m、高学年が1000mを走りました。これまでの練習の成果を生かし、一人一人が諦めることなく走り抜くことができました。とてもよく頑張りました!これからも朝マラソンを励行し、体力向上を図っていきたいと思います。
 また、記録会終了後には、学校園で採れたサツマイモを庁務員さんに焼いてもらい、焼き芋にして食べました。疲れた体に甘い焼き芋が最高でした!

笑顔タイム 花壇整理

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の休み時間に花壇整理を行いました。縦割り班で協力しながら活動することができました。また来年もきれいな花が咲いてほしいと思います!

放射線の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は放射線について外部講師を招き、授業を行いました。2校時が中学年、3校時に高学年で実施しました。
 放射線って何なのか?や正しく知ることの大切さを教えて頂きました。みんな真剣に話を聞き、理解を深めることができました。

小手未来博 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は「お祭り わっしょい!」

地域に伝わる獅子舞と太鼓・・・
総合の学習で調べてきたことをもとに,自分たちで作った詩と身体の動きで表現しました。
お祭りの賑やかさと華やかさをパワフルに表現した3・4年生でした。

地域の方々のご協力をいただき,ありがとうございました。

元気いっぱい,楽しさ全開のお祭りでした。

小手未来博 2

1年生は「はる なつ あき ふゆ」
何事にも力を合わせて頑張ってきた1年生。歌や楽器の演奏も心が一つで素敵でした。
イルカの動き,かわいかったですよ。ウインドチャイムの音色もとてもきれいでした。

2年生は「小手小版 名前を見てちょうだい」
登場人物や場面が小手オリジナルで,とっても楽しい劇でした。
いきいきと演じている6人でしたね。

会場の皆さんに大きな拍手をいただいて,1,2年の子ども達も大きな自信を持つことができた様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小手未来博 1

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの方にご来場いただき、小手未来博が開催されました。

開会の言葉に続き、全校合唱。
6年生の
「みんな!行くよ!」
のかけ声に、全校生のパワーがはじけました。
♪風はいま
元気な歌声で始まった未来博でした。

会場の皆さんの温かい表情から子供たちも力をいただいた様子でした。

宿泊学習 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目はカイギュウランドで化石の発掘をしました。とても楽しく活動することができました。

宿泊学習 2日目

画像1 画像1
2日目は会津市内を班ごとにまわりました。社会科で学習したことをさらに深めることができました。

宿泊学習の様子

画像1 画像1
5・6年児童は月舘小学校6年生と合同で宿泊学習に行っています。写真は日新館でお話を聞いている様子です。児童は真剣に会津の歴史について学習していました。

遠足〜1・2・3・4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の遠足に出かけました。
紅葉の美しいあづま総合運動公園で1日たっぷり活動しました。

公園緑化協会の方による「種の模型づくり」。
ブナの実の模型,フタバガキの実の模型を作りました。くるくるまわりながら落ちる動きがとてもおもしろく,興味深く活動していました。

トリムの森でのアスレチック。学年,男女を超えたいろいろなグループが,仲良く声を掛け合いながら楽しんでいました。

午後は,民家園の見学。
「ミカン園?」
なんて言ってた低学年も,茅葺きの家のたたずまいに,なんだか懐かしさを感じるのか,
秋の日差しを浴びて,気持ちよさそうに見学して回っていました。

とっても気持ちの良い秋の遠足でした。

ヤングアメリカンズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おどって!
歌って!
みんな思いきり楽しく動きました。

アメリカンズの皆さんとの交流もとても楽しかったのでした。

合い言葉は,「楽しんで!」
自分の思いのままに表現する楽しさに触れた1日でした。

陸上記録会がんばりました!

気持ちの良い秋晴れのもと,信夫ヶ丘陸上競技場で伊達市陸上記録会が行われました。
小手小の6年生も,精一杯頑張りました。
自分の種目に頑張る姿,
友だちを一生懸命応援する姿,
友だちの頑張りをを自分のことのように一緒に喜ぶ姿,
一緒に準備運動をして盛り上げてくれた5年生の姿,
とても素晴らしい小手小高学年の姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は陸上記録会となります。今日の朝の会では、1〜4年生が壮行会を開いてくれました。心のこもった温かい応援に5・6年生も気合いが入ったことと思います。明日は諦めることなく自己ベストを目指して頑張ってほしいです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立小手小学校
〒960-0905
住所:福島県伊達市月舘町糠田字舘山10
TEL:024-571-1229
FAX:024-571-1230