最新更新日:2024/06/28
本日:count up183
昨日:409
総数:257317
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

登校班旗が新しくなりました

画像1 画像1
これまで長い間使っていた通学登校班旗は、汚れてしまったり、柄の部分が折れてしまったりしていましたが、このたび、上保原財産区様から新しい登校班旗をご寄贈いただきました。
11月9日(金)の方部子ども会で、各班長さんにそれぞれ配付されました。
校長先生からは、
「上保原地区の方々から、児童のみなさんが安全に登校できるよういただいたものです。大切に使いましょう。」とお話がありました。

いつも児童の様子を見守ってくださる上保原地区の皆さまに感謝申し上げます。
ご寄贈ありがとうございました。

図書ボランティア打ち合せ会

画像1 画像1
11月9日(金)、保護者の方々による図書ボランティアの打ち合せ会が開催されました。
図書ボランティアとは、本のおもしろさや読書の大切さを伝えるためにサポートしていただけるスタッフを本校が募っていたものです。
主な活動内容は、本や紙芝居の読み聞かせ、図書室の本の整理・修理、図書室での子どもたちとのふれあいなどになります。
この日は、顔合わせと活動内容・活動日などを確認して終了しました。
ボランティアのみなさん、どうぞよろしくお願いします。

TV放送 賞状伝達式

画像1 画像1
11月8日(木)お昼の時間にTV放送による賞状伝達式が行われました。
ミニバスケットボール、バレーボール、ソフトボールの各スポーツ少年団大会入賞の表彰です。
学校以外でも活躍している上保原っ子たちですね。
画像2 画像2

エコキャップ引き渡し式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(火)臨時全校集会で「エコキャップ引き渡し式」が行われ、児童会環境委員会委員長から民友新聞社 渡辺さんへ321kg(約138,000個)[累計571kg]のペットボトルキャップが引き渡されました。

2kgのペットボトルキャップリサイクルで、1人分のポリオワクチンを購入することができます。
上保原小学校児童みんなのがんばりで、発展途上国(ミャンマー、ラオス、ブータンなど)285人の子どもたちの命が救われることになります。

渡辺さんからは、このことをお家の人と話し合って、これからも、大人になっても、ずっとエコキャップ運動を続けてくださいとお話がありました。

いつもたくさんのエコキャップをお届けくださる保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力に感謝申し上げます。

エコキャップ収集運動

上保原小学校では、児童会環境委員会を中心にエコキャップ収集運動を進めています。

エコキャップ収集運動とは・・・
ペットボトルのキャップを集めて世界の子どもたちにワクチンを届けよう!と、NPO法人エコキャップ推進協会が推進する取り組みです。
ペットボトルキャップのリサイクルにより、環境や貧困など世界がかかえる課題について学ぶ機会を提供することを目的としています。

キャップ430個で10円になります
ポリオワクチンは1人分20円
キャップ860個で1人分のワクチンを贈ることができます

本校でもこの趣旨に賛同し、第3期(平成23年10月〜)累計目標を500kgに設定して収集活動を続けてきました。
保護者の皆さまや地域の皆さまにもご協力いただき、このたび目標を達成することができました。
11月6日(火)の臨時全校集会において、エコキャップ引き渡し式が行われる予定です。

※第1期 平成22年10月〜平成23年2月 累計120kg達成
  第2期 平成23年3月 〜平成23年9月 累計250kg達成
  第3期 平成23年10月 〜平成24年10月 累計571kg達成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了証書授与式
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498