最新更新日:2024/06/28
本日:count up291
昨日:409
総数:257425
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

鼓笛練習 本格的にスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度3月、鼓笛隊を受け継いだ新6・5・4年生の鼓笛練習が本格的にスタートしました。
毎日、お昼休みや放課後の時間を利用して練習を重ねています。
運動会に向けて、どの子もがんばっています。

4月17日授業参観その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年度最初の授業参観ということで、国語と算数の授業を見てもらったクラスがほとんどでした。
上から、1年、2年、3年の授業風景です。

4月17日授業参観その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年度第1回の授業参観が行われました。
上から4年、5年、6年の授業風景です。

30分清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は行事のため清掃活動がありませんでしたので、今日はその分いつもより15分時間を延長して隅々まできれいにお掃除しました。
今はまだ1年生が参加していないので、24年度の清掃班でがんばっています。
明日は、授業参観です。
きれいになった教室で、おうちの方に授業を見ていただきます。

方部子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見守り隊との顔合わせ会の後は、方部子ども会を行いました。
集合場所や時刻、通学路の確認、班の約束を確認した後、登校班ごとに下校しました。
交通専門指導員さんに教わったことが、できているかな?

見守り隊顔合わせ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭の交通安全推進員委嘱状交付式に引き続き、見守り隊の方々との顔合わせ会が行われました。
見守り隊」は、毎日街頭に立って、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださる地域のみなさんです。
毎年、年度初めにこのように顔合わせ会を開き、よろしくお願いしますのあいさつをしています。
会の終了後に、伊達市交通指導専門員亀岡様より、安全な横断の仕方を教えていただきました。
班長は、これから横断しますよとドライバーに分かるよう黄色い班旗を高く上げて合図をしてから、肩の高さにもって下級生を横断させましょう。
下級生は、自分の目で左右を確認してから横断しましょう。

見守り隊の皆様、亀岡様、ありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(月)13時30分より体育館において、6年生へ家庭の交通安全推進員委嘱状の交付式が行われました。
伊達警察署交通課交通第一係長様より代表児童Yくんへ委嘱状が手渡され、Yくんは「家族の交通安全に気をつけます」と誓いました。

お昼休みも元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、お昼休み時間も元気いっぱいです。
遊具を使って遊ぶ子、タイヤ飛びでじゃんけんする子、一輪車の練習をがんばる子。
遊びも学びの一つです。

入学・進学お祝いこんだて

画像1 画像1
4月12日(金)の給食は「入学・進学お祝いこんだて」でお赤飯が出ました。
とっても、おいしくいただきました。

今日のこんだて
赤飯 はんぺんすまし汁 からあげ 小松菜のおかかあえ(なのはなあえが変更になりました) お祝いデザート(チョコムース)

平成25年度入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(月)午前10時より本校体育館において、大勢のご来賓の方々や保護者の方々の見守る中、平成25年度入学式が行われました。
30名の新入学児童が校長先生から入学を認定されました。
また、代表児童に教科書が授与されました。
校長式辞では、元気に上保原小学校に登校するためのお話がありました。
1つ目は、早寝早起き朝ごはん
2つ目は、あいさつをしっかりする
3つ目は、名前を呼ばれたらすぐ返事をする
の3つです。
ひとつ おにいさん、おねえさんになった2年生からも仲良くしましょうと歓迎のことばがありました。

1年生のみなさん、学校は楽しいところです。
明日から、元気に上保原小学校に登校してくださいね。

平成25年度着任式・第1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(月)8:30から、平成25年度転入職員の着任式と第1学期始業式が体育館で行われました。
着任式では転入職員が一人一人あいさつした後、6年児童代表が歓迎のことばを述べました。
続く 1学期始業式では、校長先生から
「自分と違うだれかとより仲良く活動するために『学び合い 助け合い 鍛え合い 励まし合う 上保原っ子』になってください」とお話がありました。

こちらは、1年生教室です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生教室の準備も万端整いました。
1年生の入学を在校生・職員一同、楽しみにお待ちしています。

入学式会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日午後、4月8日(月)入学式の会場準備を全職員で行いました。

修理しました!さかあがり練習器

画像1 画像1
修理前↑

今まで、こわれていて、ごめんなさい。
春休み期間中に、さかあがり練習器を修理しました。
新学期には、思いっきり練習してくださいね。

修理後↓
画像2 画像2

新しい教科書

新しい教科書が本屋さんから届き、新学期に子どもたちの元へ配付されるのを静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

コンピュータ室の使い方研修

3日(水)は、コンピュータ室の教師用パソコンの使い方の研修をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス替え発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月2日(火)午後3時、新入学生と新3年生のクラス発表がありました。
さっそく見に来たお友だちから、「また同じクラスだね!」「やった!やっぱり1組だったよ」など、歓声が上がっていました。

1学年教室準備

11時からは、全職員で1年生教室の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そして、会議、会議

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年のことですが、4月1日は第1回職員会議です。
校長先生から、こんな上保原小学校にしたいという学校経営に関する説明があり、学級担任や校務分掌が任命されます。
各係からは、1年間の予定や4月の行事について提案されます。

平成25年度スタート!

画像1 画像1
5名の転入職員を迎え、平成25年度がスタートしました。

今年度も、キラリ輝く上保原っ子たちの様子をたくさん、たくさん、ご紹介していきますので、上保原小学校ホームページをどうぞよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 交通教室2
家庭訪問 第1日
4/24 家庭訪問 第2日
全国学力・学習状況調査(6年)
4/25 家庭訪問 第3日
避難訓練1
4/26 家庭訪問 第4日
知能検査(2・4・6年)
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498