最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:74
総数:256487
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

パソコンクラブ

画像1 画像1
毎週火曜日の6校時目は、クラブ活動の時間です。
4年生〜6年生が参加しています。

パソコンクラブにおじゃましてみました。
特別非常勤講師として(株)エフコムの石川先生に授業をお願いしています。
今日は、インターネットを使い、自分の好きなサイトにアクセスしているようです。
ゲームをしているお友達もいますね。
みんな楽しそうです。

画像2 画像2

学習発表会演技説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、10月27日(土)に開催される学習発表会の演技説明会です。
各学年の先生方が、演技の内容や舞台装置などについて全職員に説明しています。
発表会まであと2週間。
各学年とも、練習に熱が入ってきました。
(2012.10.15)


む、む! これは、なに?

画像1 画像1
東階段に不思議な数字があらわれましたよ!

実は、2年生が九九の練習をしています。
名付けて「どこでも九九」
ほら、教室の出入り口にも九九!


画像2 画像2

地下オイルタンク点検

学校では、早くも冬の準備にとりかかっています。
今日は、地下オイルタンクの点検に教育委員会の依頼を受けた業者さんが来校しました。

地下オイルタンクというのは、ストーブ用の灯油を貯蔵しておくために地下に埋設された施設のことです。
これにガスを注入し、圧力をかけて気密性をチェックします。
点検の結果は、OKでした。
これで、この冬も安心してストーブを使うことができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 めんどりの名まえが決定しました!

画像1 画像1
児童会飼育委員会では、この夏に学校にやって来ためんどりの名まえを募集していましたが、このたび決定しました!

『レプード』です。

どうぞ、よろしく! かわいがってくださいね。

ところで、おんどり2羽の名まえは知っていますか? 
それは、次回の学校日記でご紹介します。おたのしみに〜

関連記事→ うこっけい

衣替え

画像1 画像1
10月1日は衣替えです。
夏から、冬の制服に替わりました。
今日は台風一過の影響なのか最高気温28度と、9月上旬並みの気候でしたので、上着を脱いでいるお友だちもいました。
季節の変わり目です。気温に合わせて、じょうずに調整したいですね。

楽しかった芸術鑑賞会

 9月18日,待ちに待った芸術鑑賞会。スクリーンに映し出された色鮮やかな情景,コミカルな動きを見せる西遊記の登場人物は,とても影絵とは思えません。子どもたちは,スクリーンに釘付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うこっけい

画像1 画像1 画像2 画像2
上保原小学校では、うこっけい(烏骨鶏)を飼っています。
お世話をしているのは、児童会飼育委員会のお友だちです。
毎日お昼休み時間に、鶏小屋の掃除をしたり、エサや水をあげたりしています。
夏休みの間も、交代でお世話をしました。
この夏は、とても暑かったのですが、おかげでうこっけいたちは元気です。
1学期は雄鶏(オス)2羽でしたが、この夏、雌鶏(メス)1羽がやってきました。
たまごを産んでくれるといいな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 学級編制発表
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498